ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
< 2014年09>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年09月26日

2014年釣行18回目(2014年9月24日)

9月24日にHOMEの川に釣りに行きました。今年は既にすっかり秋です。
日の出も5時15分にならないと薄暗くならない感じでした。

σ(´・д・`)MeのHOMEフィールドでは秋の荒食いというのは今まで経験したことは無く、釣具メーカーさんの冬前にルアーを買わせようという秋の荒買いという魂胆ではないかと疑う位、この時期σ(´・д・`)Meは釣れません。

とりあえず、ここ数週間かなり厳しくなっているので、坊主覚悟で行ってみました。それに休日の後・・・・。かなり厳しそう。。それに台風が来ている・・・
18時から雨の予報(´・ω・`;A) アセアセ

おそらくHOMEのSEXY第一ポイント以外では釣れる感じがしないというか、ここ数週間の感じですと確立的にSEXY第一エリア が一番釣れそうな感じなので、この日は1日SEXY第一エリア!
タックルも1番お気に入りのタックルで得意の仕掛けで押し通す。
前回、色々試しましたが結局キャロ以外釣れなかったので、得意な釣りで勝負な作戦でした。

1バイト1フッシュ!獲れなければ坊主覚悟の釣行でした。

タックルはダイワSTEEZハリアーFスペ+PXスーパーフィネスTYPE-R(7ポンド)
ルアーはキャロかイモグラブのみ。今年というか、ここ数年σ(´・д・`)Meの一番釣れたパターンです。( *´艸`)クスクス

天気はこんな感じ。
最低気温15度。最高気温24度。
今回は裏起毛のロンTを半袖に重ね着に着ました。アウターはウインドブレーカー。下はウェーダーの下は普通にタイツに半ズボン。

やはり15度だと5時から8時まで寒かったです。上はまあ我慢できますが・・・下が・・・ウェーデインングしてその後、陸に上がると乾くまで冷える感じ・・・。寒くて頭痛がしたので所持していた痛み止めを飲みました。
20度以下だと厚着が必要ですね( *´艸`)


この日は水位もかなり減っていましたが、丁度良い感じでした。
約1.03m。

ウエストポイントからはこの砂利道が出ていたので歩いて行けました。前回は完全に水没。



一応1番乗りで釣行開始です。バストポイントとウエストポイントはキャロで広範囲に攻めるもノーバイト。予想通り。スグに見切りヒップポイントこと、崖っぷちプチ砂浜へ直行!

5時50分頃からヒップポイントで釣り開始。ミエバス発見でテンションも上がりましたが・・・小魚もチェイスの魚も無し。(´・ω・`;A) アセアセ
ミエバスはすぐ凄い勢いで逃げる始末・・・・。嫌な予感。。。

案の定。その後キャロメインで探りますが・・・ノーバイト。
12時頃になり、川辺のジャングル状態の中を何やら車の音。
まさかここまで車できたの???と思うと車・・・・まじか!
ジャングルツアーズの2名様登場で、プチ砂浜が空いていたのでそこから釣り開始の模様。
13時頃になり、3人とも釣れないまま、話をしました。
昨日も来ていたらしく、崖っぷちで1本しか釣れなかったとの事で崖っぷちの更に奥のデンジャラスゾーンに行ってみるとのことでした。
40分程経ち戻ってくるとデカイ魚を掴んでいました!

デカイですね~というと鯰なんです・・・・と・・・
結局、鯰のバイトしかなかったとの事で、その後また30分ほど話しをして14時頃帰って行きましたが、川の釣り方をかなり知っている方でした。結構役に立つ情報を頂きました。やはりこの時期は、ある事で釣れなくなると仰っていました。やはりそうでしたか・・・。

その後キャロでシャッド系 エビ系の1軍ルアーから2軍ルアーまで試すもノーバイトなので・・・その後、イモグラブに変更するも、全く反応なし。。ショボ――(´-ω-`)――ン
既に15時を回り、少し小雨と風も強くなりました。台風の影響かな・・・(´・ω・`;A) アセアセ

夏の雨降り直後や風が吹いた直後は突然、活性が上がった事が結構ありましたが、今回はどう見てもその反対の様な気が・・・。

モチベーションを上げるため、この雨と風は活性の上がる状況!と言い聞かせ釣り開始。

ですが・・・ラインを弛ませての釣りには凄くアタリが見にく、更に状況悪化。。。

釣れないまま既に16時。あと1時間釣り出来るかどうか・・・18時には完全に暗くなりウェーディング移動もあるので17時30分までには駐車場には戻りたい。直行で戻っても25分は掛かるので釣り下りながら戻るなら16時半頃にはこのポイントを移動しなければいけない。

