ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年04月07日

IXAセラミック ダブルボールベアリング1133インストール!

4月の釣行にむけて長らく使用していませんでしたので注油とグリスUPをするついでに、IXAセラミック ダブルボールベアリング1133をPXのP-26スプールBBに交換しました。

BBオイルも2種類使うみたいなのですが内径用のKTFスーパーハイレブルーブが無いのでIOS-01で代用しました。
次回キャリルさんで何か注文した際にでも購入してみます。
外径にはKTF スーパーフィネスルーブを使用しました。

さてどうなるでしょうか!?いつになるか分かりませんが釣行が、ちょっと楽しみ。
  


2021年03月16日

IXAセラミック ダブルボールベアリング 1133着弾!

こんぬずは┃(・ω┃壁┃

私も噂の新製品を購入してみました。
IXAセラミック ダブルボールベアリング (1133)です。


とりあえずPXスーパーフィネスのスプールにインストールしてみようかなと1133を購入。

1134じゃなくて1133になります。少し薄いのでゴムリングみたいのをスプールシャフトに付けるみたいです。

現在はSLPWORKSのマイクロベアリングを使ってますが中身のBBはマイクロセラベアの3×6×2.5サイズがシールドされたタイプの373サイズを入れてあります。

昨年STEEZ AIRで使ってみてかなり軽い物がストレスなく投げれるようになったのでPXスプールにも入れてみたのですが・・・まだ使ってない状態。(´・ω・`;A) アセアセ

とりあえずは今年初めはこの状態で使って確認してみてからIXAセラミック ダブルボールベアリング (1133)に交換してみてどちらが使いやすいか確認してみようかな?と思っています。

重量測定してみましたが1.09~1.11位ですかね?
今の物が1g位なので厚みも薄くなったりしたので結構軽めなベアリングだと思います。

昨年はSTEEZ AIRになれる為にPXは多分使いませんでしたが今年はPXを再投入したいと思います。  


Posted by Hiro♂ at 14:35Comments(5)新製品メンテナンス

2021年01月24日

STEEZロッドがフルモデルチェンジですね~

ダイワのSTEEZロッドがフルモデルチェンジですね!
ちょっとクロノスの豪華版ぽいデザインですが個人的には好きです。

一番の変化は噂は聞いていましたが2ピース仕様にかわりました。

運送関係の長さ制限など近年厳しくなった事もあり2年程前にロッドが2ピースに代わる可能性があると、とある方にお伺いしてましたがやはり2P仕様になりました。
2ピースと言ってもグリップが外せる感じなので使用感などは然程影響はない感じでしょうかね。
ベイトロッドも今、主流のガイドも逆付けぽいですね。

そして全機種ではないですがAGSも導入で良い感じ。

σ(´・д・`)Me的に気になるのはHERMITですね。

自重90gでバットの径も10.9mmと旧HERMITより太くなったのでバットパワーも上がり、リバーBIGスモールでも使えそうな感じ。

一気に全15種が新型に変更。
気になっていたスカイレイとハリアーFスペックは今回のラインナップにないので来年以降でしょうか?
ロッドの巻物と打ち物系で分けたのか?差し色も赤とシルバーに統一され個人的には好きですね。
HERMITは赤黒PXが似合いそうだなぁ~(*´Д`*)はぁはぁ  
タグ :21STEEZ


Posted by Hiro♂ at 11:59Comments(4)新製品

2020年02月18日

KTF フィネススプール 「KAHEN」 スティーズAIR TW用 着弾!

先日、偶然にもSTEEZ AIR用のKTF KAHENスプール販売のお知らせを告知直後に知る事が出来ましたので、どの道・・・替えスプールを購入しようかと思っていましたので思い切って購入してしまいました。
多分・・速攻売り切れてしまいますので・・・。

本日 午前中に届きました!早い!
今回はSTEEZ AIRTW用専用ですのでかなり期待しています。

今回もスプールケース無しの簡易包装でした。

STEEZ AIRTWの純正スプールに比べて更に浅溝で8lb40m‐MAXのスプールです。

重量7.22g位。

ベアリングを早速交換しました。1034サイズのBBのカバーのみ交換です。
セラベアで使いたいので内部のBBは交換ですが、そのままでも良い感じで使えます。

組み換え完了!
SLPWORKSマイクロBBキッドはナチュラムさんで販売してますので↓より購入できます。

STEEZ系はタイプAですが1034サイズしか現行型のSTEEZでは使えないと思います。
1154サイズのBBは最近あまり使われていません。STEEZ SV以前の初代STEEZ系のスプールBBですかね。
AタイプとPX系サイズのBタイプが在りますので購入の際はお気をつけて下さい。
SLPWORKSさん、出来れば1034サイズ2個もラインナップしていただける助かるんですが・・・。


6.41gになりました。
スプール単品で約1.2g位軽く作ってあるという事で、特に3g以下の軽量ルアーを投げる時に この差は結構大きいと思います。

同じBB構成でSTEEZ AIR TWの純正スプールで7.34g。


KTFパーツほほ全部乗せの状態で131.15g。(スタードラグは現時点ではIXA他機種流用品です。)
軽さもかなり軽くなりかなり優秀なBFリールのような感じ。
あとはキャストフィーリングがどうなのか?なのですが現時点では専用品ですので、かなり期待しています。
それにまだ1g位、軽量化できそうな箇所があるんですがそれは使ってみてからにしたいと思っています。

釣行時には純正スプールは予備スプールとして持参したいと思います。

PXの31φとうまく使い分けると楽しそう!  


2020年02月15日

KTFさんから28φスプールが出た!

こんぬずは┃(・ω┃壁┃

今日KTFさんからSTEEZ AIR用の28φスプールが先ほど販売になっていました。
KTF フィネススプール 「KAHEN」 スティーズAIR TW用との事。

想定外の出来事・・・赤は人気で既に無し!。


  


Posted by Hiro♂ at 17:52Comments(0)新製品

2020年02月01日

STEEZ AIR TW500XXHL 着弾!

