ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
< 2017年01>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年01月30日

やっぱりSTEEZ LTD SV TNは軽い。

最近は釣りはOFFシーズンなので空き時間はリール観察してるのですが、やはりSTEEZ LTD SV TNは軽いということが良く判りました。

σ(´・д・`)MeはPXが好きで使っているのですが、KTFモデルのPXスーパーフィネス(8.1ギア)のKTFパーツ全部乗せで約138g。

最近はAbuさんやシマノさんから130g前半台のリールが出始めましたが少し前までは138gというのは、かなり軽い方でした。

最近は打ち物も巻き物もオールマイティーに使える6.3ギアか6.8ギアで130g前半台でBFできるダイワさんのリールがないかなと考えていたのですが・・・やはりSTEEZ LTD SV TNでした。

ハンドルやスタードラグ、ブレーキダイヤルスクリューをKTFのパーツに交換でスプールを抜いた重量で128.09g。
BFリールとして使うのであればあと1.5g位は軽くできる?感じです。
自己責任付きの改造なんですが・・・・(´・ω・`;A) アセアセ
パーツは有るのですがまだ交換していないのでハッキリわかりません。
PXである程度、使って確認出来ているので大丈夫そうですが・・・。

ちなみにKTF PXスーパーフィネス全部乗せのスプール無しの重量。
129.03g。
ただPXに関しては更に6g位は軽くする事が出来るのでBFで軽いリールを作るのには最適なリール。
パーツ構成にもよりますが130gアンダー129g台のリールになります。

約9gの34パイBFスプール付けてみて・・・137.13g。
KTF PXスーパーフィネスと同等かチョット軽いです。
34パイだと巻き上げ長さが67センチなのでPX68の66センチとほぼ同じ。

STEEZの良い所はフィネスリング仕様で31パイも使えるということで、KTF P-26スプールも使えるという所です。
使用環境に合わせてスプールを交換出来る点です。34パイのBFスプールなら10ポンド50mも可能。P-26スプールでは10ポンド50mは不可能。

P-26スプールも少し弄って純正より1g位軽くしてありますので7.26g。
一応セラミックマイクロボールベアリング搭載です。

STEEZ LTD TNもBF専用で使うのであれば、あと本体重量を更に1.5g位軽くできるので・・・単純計算で・・・・(P-26スプール使用)およそ133.85g、フィネスリングを使うと若干増えるので134g前半のBFリールが出来上がるという事ぽいです。
34パイのBFスプール使用では135.7g程。それでもKTF PXスーパーフィネス全部乗せより軽い・・・(*´Д`*)はぁはぁ
31パイスプールを使うと若干巻き上げ長さが下がるのですが・・・(2~3㎝かな?)まあ許容範囲でしょう。

2月中旬にはHOMEの河の視察釣行したいと考えてますが、多分釣れないでしょう( *´艸`)クスクス。
  
タグ :STEEZ LTD SV TN


Posted by Hiro♂ at 12:15Comments(0)リールカスタマイズ

2017年01月24日

ジャパンフィッシングショー2017 に行ってきました。

ジャパンフィッシングショー2017 みなとみらい・パシフィコ横浜に1月22日に行ってきました。
初ジャパンフィッシングショーです。

朝は4時起きで色々準備しまして、6時40分頃の横浜行きの電車に乗りまして、現地には9時20分頃到着でした。

途中8時ころ電車内でスマホでFBをみると凄い混んで行列で前売り券を買わなかった事に後悔したという感じの投稿があったのでチョット不安になりましたがσ(´・д・`)Meの着いた時間には列も流れ初めていて入場券もすんなり買えました。30分遅くして良かったです。9時の気温マイナス1℃ですから・・・。並んでいるのもきついですよね・・・。

途中・・・みなとみらい駅からパシフィコ横浜に向かう途中に・・・駐車場満車のアナウンスがありましたので電車で正解でした。

入場券売り場も大きな混雑なく購入できましたが、買っておいた方が安心かもです。
今回は行けるかどうか前日まで仕事のスケジュールで判らなかったので購入しませんでした。

後で知ったのですが今年のFSは来場者数が多かったらしいです。凄い混んでいました。

DAIWA&SLPWORKSさんのブースへ直行!
過去最大のブースの大きさだけあって存在感バッチリでした。

そして新製品で混みあっているダイワさんを見つつSLPWORKSさんのコーナーに移動。あれか!ドレコン展示台。

σ(´・д・`)MeのPXがありました!(*´Д`*)はぁはぁ
有難いことにカスタム賞を頂きまして展示されていますm(_ _)m

そしてカスタムペイントしていただきましたドンバードさんの奥様のリラックマT3もレディース賞で展示してありました。

そしてドレコン受賞リールをジックリ拝見してきました。
どれも素晴らしい・・・(*´Д`*)はぁはぁ



写真を撮り忘れましたが他にも素敵なドレスUPリールがずらり・・・・。(*´Д`)ハアハア


そして鈴木隆之プロとも初めてお会いできました!YOUTUBEのOSPさんの動画で桧原湖攻略の動画を見て以来ファンでした。



非常に丁寧に判り易くスモールの釣り方を説明されておりスモール釣りする方は必見です。↓



SLPWORKSのドレコンでお世話になりましたSLPWORKSの田島さんともお会いできまして、入賞のお礼を申し上げてきました。



そして気になるDAIWAさんの新作を見にダイワさんのコーナーへ!