最近釣れた崖っぷちポイントでもあと30分できるかどうか・・・もうこうなったら、今回の釣行のテーマの一番得意の仕掛けで釣るに変更。

キャロに変更して、やはり一番釣れそうな1番お気に入りのシャッド系のワームに変更。

もうこれで釣れなければ仕方ない・・・。ではなく、これなら夕まずめ必ず釣れると自分自身に言い聞かせました。
それにもしかするとHOMEの釣行は今回が最後の可能性があるので、今年のHOMEでの釣りの集大成の為、この状況のまじで9回裏2アウト0対0の状態で1バイト1フィッシュを必ず獲らねば・・・となんとなく思いました。( *´艸`)

しかし・・・・崖っぷちもノーバイトのまま・・・16時35分・・・。もう移動しなきゃ・・・(´;ω;`) 

風も更に強く・・・小雨はやみました。
ヒップバックなどの移動装備を装着して釣り下りの移動開始。

プチ砂浜でとりあえず15分。ウエストポイントで10分で、その後は駐車場に直行しようとプラン作成。

プチ砂浜で釣り再開。ルアーに「いてこーーーーい!」と声掛けながらロングキャスト。PXスーパーフィネス素晴らしい。5gのキャロがあんなにスムーズに飛ぶなんて・・・。と思いつつもバイトは無い状態で・・・。キャスト時は「いてこーーーーい」と闘魂注入( *´艸`)クスクス

時計を見ると16時50分・・・・。戻らなきゃ・・・でもウエストポイントでは最近釣ってない・・・あと5分延長しよう・・・・。

「いてこーーーーい」と闘魂注入しロングキャスト。相変わらず風も強くラインが見ずらい状況。張らず弛みすぎないように注意しながら流し釣り。すると・・・・・

怪しいラインの動き。突然流れる速度が早くなり、少しラインが張り始める・・・怪しい・・・・。(;??д??) ドキドキ・・・

確認開始・・・・(;??д??) ドキドキ・・・

生命感あるブルブル感!

 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

遠投流し釣りで50m巻いているスプールライン残量も僅か・・・ドラグ調整もOKなのでフルパワーフッキングでのラインブレイクの可能性も低い・・・、ロングポジションからなら今江プロのビデオで学んだフルパワー電撃フッキング&トルク掛けしか針を貫通されれないと思い即実行決断!(気分的にはカメハメ波の発射状態の気分でフッキングしようと・・・)( *´艸`)クスクス

カメハメ~~~波~ !!!ヽ(゚Д゚)ノとばかりにフルパーワーフッキング!掛かりを確認してトルク掛けを実行!運よく成功!
ぐぐぐ~~~と重い魚体が見事乗りました。ウホォ━ !!!ヽ(゚Д゚)ノ

川の流れに乗り凄い引きドラグがズ・・・・ズ・・・・とでる状態。ロッドもカナリ曲がってました。

この時、1stガンダム世代のσ(´・д・`)Meは頭の中ではガンダムの赤い彗星のテーマ曲が大音量で頭の中で流れていました( *´艸`)クスクス。アムロとシャアが初めて戦った時掛かった曲です。

ジャンプ1発されましたが即ロッドコントロールでテンションを保ちジャンプ針外し回避。 心の内では、「やったな~コノー!」アムロ風を連呼。

近くに寄せるも凄いパワーで右往左往され弱る気配なし。
バレないで~バレないで~と思いつつも余りこの状況は良くないと、以前この状態でスナップが伸ばされ逃げられた経験あり・・・STEEZハリアーFスペックのロッドパワーを生かして強引に陸揚げ。
速攻近寄り、フィッシュクリッパーで掴み確保!

獲ったぞ~~~~!と、まじでモリゾー帝国風に上げてしまいました・・・・( *´艸`)クスクス   誰にも見られんで良かった・・・・。

16時54分。42㎝位です。
ロングポジションからのフッキングだったので川の流れにも乗られ結構引いてくれました。
川スモールはこの引きが最高です。42㎝の引きではないです。

盛三プロの顔が浮かび・・信じる者は救われるんや~と言っている顔が何故か脳裏に浮かびました( *´艸`)クスクス


その後移動開始。ウエストポイントで少し釣りましたが反応なしで暗くなったので釣り終了して駐車場に戻りました。

釣りは釣れてなんぼ。サワムラプロの言葉が心に響きました。
1本でしたが非常に満足な1日でした。釣りの神様 あの強烈引きのスモール君(*ゝω・)ノ アリガ㌧♪

おしまい。ご覧くださりまして(*´∀人)ありがとうございました♪  


Posted by Hiro♂ at 21:45Comments(0)釣行記

2014年09月20日

2014年釣行17回目(2014年9月18日)