本日予約しておきましたSTEEZ AIR TW500XXHLが届きました。
(*´Д`*)はぁはぁ


かなりお値段がスペシャル過ぎたので・・・かなり迷ったのですがヤフーショッピングで購入するとその時、手持ちのポイントが約2000ポイント・・・そして26倍ポイントが付いて約13000円位戻ってくる見込みでしたので思い切ってポチって予約してしまいました・・・(´・ω・`;A) アセアセ
多分今年は釣具(リールとか竿とか)はもう何も買わない・・・いや買えない感じです・・・。

今年もFS横浜は行けませんでしたので、箱から出して実物を初めて見ました。

かなり楽しみにしていたのですが第一印象です。(私のです・・・)
①ハンドル関係が子供用??
②そしてスタードラグが大きく見えてなんか違和感・・・。
③ハンドルとスタードラグの隙間のクリアランスがかなり狭い!
  *確かCTとの違いでAIRはハンドルシャフトが短い仕様と聞いていたので納得しました。
④そして手に取ってみて135gと聞いていたんですが以外に重い・・・。(´・ω・`;A) アセアセ

ハンドルですが80mm?か75mm?位だと思うのですがかなり細くてハンドルノブが小さいです。
ある意味 斬新。
スタードラグですが此方は汎用品のザイオンスタードラグのスクリューレスタイプかと思います。
なので小さいボディーとハンドルに対してかなり目立つ仕様。スタードラグを指で回すのには良いサイズ。

そして135gにしては重い気がしてたのですが・・・3回測りましたがσ(´・д・`)ワタシに届いたSTEEZ AIR TWは・・・
138g・・・・。(測り間違い???)
(´;ω;`)

また昔のDに戻ったのかーーーー?。それとも私がモーロクして測り間違え???

ディスってますが一応私はダイワ以外のリール使ってないダイワファンです。(笑)

そして何気にリールを見る前に分解図をまず見ようと思っていましたが入っておらずHPで見てくださいみたいな取説でのアナウンス・・・
(´;ω;`)

スプールは驚くほど小さく世界初28φ。
CTの30φ発売から1年で28φが出てくるとは全く思いませんでした・・・。
8.27gでした。

スタードラグはスクリューレスで音出しクリッカー無しのタイプでした。
軽量化の為でしょうか?
ゼロアジャスターも音出しクリッカー無しのねじ込みタイプ。

ハンドルは細くてノブも小さいですので結構軽めでした。
15.75g。

取り付け金具1式で16gでした。かなーり小さく感じます。好みの分かれる所ですかね。

スタードラグ1式で7.98g。

分解図もまだHPでUPされて無いようでしたので判らなくならないように写真撮り・・・(´・ω・`;A) アセアセ

結構ハンドル回りをバラしたので、ついでにKTFからIXAのHEXビスとオシレーティングポスト2点のカラーパーツを取り寄せておいたので付け替える事にしました。
まずは苦手なオシレーティングポスト。

袋にいれてEリング外し( *´艸`)クスクス

Eリングは外せたのですがCT同様で引き抜いて外すコツが判らず・・・傷つけそうなので・・・。
ギア側のプレート外しました・・・。
そして取り外し。と言っても引き抜くだけ。
で分かったんですがドラグクリッカーはAIRには付いませんでした。
分解図をみてその辺を知っておきたかったのですが、とりあえずギアBOX内を見たのでOK。
シャフトも驚くほど短い・・・。
ハンドルをボディー側に寄せて巻きやすさを極限に追及した感じで、この辺のチャレンジと発想は流石Dといった感じ。
それにハンドルシャフト肉抜きしてある。

どうにか小さい苦手なEリング取り付け完了。

ビスもKTF IXAのHEXビスに交換しました。

IXAカーボンハンドルは使用頻度の少なくなった黒いSS AIRから取り外して重量測定したらチョットだけ軽くできそうでしたので交換する事にしました。
今回は少しでも軽くできる方向で・・・・。
15.72g。

スタードラグですがKTF IXAからはまだSTEEZ AIR TW用は作製中とのアナウンスでしたので先日STEEZ CTでシャフトの短いAIR用で何か付きそうなの無いかな?なんて試着していたら、もしかすると以前使っていて外しておいたIXAのT3AIR用(5.0g)が行けそう?と睨んでいたので取り付けてみました。
ただクリアランス調整するのに付けたり外したり・・・30分位かかりました。(´・ω・`;A) アセアセ
1.5mm分のワッシャーを入れて程々良い感じに取り付けはできました。キツイ状態まで締めてクリアランスかなりギリギリ・・・。
2.0mmだとキツ過ぎてスタードラグ緩めてもスプール回らず・・・。
1.5mmよりあと0.2mm位ワッシャー入れると丁度良さそう?な感じなのですが、そんな都合よく0.2mmのワッシャーはないので0.5mm単位で調整しました。

専用品でないので自己責任での取り付けになっちゃうんですが・・・。
新しいIXAスタードラグの購入予算も現在無いのでSTEEZ AIRTW用が販売になったら考えればいいかなぁ・・・。

カーボンハンドルを乗せてみるとシャフトの隙間が気になったのでKTFの純正とSTEEZ AIRTWの純正のハンドル固定用のワッシャーをよく見てみるとSTEEZ AIR TWの物の方が薄そうでしたのでノギスで測定しましたらKTF IXA0.3mmでAIRの物は0.2mmでしたので薄いAIRの物で取り付けました。まあまあ大丈夫そうです。
左がSTEEZ AIRTW用。右がIXA純正。

ハンドル固定用のボルトは以前購入していたIXAの物が在りましたので今回利用しました。
ただ余りきつく締めすぎちゃうとジュラルミン?製のボルトが折れそうなので注意ぽいです。
このボルトタイプはダイワ純正品でも、たまに折れてしまったと聞くことがあります。

ベアリングも交換でSLPWの物1034サイズが有ったのでので使う事にしましたが内部はセラベアにしようと思ったのですが同じサイズのセラベアが1個しかなかったのでスプールBBのみSLPW+IXAセラベアにしました。

ですがAIR純正のBBの方が多分T3AIRとかで使われている更に小さいマイクロBBだと思われます。
内部のBB外してないので良くわかりませんが見た感じそう感じただけなので間違っていたらスミマセン・・・。

サイドプレートのBBはちょうど海外製の1034サイズが1SET在りましたのでソレを使う事にしました。
ビスはIXAの物の付属のシルバーのビスに交換しました。軽量化( *´艸`)クスクス

脱脂してKTFのスーパーフィネスルーブ入れました。

SLPWのBBカバーは黒にロゴ入りでお洒落。お気に入りです。
軽いし。いつまで販売してくれるのか不安です。

軽量のフィネス用のBBカバーに交換したのでスプールも少し軽くなりました。
7.32g。

で現在揃えられた軽量パーツに交換で131.91gになりましたので、かなり軽くかった気がします。
ゼロアジャスターもIXAの物が昨日位?に販売開始になったのでので注文していいたのですが重さ的には然程変わらない?感じでしょうかね?