あった!気になってたSTEEZ SVTW 1012SV!

やはりエンジンプレートの色は予想通りに紫でした。

そして村上様発見!


その後、STEEZの新作ロッドのハリアーの説明を聞きまして、取りあえず会場内を散策に!でも写真撮るのわすれましてABUさんの看板のみ・・・(´・ω・`;A) アセアせ・・・。

SIMANOさんもお邪魔しましてリールやら竿やら物色しました。

SLPWORKSさんのメンテナンス講座の時間が近くなったので再度、ダイワ&SLPWORKSさんのブースへ移動。
かなり混みあっていて端の方でしか見れませんでしたw
が色々勉強になりました。

続いてちょっと時間が空きますがSTEEZセミオーダーでの組み立てのデモもあったので今度は早めに場所確保(最前列真ん中)で準備万端。( *´艸`)クスクス

鈴木プロと篠塚プロがMCで実際にプロによる組み立てを拝見することが出来ました。それも目の前で(*´Д`*)はぁはぁ

こういう機会はめったに無いので貴重だ。プロの手際の良さにも驚きました。
凄い勉強になった!

ギア比とハンドルそしてスプールを浅溝と深溝を選択できます。
あと左ハンドルか右ハンドルかを。

最前列の真ん中だったので実際組みあげた8.1ギアのSTEEZ SVTWを代表で巻かせて頂ける事になりマキマキできましたが、凄くスムーズで巻き心地体験までさせて頂きました( *´艸`)クスクス

大阪FSでSLPWORKSさんのデモンストレーションを見に行かれる方は最前列真ん中は何か良いことがあるかもしれませんのでお勧めです。( *´艸`)クスクス

SLPWORKSセミオーダーのSTEEZ SVTWはエンジンプレートはシルバー色になるみたいです。欲しい・・・・(*´Д`*)はぁはぁ

そして・・・・SLPWORKSさんのカスタムSTEEZ Aが!
STEEZ A NAKED! 
マジカッコイイ!(*´Д`*)はぁはぁ
ターンテーブルで回ってました。
喰いついてしまいました(*´Д`*)はぁはぁ

作製者のSLPWORKSの若林さんに色々お話を伺えました。
凄い技術だ・・・・。
勝手に師匠と呼ぶことにしました。( *´艸`)クスクス


そしてσ(´・д・`)Meのリールもドレコンで展示されてるので若林さんがリールと一緒に記念撮影してくれました。そしてサンラインさんで並木敏成プロのトークショーがあるので早めに移動。これまた最前列の真ん中を確保!
初めて生の並木さんを拝見できました。

サンラインさんのブースには並木さんにそっくりなファンの方がいてマジ驚きました。さすが世界のT.NAMIKI.
トークショも終わりましてサインか記念撮影が出来るということなので記念撮影をしてきました。
σ(´・д・`)Meもサンラインさんのこのキャップ欲しくなりました。あったら買おう・・・。

リスペクトする並木さんを前にまじ緊張しましたが良い記念になりました。
今年のSLPWORKSドレコンで並木さん仕様のSTEEZ LTD TNをイメージして作ったPXがカスタム賞を頂けたことも伝えてきました。喜んでいただけました。
そして何気にサンラインさんでの並木さんとの じゃんけん大会で新作のマシンガンキャストラインとポーチをGETできました。

その後、再度会場を一回りで、青木プロや秦プロを発見。村田さんもいらっしゃいました!関和プロもいました!
そして・・・
ダイワ&SLPWORKSさんのブースに戻ると人だかりが・・・
オカッパリのプリンス発見!写真撮影できるということなので・・・
川村光太郎さんと記念撮影してきました。

フィッシングスタイルなど共感できてリスペクトするプロのお一人なのでラッキーでした。
新しい会社を設立みたいですので頑張って欲しいです。
σ(´・д・`)Meもオカッパリがメインなので凄く期待しています。

話す機会もありましたのでSTEEZフィアーウルフっを購入させて頂いて使わせて頂いていることをお伝えしてきました。
バシバシ使って下さい!とのお言葉を頂きました。
OSPで光太郎さんがプロデュースしたルアーはσ(´・д・`)Meの1軍ローテションルアーにいくつも入っています。
光太郎さんの新しい会社のルアーも購入したいと思っています。