9月18日に釣りにいきました。場所はHOMEの川です。
まずはBBQエリア様子を見てSEXY第一エリアに移動と予定を立てたました。

前回、非常に厳しくなりつつありましたので、弱気にスピニングも用意。
タックルは、、、
①ダイワSTEEZハリアーFスペック+PXスーパーフィネスTYPE-R
②ダイワ バトリミデベル+イグジストスティーズカスタム2004
ベイトは主にキャロ。スピニングはネコリグかノーシンカーで使用。

9月18日の天気。
最低気温 3~6時で17度。最高気温12時で24度。曇りのち晴れ。
朝方はウインドブレーカー着用で丁度良い感じ。半袖に冷却素材の長袖着用。
日陰ではウインドブレーカーが無いと寒かったです。秋ですね。

水位はこんな感じ。約1.2m。前回より若干減りましたが丁度良い感じでした。


日の出も日に日に遅くなり5時位に、うす暗くなり行動開始。
BBQエリアを探るものの・・・ノーバイト。9時まで粘りSEXY第一エリアに移動。

9時30頃到着で移動開始。バサーは誰もいない感じ。
ウェーディングで移動。
バストポイントで探りを入れましたがノーバイト。
ウエストポイントもノーバイト・・・。(´・ω・`;A) アセアセ
ヒップエリアに移動開始。

プチ砂浜ポイントも前回より水位が減り砂浜状態が多くなっていました。
やはり・・・反応なし。今日はアタリは確実に取らないと坊主の可能性あり・・・1バイト1フィッシュ。確実に取ろうと決意!( *´艸`)クスクス

崖っぷちポイント開始。ここで釣れないとヤバイ・・・・。釣り開始。

ベイトフィネスキャロに反応が無い・・・・。あのお魚たちはいったいどこに・・・(´・ω・`;A) アセアセ

スピニングを投入してスローな釣りをするも反応なし・・・・(´・ω・`;A) アセアセ

坊主がよぎる・・・・。もう得意な釣りで押し切るしかないと・・・再度ベイトフィネスキャロに変更。

最近は超ショートバイトが多かったのでラインの動きに注意してると
なにやらたるんだラインにモゾモゾ感・・・・念のため少しラインテンションを掛けてみると・・・ブルブル感!

キタ(゚∀゚)コレ! 

魚じゃない!あまり長くブルブル感を確認してると魚にバレる可能性があるので即フッキング!

あ~~~良かった!どうにか1本釣れました。( *´艸`)クスクス
サイズは小さいが嬉しい1匹。
1本目。10時39分。33センチ。


そして・・・その後σ(´・д・`)Meは釣れないまま、対岸におひとりバサーさんが到着して、釣り開始でなにやら凄いファイティング開始。
あら!対岸釣れてる!それもデカそう・・・(´・ω・`;A) アセアセ
と思いきや、釣れてきたのは大きいが白く光る長い魚。大きいのに撮影もしないのでニゴイかなと思っているとまた、10分後位に対岸で凄いファイティング。

たまたまボート軍団がいまして、ファイティング観戦中でデカイニゴイだね~と聞こえました。
やはりニゴイでしたか・・・。バスはどこに・・・・。
対岸の方もその後ファイティングは見れず12時に去りました。
バスは釣れてないみたいだなぁ。。。

σ(´・д・`)Meもその後は反応もなく・・・・今日は早目に上がって・・・昔のフローターポイント確認でもしようかなと14時で終了。

結局、思っていた通り、1バイト1フィッシュでした。
σ(´・д・`)Meの釣りのスキルではこれが限界。参りました・・・( *´艸`)クスクス

そしてフローターポイント巡り。
1か所目は噂通り、釣り禁止の臭いプンプンで以前は入れた駐車場は杭とロープが張られ出入り出来ない感じ・・・・(´・ω・`;A) アセアセ
終わりましたね。(´;ω;`)

2か所目でフローターを始めた時の第一のHOMEだった野池に移動。久々なので道を忘れていました・・・(´・ω・`;A) アセアセ

到着して・・・・。なにやら池全体に植物が生い茂り・・・釣りどころではない感じ。ボートもフローターも入れない。。(´・ω・`;A) アセアセ


もう1か所近くに、野池あるので移動。やはり道を忘れていて四苦八苦で到着。

ここはフローター出来そう。以前2回程入り40㎝位のが釣れた事が有る程度の野池。
オーバーハングあり葦もあり意外と良さそうなんですが・・・此処からしか出入り出来なく不安。ここ深いんですよね。