135g位にしかならないかな?と思っていたのですが意外と軽くなりました。

ほんと久しぶりにリール弄りしました。使うのが楽しみです。

IXA T3air用のスタードラグが要調整で付きましたがカスタム&改造は自己責任でお願いしまーすm(_ _)m
追加したワッシャーの厚みなどは個体差などもあると思いますので参考値として考えてください。


  


2019年11月26日

ダイワさんから凄いBFリールが出る(*´Д`*)はぁはぁ

こんぬずは┃(・ω┃壁┃
今年は色々あり8月以降は釣りに行けてません・・・・。そして・・・

本日、情報を入手しました。
とうとうというかヤハリ出る様です。

スティーズ AIR TW!135g!軽ーーー!!!
淡水専用でPXの後継機?となるモデル?



28φスプールで91ギアと68ギアの2種類

詳細スペック!↓


STEEZ CTベースぽいですがチョコチョコと仕様が違うようです。
6~8ポンド45m-MAXのライトライン専用スプールとの事。
スプールも32φAIRモデルスプールと違い今までと違う肉ヌキみたいです。なんか海外スプールで見たことの有るような肉ヌキ( *´艸`)クスクス


ドラグシシステムまでは現状では判らないけど、個人的にATDのドラグクリッカー付きなら最高なんだけど!どうなんだろーーー?
【追記】どうやらUTDのようです。ドラグクリッカー付きかどうかは現在不明。CTには付いているので付いていそうな感じですが・・・。

ゼロアジャスターも見たことない形状。もしかすると軽量化の為にPXの様にカチカチ音のするクリッカー機能排除かな?
TWSのレベルワインドも黒系で良い感じ。



ZPIさんが販売していたハンドルぽいロック方式。これも軽量化の為かな?
肉ヌキ無しの初めて見るハンドルにハンドルノブも新設計品?。
デカDマークも個人的には好きです。




リールスペックもスペシャルなんですが・・・・問題はお値段。。。。
お値段もスペシャル!過ぎ・・・・
メーカー希望本体価格!68800円・・・・。
(((( ;゚Д゚))) ガクガクプルプル
そこに消費税はいるから・・・7万超え・・・・。
仮に値引き1割引きでも税込67000円前後??
ドンダケ━ !!!ヽ(゚Д゚)ノ

2020年1月発売予定って・・・・
早過ぎ・・・・・・・・!



  


Posted by Hiro♂ at 21:27Comments(0)新製品

2019年08月01日

KTF フィネススプール 「KAHEN」 スティーズCT 着弾!

こんぬずは┃(・ω┃壁┃

先日、久しぶりに釣具を購入しました。
5月以降釣り行ってないんですが・・・。
ブログ更新も・・・久しぶり・・・。(´・ω・`;A) アセアセ

購入したブツはKTF STEEZ CT用のスプールです。
今回の30φスプールはSTEEZ CT専用モデルなのでポン付けでも大丈夫かな?と( *´艸`)クスクス
悩みましたが即売状態で次はいつ購入できる時に遭遇できるか判らないので買える時に・・・。

正式名称はKTF フィネススプール 「KAHEN」 スティーズCT用というブツです。
あとオシレーティングポストとHEXビス。(別発送で届く予定)

スプールカラーはCTではタブン現在1番人気?のパープルを運良く入手出来ました。

そして30日の11時頃に佐川急便で届きました。
仕事がOFFの日でしたので早速物色しました。
重量は7.75gでした。

スプールベアリングですが交換しました。ベイトフィネス専用で7g以下のルアーしか投げない予定なのでコレで良いかなと・・・。軽いし色も合うし。

無事交換完了!

チョットだけ軽くなって7.00g。

スプール交換しまして重量が141.26gまで軽量化出来ました。
自分の軽量化は困難なんですが・・・。

14時からとある商業施設に買物予定でしたので13時に出掛けまして・・・夜帰宅すると別発送のブツが届いてました。
35度あったらしく暑かった・・・(´・ω・`;A) アセアセ

30日の夕方頃届いたそうなのですが郵パケット?での別発送のオシレーティングポストとHEXビスが届いたので30日の夜に早速交換しましたが・・・・。
外す事はサワムラ式の記事を参考に出来たのですが・・・・
ワタシの能力では交換用のオシレーティングポストをフレームの穴に入れて元の状態に戻せない・・・(´・ω・`;A) アセアセ

オシレーティングポスト交換が意外と難易度高かったというか外す要領と入れる要領が良く判らないとフロントカバーやフレーム内部に傷を付けそうなのでギアBOX側のプレートを外して交換しました。
正直もっと簡単にポン付け出来るとナメていました・・・。

CTの純正のビスを外すには六角レンチ2.5mmが必要です。このビスはCTからなのかな?

HEXビスは簡単に交換終了でしたが、ビスがフレーム内側取り付けなのでメンドクサイ!( *´艸`)クスクス

交換後の重量は140.48g。
ハンドルノブをKTFのノブに戻せば140g切りそうです。

STEEZ CT SVTWが、やっと浅溝のベイトフィネス専用機に(*´Д`*)はぁはぁ

オシレーティングポストを交換するとリアビューが良い感じ。
苦労?した甲斐が有りました。( *´艸`)クスクス

今年も35度とか37度トカ・・・暑過ぎ・・・・涼しくなったら・・・・
STEEZ CT SVTW BFモード!
秋デビュー???


  


2019年03月04日

STEEZ CT SV TW 700XHL 少し観察してみました。②

こんぬずは┃(・ω┃壁┃

STEEZ CT SV TW 700XHLですが先日確認の為に少しだけバラしてみました。
分解図を見て、もしかして?と思っていたのですがバラしてみて気がついたのですがドラグクリッカーが付いていました。
ドラグクリッカーの付いたリールは初めて使うので何気に楽しみです。

ハンドル周りを外してみたのですがスタードラグ関係はスクリューレスタイプでした。最近の機種は多いです。

こんな構成で組み込まれてました。

ハンドルは80mmで19.05g。
まあ軽いほうですかね?