光太郎さんはσ(´・д・`)Meより身長は勿論高いですが顔は一回り小さいです。流石プリンス。

そして無情にも帰宅予定時間の15時30分・・・・。楽しい時間というのは過ぎるのが早い・・・・。
会場を後にしました。
案の上・・・パシフィコ横浜から、みなとみらい駅に向かう際に方向音痴のσ(´・д・`)Meはプチ迷子になりまして予定の電車に乗り遅れました。( *´艸`)クスクス

帰りの電車では1時間ほど気が付いたら爆睡してしまいました。やはり電車だな・・・。乗り換え1回で済むし。駐車代金も1日500円だし。
20時ころ家に帰宅しました。

初めてFSにいきましたが、凄く良かったです。来年もぜひ行きたいですね~( *´艸`)クスクス
来年は行けるようであれば今年のドレコンでカスタム賞頂いたMYリールの写真を撮って持って行き、並木さんにサインしてもらおうか検討中です。( *´艸`)クスクス

【追記】
カタログ系も入手してきました。ダイワさんの総合カタログは300円でSLPWORKSさんとダイワさんおBASSカタログは無料でもらえます


サンラインさんのイベントではステッカーがもらえました!
2つ頂けまして1つはOSPの並木さんの顔入りのシルバー色のカッコイイステッカー。
もう1つはサンラインさんのステッカーですが此方は黒ベースでかっこいいです。










  


Posted by Hiro♂ at 20:47Comments(0)新製品

2017年01月19日

ジャパンフィッシングショー2017 みなとみらい・パシフィコ横浜

ジャパンフィッシングショー2017がとうとう明日から!
金曜日は急ぎの仕事で休めないので、土日のどちらかに行けるといいな!

9時に到着を考えると・・・遅くても4時に起きないと間に合わない。

今回は電車に久しく乗ってないのでノンビリ電車で行く予定です。
6時頃の電車でみなとみらいには8時30分頃到着。乗り換えは2回で済みそう。予定の電車に間に合えばの話ですが・・・。

結構、田舎暮らしはこういう時にシンドイなぁ(´・ω・`;A) アセアセ

やはりダイワさんとSLP WORKSさんのブースが気になるな!
今年は今までで最大級のブースの広さとからしい。
TWSのリールも新機種が登場で気になる。
メンテ講座とかも聞いてみたいなや(*´Д`*)はぁはぁ

行ければいいんだけどw
  


Posted by Hiro♂ at 18:40Comments(0)新製品

2017年01月13日

STEEZセミオーダーシステム

SLP WORKSさんから凄いオーダーシステムが!
気になるんですけど!
見たことの無いパーツが!(*´Д`*)はぁはぁ

何処まで出来るのだろう?赤カラーパーツ(エンジンプレート)の6.3ギアとかもできるのかな?

個人的には8.1ギアの赤エンジンプレートモデルが欲しい(*´Д`*)はぁはぁ
  


Posted by Hiro♂ at 00:03Comments(0)新製品

2017年01月11日

2017DAIWA新製品♪

今日は、久々に休みが取れたので、少しゆっくりしてますが、ニャンコ先生が膀胱炎ぽいので先ほど掛かりつけの獣医さんに行きまして、治療していただきました。明日朝も行く予定です。治療費3500円!

ダイワさんHPでも2017年の新製品がUPされはじめました。2017の横浜FSに行きたいのですが、いけるのか!?

STEEZ A TW
個人的にはSTEEZ SVTWのスーパーハイギアの1012SVシリーズの方が気になりますが、商品写真など詳細はまだ発表されてません。記載だけされているようです。2月発売との事ですが・・・。

TATULA SVTW
SVのTWSになるとデザインはどれも似てますね。STEEZともジリオンとも類似ですがディテールが若干違いますね。

FUEGO CT

紅牙TW
個人的にはアルファスタイプの紅牙が気になります。タイラバなのでバス釣りには?ですがアルファスタイプでTWSが出てきたので、後々にアルファスSVTWなどが発売されればベースになるような気がしてます。

ロッドでは新しいブランドが参戦。STEEZでもどのようなポジションなんでしょうか?