入り方を工夫しないと入りにくい。久々フローターにはちと不安。
写真では分かりにくいですが、なにやら水も汚れてる・・・・(´・ω・`;A) アセアセ

偵察時間も17時を超えましたので帰宅しました。

HOMEの川は10月以降はとあるプレッシャーがかかり更にバスの生命感がなくなる可能性があり、あと釣りに行けても2回かな・・・。
せめて1本だけでも釣りたいなぁ( *´艸`)

10月以降はフローターと思っていたんですが・・・・その夜、寒くてものの見事、風邪を引きまして・・・風邪薬の20日です。。。。

本来なら20日はフローターでしたが・・・とある事情で中止・・・・。
まあ致し方ない感じ。

フローター用にフローティングのフィッシュクリッパー買ったんですが・・・出番なし。
アマゾンさんで送料込で1500円程度。

このフィッシュグリップの魅力は軽さ!
63.2g。レビューではバス位なら強度も問題ないとの事。
まあ。使ってみないと分かりませんが( *´艸`)クスクス
オカッパリでも良さそう。


では(*´∇`)ノシ マタネ~♪  


Posted by Hiro♂ at 22:15Comments(0)釣行記

2014年09月12日

購入した物(2014年9月09日)

先日HEDGEHOG STUDIOさんから新発売した物を早速購入しました。メール便でしたので11日に到着でした。
丁度10日釣りに行き、11日にメンテ予定でしたのでついでに交換しました。
メンテと言っても軽く拭き掃除。オイルとグリスUP程度ですが毎回するようにしてます( *´艸`)クスクス

STEEZ100SHLに着けますよ( *´艸`)

丁寧に梱包してありました。

さらに袋に入っていました。

ビス中心部は肉抜きされ軽量化されています。以前より欲しかったパーツです。

1.8gでした。

純正は2.4g。交換で0.6g軽量化できます。
カラーカスタマイズで自己満足です。チョットだけ軽量化。

付けてみた!


144.4gまで軽くできました。シングルハンドル仕様です。
シングルハンドル化での巻き心地や使い勝手の低下よりも5gの軽量化の軽さは実感できます( *´艸`)クスクス
自己満足の世界です( *´艸`)


まあ・・・流行りはしないだろう・・・ですが・・・一人でシングルハンドル使おう。
まあ・・・名のあるプロがすれば流行るだろうですが・・・・。



では(*´∇`)ノシ マタネ~♪  


Posted by Hiro♂ at 19:14Comments(0)新製品

2014年09月12日

2014年釣行16回目(2014年9月10日)

9月10日に某川(HOME)に釣りに行きました。かれこれ約8年通いつめている事が最近判明( *´艸`)クスクス

とりあえず来年の為に天気です。データーとして残しておこう。
1日曇りで晴れ間はホボ出ず。最高気温25度 最低気温19度。
半袖に冷感素材の長袖着て行きましたが、冷感が効きすぎて腕が特に寒かったです。特に風が吹くと。。この温度だと冷感素材の長袖でなく普通の物が良さそう。



移動にウェーディングもするので水位にも気を付けるようにしました。
ピンポイントでは有りませんが、近くの測定所の物です。
約1.32m。おそらく前回は1.27m 若干増えた程度で、ウェーディング移動も大丈夫そう。 

前回で移動時の最深部で股下程度でしたので後10㌢超えるとσ(´・д・`)Meには躊躇する深さです。安全第一。一応、溺れないようにライフベストは毎回してますが。。


朝一はSEXY第一かBBQか迷いましたが、前回に調子の良かったSEXY第一エリアに、1番乗りして釣りしようという魂胆でした。

タックルは2本。
① ダイワSTEEZ ハリアーFスペック+PX スーパーフィネスTYPE R(7ポンド)
②ダイワSTEEZフランカー+STEEZ100SHL (SVスプール8ポンド)

朝4時15分に1番乗りで着きましたが・・・真っ暗でまた釣り動画。モチベーション上げしました。
4時45分頃に薄明るくなりましたので準備開始。5時頃には周りも見えるようになり、ウェーディング移動も大丈夫そうなので行動開始しました。日に日に日の出が遅くなっています。。釣り人はまだ誰も着てません!チャンスです( *´艸`)クスクス

バスト&ウエストとも反応ないので前回好調でしたヒップポイントに直行。

崖っぷちに入りましたが、全く反応なし。前回良かった釣り方も沈黙(´・ω・`;A) アセアセ

プチ砂浜に移動。何時頃か分かりませんが、たぶん8時頃に、コン!ス~~とラインが入りましたのでルアーポイントが遠距離ということもあり、STEEZフランカーで全力フッキングで合わせた所、完全にフッキング負けして振り切れず。
リールドラグを8ポンドで約800gで調整しておきましたが、ズ!ス!ズ!と連続してドラグを出されその後耐えてると、フックOFF。