ハンドルノブ
3.82g
純正では軽い方だと思います。

スクリューレスドラグ単品重量
5.99g。軽そうに感じますが・・・

必要な部品を加えると結構な重量・・・。
9.57g
どら焼き状のワッシャーは重量から省いています。
スタードラグを交換した際は必ず使う部品ですので・・・。

メカニカルブレーキノブ
1.32g。
STEEZ SVTWなどと同じ形状でした。
外す時最初凄く固かったです(´・ω・`;A) アセアセ

ついでにサイドプレートのベアリングも確認。
やはりサイズは1034でした。
1.56g。

スプールベアリングも外して確認。

同じくサイズは1034でした。
1.57g。
若干の誤差は勘弁下さい。( *´艸`)クスクス


個人的にはドラグクリッカーが付いていたのにはチョット驚きましたが分解図では結構簡単な構成ぽいので今後のリールはドラグクリッカーが標準装備されてくるのかな?ベイトでもライトラインの時はドラグを緩めて釣りをするのでラインが出た際にカチカチ音するのはちょっと楽しいかもです。

  


Posted by Hiro♂ at 22:38Comments(0)新製品リールパーツ重量

2019年03月03日

STEEZ CT SV TW 700XHL 少し観察してみました。

こんぬずは┃(・ω┃壁┃

2日の夕食後に少し時間が出来ましたので、着弾したSTEEZ CT SV TW 700XHLを少し観察してみました。

検品した時に驚いた場所ですがポ-ルホルダ-ナツトが排除されていました。
一応部品は付いていて外れないようにはなっています。軽量化の為でしょうか?コンパクト化により何かしらの弊害の為に排除したのかな?

LSプレ-トSCと呼ばれるビスも外側からのビス止めではなく内側よりのビス止めに変更されていました。
ダイワさんのHPでの写真とかでは気が付きませんでした。
ネジというかビスも初めてみる形状に変更されていました。

リア側も内側のビス止めになってます。

中央のビスも内側から・・・。反対側に穴があいており恐らくそこからドライバーを入れて締める感じです。

ビスが見えない構造に変更されています。

そしてマグネットの調整ダイヤルも下側に。
慣れないと大変そう・・・。

サイズ比較の為にPXと比較。
サイズ的には同じ位か少し小さめ位と感じました。
このサイズ感は個人的には嬉しいポイント。

再度、重量測定してみました。
150.59g。

何気にこのPXスーパーフィネスモドキ・・・58ギアにしていますが・・・。

イロイロと弄って130g台まで軽くしてます。
130g台のリールで釣りに慣れてしまうと正直150gという多さは少し苦痛に感じてしまいます。
釣り方によっては軽さのメリットというのも有りますので(´・ω・`;A) アセアセ
軽量コンパクトのBFリールのPXと比較してしまうとこの重量差がデミリットだなぁ・・・。
まあ、でもSTEEZ CT SV TWはBF専用リールという機種では無いと思うので仕方ないのですが・・・。

STEEZ SVTWと比較。一回り小さく感じます。

スプールは30φで9.42gでした。スプール径と重量で考えるとBFの釣りもかなり対応出来そうですが使ってないので何とも言えません。

PX68の別売りの31φスプールと比較してみましたが深溝の分、更に小さく感じました。個人的にはこのPXのスプール位の浅溝ぽい深さが良かった・・・。

横からみてみましたが、やはり少し小さいです。

スプールを見たときに気になったのでベアリングの径を測ってみましたおよそ10mmなのでベアリングサイズは1034サイズなのでしょうか?
スプールベアリングでは1134サイズが多いので珍しい感じです。
ただ外して測ったわけでないのでハッキリまだ判らないのですが・・・。

こちらのベアリングも1034ぽいなぁ・・・?。

まあ。気が付いた点はこんな感じです。今度は気が向いたらハンドルとかドラグとか外してパーツ重量確認してみようかな・・・。
  


Posted by Hiro♂ at 00:43Comments(0)新製品リール検証

2019年03月02日

STEEZ CT SV TW 700XHL 着弾!

こんぬずは┃(・ω┃壁┃

本日の午前中に予約していたブツが届きました。


週末で仕事で忙しかったので休憩中に仕事場で商品確認がてらに重量のみ確認してみました。
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
150g!!
検量は合格!!
ピッタリじゃないですか!!( *´艸`)クスクス
今年は横浜FSに行けなかったので現物を見るのがコレが初めて・・・。
STEEZ SVTWと比べると塗装は薄めのガンメタで艶有りです。
個人的にはもう少し黒ぽい艶有りガンメタが良かったなぁ・・・・。
正面から見るとベルセルクのグリフィスの兜みたく見えるのは私だけでしょうか?( *´艸`)クスクス

何やらビスの入れ方が今までと違っていたり、軽量化?の為か簡略されてしまっているパーツがありチョットびっくりしました。
付け忘れかと思って分解図確認しましたがコレで良いみたいです。
足の無いジオングを思いだしました。コレで正解なんですね!?

そして横幅なんかPXより狭い感じです。スプールも凄く小さくてビックリ・・・。小型高性能化?F91GUNDAMみたい( *´艸`)クスクス

ラインは8ポンド100m巻けるらしいけど・・・個人的にはBF寄りで使いたいのでそんなに巻かないかな。もう少し浅溝が良かったな・・・。

リールのサイズ的にはPXぽい所はありますが個人的にはBFリールに特化したPXの後継機というより、ちっさいバーサタイルSTEEZ SVTWって感じで使い勝手はどうなのでしょう?。サイズ感は手の小さいσ(´・д・`)ワタシには向いてるかな。

30φスプールは初めてですので使い勝手がきになります。特にBF領域がどこまで使えるのか?
いろんな意味で使ってみないと判らないので期待と不安がありますが今月あたりにデビューさせてみたいですね~( *´艸`)クスクス


  


Posted by Hiro♂ at 20:19Comments(0)新製品

2019年02月08日

NEWスプール着弾!

こんぬずは┃(・ω┃壁┃
先日注文しました某スプールが届きました。
重量が気になりましたので早速測定!
9.10g。

こういうリールに付けるわけです。
32φ仕様です。ブランキングしてあるのでBF向きです。

SV LIGHTの標準スプールでベアリングはSLPWの黒いカバーのBF向きの物に変えてありますが重量は9.47g。

此方も好みで軽い物専用で使うベアリングに交換しまして7.96g。

ずっと待っていたのですがこれで紫色の32φモデルが作れてしまいますな(*´Д`*)はぁはぁ
ただ・・・まだ使って無いので耐久力が未知数なんです( *´艸`)クスクス
  


Posted by Hiro♂ at 12:37Comments(0)新製品

2019年01月04日

久々に釣具購入♪

(・ω[壁]ジィーッ
久々に釣具を購入しました。
なのでネタもできましたのでブログUPです。

8月から体調不良で釣りも釣具にも全く興味が出ない状態でしたが最近はかなり回復したので良く見ている釣具メーHPをチョイチョイ見ていたんですが・・・・!