STEEZレーシングデザイン
AGS(エアガイドシステム)など搭載でちょっと気になってます。
個人的にはコルクグリップよりEVAのグリップの方が好みです。
ブランクの素材も新しいSVF COMPILE-Xナノプラスのようです。


エアエッジもモデルチェンジぽいです。
名前がAIREDGE・Eと変わっています。


あとやはり気になるのはSTEEZシリーズNEWロッドの新型ハリアーでしょうか。
黒赤でカッコイイ!(*´Д`*)はぁはぁ

7011H/MHFB-SV HARRIER(ハリアー)

現在はスモール釣り中心なので使用はしてませんが先代のハリアーは所持してます。
ハリアーがモデルチャンジということは・・・ハリアーFスペックも後々あるのかな!?ちょっと期待。

さて、この後は休みが取れたので床屋に洗車に色々と買い出しです。
では|ω`*)ノ"|Ю | マタネェ♪☆.。.:*・
  


Posted by Hiro♂ at 11:18Comments(0)新製品

2017年01月09日

今は昔・・・・メンテ中に地震(´・ω・`;A) アセアセ

昨年の年末の事なんですが中古でPX68Lのカスタム品を格安で購入しました。
見た目は全くのノーマルですが・・・・。
メンテした後ということもあり巻き心地も良かったのですが、チョットσ(´・д・`)Meには重い感じなのでいつものグリスとオイルで組み直しました。

内部確認。KTFの75ギアが入っているということでした。75黒ギアは初めて当たりました。ネオとかは黒ギアぽいですがKTFアルファスフィネスでも時期により黒ギアはあるようでした。

重さ形状からも、まあ間違いないでしょう。クラッチプレートもKTFの改良の物でした。

以前に極秘裏?に入手したメガバスのアルファスの中古58ギア。赤ギアは初めてみました。巻き専用に保管してあります。多分PXにも付く感じがします。

前オーナーさんがアルファスのラチェットに交換していたみたいですのでPXの物に交換。PXの物はゴールドカラーで0.85gと軽いです。
手持ちの新品ストックがありましたので交換しました。
ついでに部品番号31番クラッチSPも少し痛んでいたので新品に交換。

結構、アルファスフィネス軽量化での検索があるのでσ(´・д・`)MeがアルファスフィネスとPX68Lのドラグパーツ部品交換して気付いたことを記入しておきます。
アルファスフィネスの軽量化でPXのラチェットやドラグパーツを交換する方法もありますが、ドラグパーツ(金属)の厚さが(総厚さ)が少し厚くなるので、付けているスタードラグにより緩めてもキツイ状態になる可能性がありますのでご注意を・・・。

PX68Lでいうと部品番号51番ドラグディスクW(B) がアルファスフィネスの同じ個所に入れる部品より少し厚みがあるからだと思われます。軽量化だけでいいならOKですが、快適にドラグも使いたいとなると、何かしらの調整が必要になります。

きついと何が不便かと言いますとラインを巻いて糸の長さを調整する時、特に釣行前のタックルSETの時ですが、スタードラグを緩めてラインを引っ張っても出にくいということです。クラッチを切って出せば問題ないのですが変にバックラ状態なったりするので・・・スタードラグ緩めてライン出す方が好きなのです。

それに釣行後はドラグは緩めているのでキツイ状態だとドラグが固着する可能性があるからです。

話は戻って・・・・。

アルファスの物はシルバー色で2.37gとちょっと重いんです。軽量化の為、戻しました。

ほぼ全バラ状態までバラしましてグリスUPし直す為に外した油付きパーツ類は全て洗浄しなおしました。

そして組み直ししている時に・・・正確に申し上げますとレベルワインド付近を組みあげている時にスマホの緊急地震速報のアラームが・・・・
エ━━━━。(゚Д゚ノ)━━━━エ!!!
地震・・・それも結構揺れてる・・・・東北の時の大震災がよぎりました。でもすぐ止んだのでほっとしました。


結構揺れました(´・ω・`;A) アセアセ
PCデスクの上の棚を押さえました(´・ω・`;A) アセアセ
関東大震災に備えてPCデスクの棚は壁に固定しています。
勿論リールをいれているコレクションBOXも棚から落ちない様に紐で固定しています。

まあ、被害も無く組みあげ完了しましたが・・・メンテの時のデカイ地震は困りますね・・・・(´・ω・`;A) アセアセ

今回は初めてKTFアルファスフィネスの黒ギアに遭遇しました。勉強不足で知りませんでしたが、2014年頃購入された方には結構あるみたいです。σ(´・д・`)Meはシルバーぽい色だけでしたので、最初PXの81ギアかと思いましたが、ピニオンの形状がちょっとちがうんですよね。それで調べてみたらKTFアルファスネオは黒ギアぽくネットでもKTFアルファスフィネスでも黒ギアがインストールされているモデルもあるとの事でした。勉強になりました。
関東大震災もこれだけ長い間、起きなかったのは昨今初めて?みたいですのでちょっと心配しています。

ではでは。
  
タグ :PX68L


Posted by Hiro♂ at 22:46Comments(0)メンテナンス

2017年01月01日

明けましておめでとうございます。

昨年度はブログを拝見して頂きまして(*´∀人)ありがとうございます♪

昨年度末でアクセス数245266頂きました。

今年も宜しくお願い致します。
  


Posted by Hiro♂ at 19:19Comments(0)その他