たぶん80センチ位の鯉かニゴイかな。引きがバスとは違いました。
以前77センチ位の鯉を釣りましたがそれに引きは似ていました。

以前の写真ですがワーム意外と食べてくるんですよね。この時はゲーリーグラブでした。こいつで77センチです。STEEZウェアウルフで上げました( *´艸`)クスクス


あたりも無く・・・今日は・・・まずそうと思いながらも継続。
10時20分にハリアーFスペのキャロ遠投で、どうにか待望の本日のファーストフィッシュを上げましたが・・・・あたりも分からず、竿を上げると重い感じで・・・・ブルブル・・・そこから合わせてどうにか釣れたという感じ・・・お情けフィッシュ感・・・。

1本目。10時20分。39㎝位です。でも川スモールで若干流れが速いとこから釣れた魚だったので引きは強くドラグも出されました。

初めて使ったワームで釣れました。OSPのエビ系の3インチですけどね。DS3インチ( *´艸`)クスクス。 

今後ローテーションに入れよう!


で、このワーム用にとあるメーカーさんのNarrow Gapeフックでしたが伸ばされました(´・ω・`;A) アセアセ
川スモールでは使わない方が良さそうですね。ドラグも設定してたんですけどね。



ベイトフィネスの釣りでは普段は小さなオフセットの場合、パワーのあるHOOKING MASTERのパワーベイトフィネスのフック使
ってます。
小さくても太軸で丈夫で掛かりもいいです。

その後・・・・・夕方17時45分まで粘りましたが・・・反応なし。
本日1本でした。(´・ω・`;A) アセアセ


前回良かったので舐めすぎました。。(´・ω・`;A) アセアセ
午後から、イモグラブ、スピナベにスピナー、ダウンショット・・・テキサスリグなど色々試しましたが・・・全く反応なし。たまにデカイスモールを見かけますが無反応(´;ω;`)。 ルアーをみると完全無視どころか逃げる始末・・・・。(´;ω;`)そのくせ魚は追ってるという賢さ・・・。

お手上げです・・・・(´;ω;`)

10月以降は原因はなんとなく分かっているんですが全く釣れなくなる可能性が大きく、9月一杯でこの川では終了の予感がしますので、釣り貯めしたいんですが・・・・
次回釣れるといいんですが・・・。

  


Posted by Hiro♂ at 00:24Comments(0)釣行記

2014年09月08日

フローターのエア漏れ確認

(○´∀`)ノ゙こんにちゎ♪

今月、フローターに超久しぶりに乗る予定ですので、エア漏れ確認してみました。フローターは4~5年鰤かな!?

とりあえず頂いてきたダンボールをひきまして・・・。ケースに仕舞っておいたフローターを出します。

お!ニャンコ先生が気にして登場です!

更に・・・お子のミケコ♀も登場。

更に・・・ニャンコ先生そっくりの子ニャンコ♂先生も登場。


子ニャンコ先生が興味深々。もう1匹シロ♂と呼んでいる子猫がいます。

クロ♂という子もいましたがめでたく養子縁組がきまりネコ好きの方に可愛がられています。
里親さん募集してます。可愛いので、いかがでしょうか??現在、約2カ月です。


話はそれましたが、空気を入れます。この2種類を使います。

電動エアー入れは車の裏にコードを引っ張って来てありましてすぐ繋げるようにしてあります。以前フローターを毎週してた名残です。

ホームセンターで買ったチューブを加工して手動のエア入れのコードと繋ぎます。

フローターを開封。リバレイさんとナチュラムさんのコラボ商品です。

ちょっと日焼けして薄くなっていますがブルーグリーンカモフラです。
ガンダム好きの友人にはアナベル・ガトー機と呼ばれていました。
( *´艸`)クスクス

ホースを繋ぎまして・・・・。

フローターに接続。

車のエンジンを入れ電源ON!
結構すぐ膨らみます。一応時間計ってみました。

約3分で90%位ははいりました。残りは手動でいれます。
朝は時間が惜しいので、この方法で入れていました。疲れませんし時間短縮。

10回位エアーポンプで空気入れましてOKかな。

今の所は大きなエア漏れはなし。一応組み立ててみます。
うっかりサブチューブ入れるの忘れてました。先に入れておかないと入れるのが面倒・・・・。忘れてました。

エプロン装着。メジャー付き。

自作ロッドホルダー装着。ベイト2本。スピニング1本対応。( *´艸`)クスクス
ベイトロッドがハートランドのトップウォータースペシャルの様な太いショートグリップなので市販のホルダーでは入らないので自作です。