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

あのブツが販売・・・いや再販されたようで、いつも注文する釣具屋HPをみるとまだ売っていないようでしたので問い合わせすると、「丁度UPしている処で明日には購入出来るよ」との事で12月末に購入しまして本日着弾。

でも某オクではメーカーHPにも出てないブツが11月末に出品されていて15000円で落札されていてチョットびっくり・・・。
どのようなルートで・・・・???。
でも・・・
その値段では手が出ません・・・(´・ω・`;A) アセアセ

結構安く購入できまして無事届きましたので早々にインストール!

公表重量は8.9gとのことですが9.0g。まあOK!

早速ですが毎度の好みのベアリングに交換。
σ(´・д・`)Meは此方の方が都合がいいのです・・・。

旧モデルの後期型は艶消しアルマイトでしたが新モデルは鏡面まではいきませんが反艶消しぽいチョット艶有りアルマイト。

一番気になっていた糸巻き量。メーカー的にはPE推奨。
ナイロンラインはスプールの変形に繋がるので使わないで下さいとの事。
多分ナイロンは水に濡れると縮みやすいらしいのでそれが要因なのかな?

とりあえずフロロカーボンのFCスナイパーBMS AZAYAKA6ポンドを約37m巻いてみました。

6ポンドならギリギリ50m位巻けそうですが、かなり浅溝ぽいです。
旧モデルの方が糸巻き量は多く巻けた気がしますので6ポンド37~50mか7ポンド37m位が限界ぽいですので軽いルアーの細いライン専用になりそうですがハニカム具合が凄いので強度が不安。

まあ・・・BFのライトラインではドラグは緩めて使っているので大丈夫かな?とは思うのですが・・・。

釣りに行きたいのですが寒いし車にはロッドホルダー付いてないし当分は釣りは冬眠状態になりそう( *´艸`)クスクス
今年もフィッシィングショーYOKOHAMAに行きたい・・・・。
雪とか降らないで欲しいな!
あーそうそうダイワさんからNEWモデルでSTEEZ CT SV TWとかいう30φスプールモデルベイトリールが販売されるらしい。
FSで弄ってみたいな(*´Д`*)はぁはぁ
  


Posted by Hiro♂ at 22:35Comments(4)新製品

2018年05月18日

夏用フッシンググローブ購入♪

先日、夏用にフィッシンググローブを購入しました。
FoxFire SCイージーハンドカバー (ネイビー )です。
2600円前後ですがヤフーポイントで約800円引きとY!mobilのEnjoyパックの500円引きが使えたので送料も含めて2000円以下で購入出来ました。
似たようなFoxFireの冬用は使っていて良い感じですので夏用もでましたので購入してみました。
冬用は専用のチャック付き袋でしたが夏用は違いました。

汚れが目立ちにくいネイビーにしましたが少し薄めのグレーも悩みました。
夏なのであまり熱の持たない色もいいのかなと?

夏用を購入する時は1番に防虫素材を重視しています。
結構指近くが刺されますので・・・。
ただ防虫素材のグローブを使う様になって手や指は刺された事は有りませんので効果は有るようです。

手の平もこの様に紐仕様で涼しそうです。
ロッドもダイレクトで握れるので良いと思います。

こんな感じです。ヒモグローブ♪

手の甲も結構カバーしてくれるので日焼け防止効果もあるようです。
UVカット機能つきです。
また防虫素材は洗濯すると効果が徐々に薄れるようですので洗濯耐久性もある様です。


3年以上?使っているSIMANOさんの夏用グローブで防虫素材です。

指回りが強い素材を使っているので結構お気に入りです。
このグローブを使う様になって蚊に手や指をさされることは無くなりました。
釣行後に毎回洗濯していたのですが防虫効果は結構もつんでしょうかね?

昨年購入したOSPさんの同じく防虫効果やUVカット機能付きのグローブ。
黒に赤ロゴが素敵。ただ指回りのサイズが小さいので普段はSとかMサイズですがLサイズで丁度です。
そんな手がでかくないんですが・・・。

手首回りもカバーしてくれるのですが、夏はアームカバーをしているので真夏の35度とか有る時は暑い感じがしました。

手のひらはこんな感じで指回りの素材が弱そうなので、その辺が心配要素ですが、消耗品なので仕方ないのかな。
カラリーングは好きなので長く使いたいです。

今年は3種類を使いまわしてみたいと思います。
  


Posted by Hiro♂ at 19:49Comments(0)新製品釣りウェア

2018年05月14日

ALPHAS AIR STREAM CUSTOM

こんぬずは┃(・ω┃壁┃

1日休める休みも1ケ月以上無く、釣りにも行けてないので釣りネタなしですが・・・本日DAIWAさんのHPみたら・・・・。

アルファス エア ストリームカスタムらしいです。

そしてこのアルファス・・・・
Φ31mm、G1ジュラルミンスプール搭載。
※スプールは、他のアイテムと互換性無し。との事。
PX&PXIYには付きませんよ的な意味合いでしょうか?

どこかでみたスプールににています( *´艸`)クスクス
ストリームカスタムぽくインダクトローターを固定化とのこと。

開発協力 ― 本山博之氏らしいです。

重量165g。
ギア比は7.2のみで巻き上げ69センチ。
メーカー希望売り価格 34,700円。

2018.06 デビュー!。

DAIWAさんで31φスプールは出来上がってるみたいだし、そのうちPXの後継機でそうだなと思うのですが、来年はでなそうな感じです。このリール出たばっかりですし。
31φ仕様のPXの後継機は何気にエリアトラウトか渓流モデルで出るのかな?と予想していたのですが・・・アルファスで出るとはーー。
(´・ω・`;A) アセアセ


  


Posted by Hiro♂ at 22:50Comments(0)新製品

2018年03月07日

SV LIGHT LTD 8.1L-TN届きました。

こんぬずは┃(・ω┃壁┃

本日SV LIGHT LTD-TN(8.1L)が届きました。
早いと2月下旬~3月上旬に販売されていたようですが予約のお店に4日に連絡したら既に入荷してます!との事で支払いしまして送って頂きました( *´艸`)クスクス


恒例の気になる重量測定タイム。

最近はボクシングの試合で重量の事で色々と問題有りましたが、昨今の各メーカーの軽量リールの重量争いには目を見張る所がありますので、やはりその辺は若干の誤差は仕方ないとしてキッチリしてないとイケないと思いますが、今までのダイワさんの状況を考えると公表重量+2~3g増を考えていたので公表値の153g+2gで155gと想像していたのですが・・・・。

OK!牧場━ !!!ヽ(゚Д゚)
(古い・・・んですが・・・)

153.04gでした!
ちょっと・・・驚きました( *´艸`)クスクス。ここ数年で初めて!