何気に魚探も付きます。以前はカモフラカラーでしたが壊れたので今年、ヤフオクで中古の黒い物を購入。温度センサー付き。
リザーバーでは超役にたちました。

エプロンにはプラノの大型タックルケースが入るように設計されています。便利です。

そして付属品のウエストバックにポーチーに保温バック。

このように装着。2か所止めるだけ。

夏場は冷たい飲み物を入れておくのに便利。

プライヤー入れも専用品がありました。ポーチーは使ってません。

スカリも別売りで購入。色々付けれるよう工夫されているので使い勝手がいいです。

完成!今の所エア漏れはなさそう。とりあえず1日置いてみます。

違う角度から。

後ろから。

リバレイカスタムとなっています。


スピニング用のロッドホルダーを購入して付け直してみようかな。
エア漏れしてないといいな。してたら換えチューブ売っているのだろうか・・・・心配。

何気にアルバムみたら2006年以降フローターには乗ってないない事が判明約8年鰤か~~~。

以前の釣れた写真。今では日焼けシミを気にしてアームカバー。老けましたね( *´艸`)クスクス



懐かしい・・・・。




半袖着てる。まだましか!( *´艸`)クスクス




フローターでの記録の48㎝。引いたな~。片腕が持っていかれた~。思い出す。

懐かしいリール!川辺プロの夏は赤!に影響され赤グラブで釣れた( *´艸`)クスクス

1/8ozに3インチゲーリーグラブ。このリールでは結構きつかったです。これ以下のシンカーではバックラしてσ(´・д・`)Meには無理でした。今ではベイトフィネスでこれより軽くても全然平気な時代になりました。( *´艸`)クスクス


カモフラマンと化してたな~!( *´艸`)クスクス。



う~~~ん。久々のフローター。釣れるといいなぁ。( *´艸`)クスクス
2006年以降・・・久しぶりかぁ~~。
昔、行っていたとこは水抜きや釣り禁との事との噂が・・・(´・ω・`;A) アセアセ

(*´∇`)ノシ マタネ~♪

  


Posted by Hiro♂ at 19:24Comments(0)タックル

2014年09月06日

2014年釣行15回目。(2014年9月4日)

9月4日に釣りに行ってきました。いつもの某河川で朝一はBBQエリア、様子をみてSEXY第一エリアのハシゴと予定を組みました。
理由は朝一はSEXY第一エリアは増水傾向もありウェーディングか藪こぎしないと釣れるポイントまで行くのが困難。暗いと足元も良く見えず危険なので、まずは徒歩で釣れるBBQエリア→SEXY第一エリアと予定を立てた次第です。

9月4日の天気。見えずらいですが最高気温25度最低気温21度と曇りということもあり、非常に過ごしやすかったです。
半袖に冷感素材の長袖を着こみ1日過ごしましたが汗もかかず快適でした。


タックルはこの2タックル。
①ダイワSTEEZハリアーFスペック+SS AIR(7ポンド)
②ダイワSTEEZフランカー+STEEZ100SHL SVスプール(8ポンド)
今回、STEEZ LTDの105スプールを初めて投入です。スプールベアリングはノーマル。リールのパーミング側のベアリングのみHEDGEHOG STUDIOさんのAIRベアリングを交換してみました。


朝は2時半に起きて準備。現地には4時15分頃到着しましたが、真っ暗でしたので車内で釣りの動画を見て暇つぶし。
4時45分頃ようやく薄暗くなりましたので移動開始。
BBQエリアの、いつものポイントに直行!釣り人なし。

まずは①のハリアーFスペ+SS AIRで釣り開始。前回すこしSS AIRが投げにくかったので設定を見直してみました。並木プロの仰るメカニカル0ポジションで釣り開始。マグネットは7.5。
第一投!。あれ?良い感じじゃない??
余裕がありそうなのでマグを7に下げる。
2投目。良い感じ!とりあえず当分これで行こう。
前回のピーキー感が全くなくストレスなし。
3投目で、バイト有り!慎重にフッキング!無事釣れました!
流れも強いので結構ひきました。

1匹目。5時12分。38㎝位かな。( *´艸`)

3投目で釣れたので今日は活性良いかなと思うも、その後反応なし。。。
キャスト練習状態になり結局SS AIRのMYベスト設定はメカニカルが0ポジションより1段階緩めのカタカタ1stポジション。マグは7(無風)という事が確認できました。PXと同じフィーリングでストレスなく遠投可能。前回のピーキー感は何故???

反応無が続き大岩前に移動。しかし大岩前も反応ないので、タックルチェンジで更なる遠投で届かなかったバスを狙います。

フランカーにチェンジ。STEEZ100SHLに搭載したSVスプールの性能も気になる。
まずは無難にメカニカル0ポジション+マグ8でキャスト。良い感じだが距離がでない。
マグ5に変更。まだ余裕あり。並木さんが仰るにはマグ1~5でOKそうなので3.5でキャスト。
なかなか良いキャストフィーリング。結局色々ためしまして、カタカタ1stポジション+マグ3(無風)で落ち着きましたが、このSVスプール、7gのキャロで投げましたがカナリ良い感じでキャストできました。飛距離も十分で50m巻いたラインがチョット足りないかなって感じでした。

TESTをしてると。。。バイト有り!
2匹目。8時35分。チョット小さめ34cm位かな。


一応9時までBBQで釣りその後はSEXY第一エリアに行こうと考えていましたので、9時で移動開始。

9時半SEXY第一エリア頃到着。釣り人なし。増水傾向。ウェーディングで移動。
遠投で広範囲に探ろうとフランカー7gキャロでバストポイントで30分粘るが反応なし。
ウエストポイントに移動。30分粘るが反応なし。。。(´・ω・`;A) 
更になにやらバザーらしき3人組が駐車場に見えるので、ヒップポイントに移動開始。

プチ砂浜ポイントが少し出ていて釣り可能なので釣り開始。3人組は直行で藪こぎでヒップエリアに向かって来ているようなので、プチ砂浜ポイントを早目に切り上げ、崖っぷちポイントに移動。
どうやら5月に友人と来た時に、いらっしゃった先行者のポイントに浸食してくる恐怖のトリオぽい。。(´・ω・`;A) アセアセ

トリオの3人組も到着してプチ砂浜ポイントで2名とσ(´・д・`)Meのすぐ6m位横の崖っぷちポイントで釣り開始。流し釣りはできないなぁ・・・ラインかぶっちゃうし。。きついなや・・・。まあ釣れるポイントで釣りたい気持ちは分かるので、まあ良いかな。

とりあえず挨拶して釣果を聞くと、今日はまだ釣ってないとの事でした。話した感じは良い感じでしたのでホットしました( *´艸`)クスクス
その後、崖っぷちポイントで横のハーフ顔のイケメン風お兄さんトリオA氏がスピニングのネコリグでHIT!も・・・すぐバラシ・・・。
竿をしゃくると釣れていたの事でした。

ここでベイトフィネスな釣りに変更。ハリアーFスペ+SS AIRに交換。うむ!良い感じ。軽いし、キャスト感も良い感じ。


ズルビキステイで釣りしているとσ(´・д・`)MeにもSEXY第一エリアで待望のアタリですが・・・コツコツ・・・なかなかラインが入らない・・・超ショートバイトです。。。
忍耐で咥えこむまで待ち、フッキング。も・・・すぐばれました。。

更に10分程経ちまたバイト!コツコツコツ・・・コツ・・・ラインが入らない・・・15コツコツ程待つとラインがス~~~動いたので、フッキング!今度は釣れました~( *´艸`) 忍耐の釣りでした。この駆け引きがたまりません!( *´艸`)

3本目。11時52分。37㎝位かなぁ。
とりあえず今日の状況がなんとなく気が付いた1本でした。ズルビキ&超ステイって感じですかね。



プチ砂浜の2人組B氏とC氏はアラバマリグやネコリグ ダウンショットと多彩に攻めますが反応なし。トリオA氏に「ワームの無駄どよ。アラバマ~」とか言われてました( *´艸`)クスクス。
トリオA氏は先ほどバイトのあったネコリグで押し通すも膠着状態。

そして待つ事数分。。。またコツコツ開始。またもラインはすぐ入らず。
超ショートバイトの連続。待ってどうにか合わせて捕獲。
深場の岩に入り込みラインがやばかったですが、獲れて良かった!
スピニングなら切られていました。
4本目。11時59分。45㎝位あるかなぁ。まあ45㎝ということで( *´艸`)クスクス

ギリギリあるかないかですね!まあ45㎝でお願いします( *´艸`)クスクス。


その後トリオ3人衆とσ(´・д・`)Meも反応なく30分程たつと・・・
またもや怪しいラインの動き。サンラインFCスナイパーBMSだとそれが分かりやすいんです。注視して見ているとラインが跳ね初め開始。
やはりすぐにはラインが入らず。忍耐の釣り。どうにか入った所でフッキング!捕獲成功。
5本目。12時38分。43㎝位かな。( *´艸`)

44cmはないかな。とりあえず43㎝で!