安い計量機に乗せて2~3g重いって騒いでるのがバレたのか・・・・・?
でもボクシングなら世界チャンピオンでも重量規定超えてたらファイトマネー没収?やら色々ペナルティー付きますから・・・。( *´艸`)クスクス


32φスプールですのでセットプレートもSS AIRとかと多分、同じタイプでした。

SV LIGHT LTD専用の新しいG1SVスプール。
AIRとSVの間を埋めるσ(´・д・`)ワタシ的には欲しかったリール&スプール。
内側はブランキングされてました。
一時期、アルファスAIRのスプールを買おうかな?と考えていたので買わずに済みました。

スプールベアリングはチョット前にネットで調べたら某SHOPでは1034(1030)との事ですが、たぶんゲタの中のサイズぽいです。
通常はスプールBBはSTEEZ系やPX系では1134とかいうサイズが一般てすので・・・多分ん・・・。

T.NAMIKIご用達?のパンチング加工のスプールでアルファスAIRとかとチョット違う感じ。
STEEZ LTD系もパンチング加工だった気がします。

重量。10.88g(ノーマルBB)

ちなみにSS AIRのスプール(SLPWORKS BBに交換済み&内部のBBはIXAのマイクロセラベア仕様です。)
8.04g。

比べてみると思っていたより浅溝ですがSS AIRの物よりは深い感じで10ポンド50mとかも余裕ぽい感じ。

気になっていたスプールの使いまわし。
普通に付きました・・・。勿論干渉せずにスムーズに回ります。

SSAIRとT3AIRではスプールホルダーーのサイズというか、深さが若干違う様で、良く覚えていませんがT3AIRへSS AIRへのスプールを入れるかSSAIRからT3AIRへスプールを入れるかドチラか片方で、スプールホルダーがマグホルダーの奥に干渉してきつく感じたのでT3AIRとSSAIRのスプールに入れ替え等はしていません。
個体差かもしれませんので気になる方は確認してみてください。

正面から。

SS AIRのボールベアリングは此方の1134サイズですが普通に入りましたのでネットでの情報の1034サイズというのはゲタ抜きのサイズの事なんでしょうか?良く判りませんが・・・。
BB付け替えは自己判断でお願い致します( *´艸`)クスクス

σ(´・д・`)ワタスはSLPWORKSさんの同じのが有るので付け替える予定です。
このSV LIGHT LTDのスプールは5g~10g位までのルアーしか投げない予定ですので・・・。まあテキサスとか総重量が5g~7gとかで10ポンド50m巻きたい時とかに使用予定です。あと高比重の7g位のOSPさんでいうとドライブシャッドの一番小さいサイズとか・・・。
どちらかというとフィネス寄りだと思いますのでBBもフィネス寄りでOKです。

少し強いフィネスなら強度のあるIXAのマイクロセラベアでも良いかな。勿論ノーマルでもOKだと思いますが、このBBチューンも使用用途で変えるのもベイトリールの面白みだと思います。

(7×11×4との表記が有りますがゲタ込みの大きさは俗にいう1134サイズです。中のBBサイズは外径7mm×内径3mm×厚3mm の通称733かな)。

そして気になっていたハンドル。
やはり軽いです。17.23g。
STEEZ LTD-TNのハンドルで18.7g、SS AIRの物で18.46gだったのでダイワさん純正では軽い方だと思います。

ハンドル内のBBは2BB仕様でした。
機種によっては1BBだったりします。SS AIRとか( *´艸`)

カーボンハンドル。
やはり軽いです。7.36gでした。KTF IXAの80mmで同じ状態で多分6.8g前後だった気がしますので、かなり軽い部類のカーボンハンドルだと思います。流石TN仕様。

ハンドルノブ。あれ?軽い。
3.79g。(BB無し)
STEEZ SVTWの純正ノブは4.77g位あったんですが・・・。1g近く違う・・・。BB入れたまま計ったんかな・・・。
後でもう一度調べよう・・・・。

【追記】気になりましたので後日、再確認しました。STEEZ SVTW1012の同じ種類のハイグリップIシェイプ ライトノブ
4.76g(BB無し)
σ(´・д・`)ワタスがモーロクしていたわけでは無かった様です・・・・。

やはり重量差が1gほどありますのでSV LIGHT LTDのハンドルノブはスペシャルなんでしょうか?
特にメーカーHPでは特別仕様の軽量タイプとは出てないのですが・・・TN特別仕様?STEEZ LTDでは有りましたので・・・そうなのかな?一応4gとの表記もあります。現在ではダイワのノブでは最軽量との事。

STEEZ SVTWもSV LIGHT LTDも標準装備一覧としてダイワさんHPではハイグリップIシェイプ ライトノブと同じ表記で掲載されているのですが1gも重量差の違いが出るのでしょうか?気になる所です。


ハンドルノブキャップで0.46g。


ビス2個で0.88g。
この辺も変えると少し軽く出来そうだなぁ。

81モデルと63モデルではハンドルロックプレートのカラーが違う様です。黒も欲しいのですが多分SLPWORKSさんのハンドルにしか付いて無い感じなんですよね・・・。シルバーは部品取りできるのかな?


まあ。こんな感じですが購入検討中の方の参考になれば幸いです。m(_ _)m
少し温かくなってきたので3月だし釣りに行きたいんですが・・・帯状疱疹がまだ治らず・・・・(´;ω;`)
医者には冷やさないでくれとも言われてるし・・・・。

なんか4月10日以降~下旬(未定)はチョット事情で釣り行けないというか、休みが取れない感じが満載になってきたし・・・いやいや・・・・困りますねぇ・・・一番良い時期が(´;ω;`) 

最近、帯状疱疹が良くはなったのですが、まだボツボツ状態で何故か凄い疲れて仕事が終わってからここ数日2時間位爆睡してます。
3月中には帯状疱疹治して体調を戻さないと・・・・(´・ω・`;A) アセアセ


  
タグ :SV LIGHT LTD-TN


2018年01月22日

ジャパンフィッシィングショー2018 in 横浜に行ってきました!

先日の21日(日)に横浜フィッシングショーに行って来ました。
今回は友人のSS氏と御一緒でSS氏は初FSです。

朝は4時起きで6時40分の電車でみなとみらい駅へ・・・9時頃到着しましたが会場のパシフィコ横浜は長蛇の列でした。20分位並んで会場入りしましたが販促会場のダイワブースは超満員・・・・(´・ω・`;A) アセアセ

でも早かったのでSLPWORKSさんのTシャツとロングスリーブTシャツは無事購入できました。(急いでいたので写真はなし・・・・)

そしてDAIWA&SLPWORKSブースに直行!
気になっていたSV LIGHT LTDを物色(*´Д`*)はぁはぁ

フロントカバーは艶消しぽい感じでした。たぶん部品取りは無理でしょう( *´艸`)クスクス

そしてSS AIRなどと同じでフレームには整流ピラーが付いていました。

ダイワのプロスタッフの方に気になっていた内部のギア構造についてお伺いしましたら丁寧に解説して頂いて謎がスッキリしました。

新発売のリールも色々物色してきましたが、ダイワ60周年ということもありますが新型イグジスト、何故こんなに早くモデルチャンジしたのかが実際に説明を受けて手に取って見て巻いてみて構造を良く見てみてハッキリわかりました。
今までのイグジストとは全く別次元で、恐らく今後のダイワさんのスピニング機種にはこのイグジストの構造や技術などが使われると確信しました。もしかすると他メーカーもそうなるのではないかと思います。コロンブスの卵?みたいな話を思い出しました。

そして並木さんのイグジストの解説のトークショーを聞いて欲しくなってしまいましたが残念ながら資金不足なので今年は見送る事にしました。
流石、並木さんはリール構造だけでなく新型イグジストの魅力や使い方の解説が凄く上手い!なるほど!そうだよね!使ってみたい!的な感じになります。
大阪に行く方で新型イグジストを購入検討もしくは気になってる方は並木さんがイグジストの解説のトークショーが有れば是非聞いて頂きたいと思います。もしかするとYOUTUBEにも動画配信されているかもしれません。行かれない方はそちらでみても良いと思います。

そしてSLPWORKSブースに直行!
個人的に気になっていたσ(´・д・`)ワタス好みのドレコン受賞リールをまず拝見!

MAK様。
和テイストでとても良いと思いました。芸術性あふれるリール。たしか実戦仕様で作製しているということもあり、素晴らしいと思います。

反対側。こちらも素晴らしい。

TOM様。
正直この塗装パターンやデカール使いは好みですので是非近くで見てみたいと思っていました。
フロントのトライバルデカールがとても良い感じ!カラーリングも素敵でした!

こちらは Maverick様。
オールチタン風塗装のSTEEZが斬新!色合い的にSTEEZファイヤーウルフなどと組み合わせて使ってみたくなりました( *´艸`)クスクス
私的にはこの様にロッドと合わせた時に似合うだろうなとか、この組み合わせで使ってみたいなというロッドとリールの一体感が一番重要視してますので、とても好印象です。

ベイトリール弄り好きとしましてとても参考になりました。オリジナリティーが出ていて素晴らしい。(*´Д`*)はぁはぁ
良い事は吸収して更に良い物を作る!日本の物作りの原点を感じました。(最近は日本の物作りは?ですが・・・)

ただダイワさんもSLPWORKSさんも他ではしていない事をいち早くチャレンジする精神は日本の物作りの原点を感じられ良い収穫になりました。これからますますダイワ&SLPWORKSには要注目です。

そして師匠と仰ぐWさんにもダイワブースで1年鰤にお会いしてお話することができました。ルアーの説明などして頂きました。
W師匠は前回と前々回にFSでSTEEZ SVTWとSTEEZ Aのデモモデルの改造をSLPWORKSで展示されたり、他にも色々な魚種の魚釣りをしたり凄いアクティブな方です。全く真似さえできません。本当にアクティブな方だ。

SLPWORKSブースも混雑していてスタッフの方々も接客など商品説明を丁寧にしておられました。STEEZ Aもセミオーダーが始まるそうでカーボンハンドルも新しい物のカラーバージョンのロゴのカーボンハンドルも選べる様でした。
新型イグジスト対応のスプールやハンドルなど魅力満載(*´Д`*)はぁはぁ
大阪でも頑張ってください。
鈴木プロが不在で残念。。。

今回は2回目で慣れたので色々なブースをまわりました。9時頃から入場しましたが時間がたつのが早い!!

15時半からHAYABUSAブースでとても素敵なトークショーがありましたので早めに移動しておきましたが既に先着で満員でした。
並木さんと青木大介プロのトークショー&サイン会!(*´Д`*)はぁはぁ
青木プロは海外でトーナメントに参戦なので是非頑張って欲しいと思っています。
並木さんもこの後にアメリカでのトーナメントがあるので頑張って欲しいです!

そして世界のT.NAMIKIと期待の星D.AOKIのサインを頂いてきました。
青木プロならアメリカでも必ず活躍できるプロと思っています。まだ若い時代の青木プロが家族での海外旅行の時アメリカでガイド釣行した時の釣行記を昔お世話になった某サイトで読んだことあるんですよ。凄い事になってました。
なので絶対に海外でも通用するTOPプロになると思っています。

HAYABUSAブースでは夏用のグローブやインナーなどをみました良い感じで今年の夏は購入して使ってみたいと思いました。

此方は並木さん。初めてサインを頂いたので感激!