どうやら、お隣さんトリオが釣れず、プチ砂浜のB氏が「う~ん釣れねぇ~とか」嘆いているので、ポイントを譲りσ(´・д・`)Meはプチ砂浜最後部に移動することにしました。今までの経験上、崖っぷちが釣れる時はプチ砂浜も釣れるはずなんだけどなぁ。

場所を移動しましてトリオA氏とB氏が崖っぷちポイント、C氏とσ(´・д・`)Meがプチ砂浜ポイントで釣り開始。
釣れる場所を譲ったので3人とも喜んでくれました。折角来たので釣りたい気持ちは分かりますので・・・。


20分ほど4人とも反応なしも・・・σ(´・д・`)Meにバイト。超ショートバイトで1度ラインが弾かれ、忍耐で待っていると、コツコツ。。。
やはり、すぐラインは入らず。入るまでラインは張らずステイ!
で・・・ス~~と動いたのでフッキング。同じ事の繰り返し( *´艸`)クスクス


6本目。12時57分。38㎝位でしょうか。
トリオB氏が「まじかよ~~~場所じゃないのかよぉ~」と嘆き節・・・。
釣れた物は仕方ない。
σ(´・д・`)Meも久々の釣行なので釣りたいのは一緒。( *´艸`)クスクス


その後、雨が降り始めました。結構降り始めましたので念の為にバストポイントに移動。一応トリオ3人衆にはチョット前のポイント攻めてみます。頑張って下さいと声かけて移動。
移動しましたが、流れが強く、今日はココでは釣れない感じがしたので、プチ砂浜も空いていたので再移動。
トリオ3人衆は3人で崖っぷち攻めていました。

どうですか?と声掛けると反応なしで釣れていないとの事。

プチ砂浜で釣り開始。
ズルビキ&超ステイで誘いました。
20分ほど同じ事を繰り返し・・・・
すると怪しいラインの動き・・・ラインを弛ませ違和感を出さないように準備。
何度か何度かラインが跳ねたあと・・ラインが動きはじめたのでフッキング。乗りましたね~~( *´艸`)クスクス
7本目。14時19分。37㎝くらいかな。


B氏が、「また釣れたんですか~~マジかよ~~腕のちがいかよぉ・・」と・・・嘆き節・・・。釣れたんだから仕方ないです。
腕ではなく・・・釣り方の違いだと思うんですが・・・ただの休日アングラーですから・・・そんな違いないです。

トリオ3人衆は結局1バイトノーフィッシュという事で14時半で帰途に着きました。帰りに釣れたルアーを聞かれたので、とりあえず教えておきました。
今日は1軍エビ系ワームが大活躍でした。全て使い切りました。


その後、崖っぷち入りましたが、3人で叩きまくった後なのか、反応なし。
絶妙に腰痛予兆がでたので大事にならない内に15時45分で終了しました。
駐車場までウェーディングで30分かかりました・・・靴に水圧掛かるし疲れました・・。

やはりσ(´・д・`)Meはタックルは軽い方が使い易かったです。
巻く時にチョット違和感ある時がありますがそれ以上のアドバンテージが。今日2本のタックルを使い、はっきり分かりました。

このSTEEZ100SHLも次回はシングルハンドルで使ってみよう。
5g減は大きい。145gまで軽量化。ロッドに付けてみましたが、かなり持ち感じが変わりました。


それと前回、使いにくかったSS AIRも快適でストレスフリーで使えました。ちょっとした設定の違いで此処まで変わる事あるんですね。PXと同じフィーリングで使用可能です。チョットドラグの出が鈍い気がしますが・・・。ルアー着水の時ノーサミングで試してみましたがバックラなしでした。最近のスプールは凄いな。
STEEZ100SHLに装着したSVスプールは非常に快適で7gシンカーがスムーズに遠投できました。サミングなしでもバックラなしです。
このスプールも凄いですね。買って良かったです。

あ・・・あと今回メガネクリンビューの曇り止めしたんですが全く曇りませんでした。使えますね。今回は釣りに集中できたのはこの曇り止めの、お陰かなぁ( *´艸`)クスクス

やっぱり釣りでストレス感じないと釣果も上がりますね!今回は久々に良いサイズも混ざり満足の釣果でした。
今回は数年前、何度か桧原湖でスモールの釣り方を教えて頂いたスパルタガイドの方に感謝ですね~( *´艸`)クスクス。
ズバリ教わった事をしただけです。スモールにはスモールの特有の釣り方がある!が口癖でした。( *´艸`)クスクス
う~ん。久々に桧原湖に行きたい。野尻湖も行きたいな。野尻湖は行った事ありません。
  


Posted by Hiro♂ at 20:57Comments(0)釣行記