此方は青木プロ!いやD.AOKI!
何故D.AOKIかって・・・・・
トークショーの自己紹介で並木さんの次に自己紹介したのですが青木プロ本人から『こんにちはD.AOKIです』みたいな自己紹介で並木さんも会場も大爆笑してました( *´艸`)クスクス

個人的には赤い巨星のT.NAMIKI。青い彗星のD.AOKIかと思ってますので、このキャップ被って釣りしたら凄い釣れそうな気がしますが勿体なくて被れない感じが大です(*´∀`)アハハ♪

そして本日22日は午後から大雪です・・・。ちょっとずれたらFSは行けなかった・・・。

三毛猫のミケコさんも窓から銀世界を眺めていました。
親猫のニャンコ先生は暖房の下で居眠り( *´艸`)クスクス

大雪警報が17時に流れたので。あまり降らないで欲しい(´・ω・`;A) アセアセ
  


Posted by Hiro♂ at 18:48Comments(0)その他新製品

2018年01月09日

ダイワさん発表1月9日。

こんぬずは┃(・ω┃壁┃

本日ダイワさんの発表が有りました!正直、1日以来の久々の休みでしたので朝からソワソワしてましたが食料品などの買い出しに行かされました・・・。
で、出先でスマホでチョコチョコ確認してお昼頃かちょっと過ぎに?更新されてました。

第一弾!
18EXIST!!!
・・・・・・
(´・ω・`;A) アセアセ

正直なところ・・・スモールマウス相手でも現在はスピニング使用率0%に近く2017年は使用率0%でしたというか多分箱に入れたままBASS釣りでは使いませんでした。
なので・・・・
ちょっとσ(´・д・`)ワタス的にはガッカリ感・・・・。

まあベイトフィネスが出る以前はスピニング使用率70%位ありましたので・・・スピニングが嫌いと言うわけではありません。
ただ現在はσ(´・д・`)ワタスはベイトフィネスの方が色々とメリットが高いです。そもそも障害物の真上で釣りしている感じですので・・・。

スピニングに関してはイグジストスティーズカスタム2004が2台のみ・・・。10年位立つと思いますが、まだまだ使いますよ!
最近全く使っていませんが(´・ω・`;A) アセアセ
そういえばこの前エリアトラウトでチョコット使いました。久々過ぎてまっすぐ飛びませんでした(´・ω・`;A) アセアセ

良く覚えていないのですがチョット前にもEXISTは新型でたばかりだった記憶が・・・。
16EXISTイグジスト2003H・・・2016年に出てますね・・・。
何か革新的な変化が有ったのか期待。

次回は11日!σ(´・д・`)ワタス的にはPXの後継機を期待!もしくはSVLIGHTの詳細を!予約入れようか考えてますので・・・・。
でもPX出ないだろうな・・・・。PXは10年近くモデルチャンジが無いリール・・・そろそろ頼みますよm(_ _)m
31φスプール搭載のリールは他メーカーも出していない貴重なベイトフィネスリールなので。
ZPIさんでABU機種で有ったのは覚えてますが・・・。

個人的には32φスプールのSS AIRやT3AIRやアルファスAIRなんかが有りますので更なるフィネス化でスプール径は30φにしてギアは新型アルファスとかは以前の物より少し大きくできてるのでPXのギアもG1ジュラルミンで大きくしてハイギアでも30φスプールでも巻上げ80センチ位には出来そうな気がするのですが。多分、現在のダイワさんなら出来ると思うんだけどな。

σ(´・д・`)ワタスのダイワさん発表の予想は大きく外れました(´・ω・`;A) アセアセ
次回11日に期待!

  


Posted by Hiro♂ at 17:08Comments(0)新製品

2017年12月27日

SV LIGHT LTD-TN 情報2

こんぬずは┃(・ω┃壁┃

追加情報です。
スプールは32φだそうです。2月発売って・・・・すぐじゃないですか!
スプールはG1 ジュラルミンスプール(SV)みたいです。

多分SS AIRとかT3AIRやアルファスAIRの32φも付きそうなので面白そう。
よーくみるとフレームもSTEEZ LTD TNと肉抜き感が違いますね。新しいSV LIGHT TN専用フレームかな?


8.1と6.3モデルで発売みたいです。あとは重量がいか程かですが多分パーツ構成からして145~150gくらいぽいですね。

並木さんモデルでロッドはハリアーかな?そろそろウェアウルフの新バージョンと出そうな気がしますが!?

σ(´・д・`)ワタス的に今年一番気になるリール。STEEZ LTDとSSシリーズの間を埋める感じですかね。
SV LIGHTが名称かな?値段と重量がきになる・・・(*´Д`*)はぁはぁ
  


Posted by Hiro♂ at 12:39Comments(0)新製品

2017年12月25日

SV LIGHT LTD-TN

こんぬずは┃(・ω┃壁┃

ダイワさんの来春発売のモデルで並木さんモデルの発表が並木さんのFBより有りました。


マグ側はSS AIRやSS SVと違いSTEEZと同じ形状のプレートぽいです。

SS SVベースと思われますが、フレームはブランキング仕様でちょっと違います。はっきり判りませんがSSシリーズの整流ピラーも無い様なのでSS シリーズのフレームのブランキング加工というよりSTEEZ LTD SV TNモデルの物ぽい気がします。

それにメカニカルノブからゼロアジャスターと呼ばれる形状の物に変更。
スプールはどうなんでしょう?多分AIRとSVの融合と言う事から新設計の若干深溝のスプールなのかな?
スペック詳細は判りませんが見た感じだと34φのスプールぽく感じますがどうなのでしょう?
でも良く見るとスプール周りにSS AIRの様なマグネット周りに赤い枠みたいなのが見えるので32φの深溝のブランキング無しの様にも感じます。

アルファスAIRの深溝タイプというと判り易いでしょうか?
意外と33φのG1ジュラルミンだったり・・・早く詳細が知りたいです。
リール形状はSTEEZ LTDとSSの融合ぽいデザインです。SSという表記が今の所見当たらないので意外と33φの新設計モデルなのではとも考えています。

ギアレシオは8.1ぽい。

軽~中量級ルアーを超低弾道で飛ばしたい とのコンセプトらしくσ(´・д・`)ワタスの釣りに向いている・・・何気に欲しい・・・。
この後期型STEEZチックなデザインは気にいっています。SS SVの81ハイギア・・・買わないで良かった・・・。


現在手持ちのSTEEZ LTD SV TNモデルか中古のTNモデル購入でハイギアで使えるようにSS AIRの8.1ギア1式を部品ストックしてあるのですが、やはりこのNEWリールは並木さんモデルなので気になります。重量はどうなんでしょう?SS SVの81ギアは155gなのですが若干軽量化されているのかな?
81ギアはSTEEZ LTD SVやSS SVと同じ物なのか?それともSS AIRと同じものなのか?もしくは最新のG1ジュラルミンによる新設計の物なのか気になるところです。

RYOGAの新モデルも来春出るそうですが、ダイワさんの新製品が気になる今日この頃。
FSに行けたらSV LIGHT LTD-TN触ってみたいなや(*´Д`*)はぁはぁ
  
タグ :SV LIGHT LTD-TN


Posted by Hiro♂ at 19:25Comments(0)新製品