ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
< 2018年01>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年01月22日

ジャパンフィッシィングショー2018 in 横浜に行ってきました!

先日の21日(日)に横浜フィッシングショーに行って来ました。
今回は友人のSS氏と御一緒でSS氏は初FSです。

朝は4時起きで6時40分の電車でみなとみらい駅へ・・・9時頃到着しましたが会場のパシフィコ横浜は長蛇の列でした。20分位並んで会場入りしましたが販促会場のダイワブースは超満員・・・・(´・ω・`;A) アセアセ

でも早かったのでSLPWORKSさんのTシャツとロングスリーブTシャツは無事購入できました。(急いでいたので写真はなし・・・・)

そしてDAIWA&SLPWORKSブースに直行!
気になっていたSV LIGHT LTDを物色(*´Д`*)はぁはぁ

フロントカバーは艶消しぽい感じでした。たぶん部品取りは無理でしょう( *´艸`)クスクス

そしてSS AIRなどと同じでフレームには整流ピラーが付いていました。

ダイワのプロスタッフの方に気になっていた内部のギア構造についてお伺いしましたら丁寧に解説して頂いて謎がスッキリしました。

新発売のリールも色々物色してきましたが、ダイワ60周年ということもありますが新型イグジスト、何故こんなに早くモデルチャンジしたのかが実際に説明を受けて手に取って見て巻いてみて構造を良く見てみてハッキリわかりました。
今までのイグジストとは全く別次元で、恐らく今後のダイワさんのスピニング機種にはこのイグジストの構造や技術などが使われると確信しました。もしかすると他メーカーもそうなるのではないかと思います。コロンブスの卵?みたいな話を思い出しました。

そして並木さんのイグジストの解説のトークショーを聞いて欲しくなってしまいましたが残念ながら資金不足なので今年は見送る事にしました。
流石、並木さんはリール構造だけでなく新型イグジストの魅力や使い方の解説が凄く上手い!なるほど!そうだよね!使ってみたい!的な感じになります。
大阪に行く方で新型イグジストを購入検討もしくは気になってる方は並木さんがイグジストの解説のトークショーが有れば是非聞いて頂きたいと思います。もしかするとYOUTUBEにも動画配信されているかもしれません。行かれない方はそちらでみても良いと思います。

そしてSLPWORKSブースに直行!
個人的に気になっていたσ(´・д・`)ワタス好みのドレコン受賞リールをまず拝見!

MAK様。
和テイストでとても良いと思いました。芸術性あふれるリール。たしか実戦仕様で作製しているということもあり、素晴らしいと思います。

反対側。こちらも素晴らしい。

TOM様。
正直この塗装パターンやデカール使いは好みですので是非近くで見てみたいと思っていました。
フロントのトライバルデカールがとても良い感じ!カラーリングも素敵でした!

こちらは Maverick様。
オールチタン風塗装のSTEEZが斬新!色合い的にSTEEZファイヤーウルフなどと組み合わせて使ってみたくなりました( *´艸`)クスクス
私的にはこの様にロッドと合わせた時に似合うだろうなとか、この組み合わせで使ってみたいなというロッドとリールの一体感が一番重要視してますので、とても好印象です。

ベイトリール弄り好きとしましてとても参考になりました。オリジナリティーが出ていて素晴らしい。(*´Д`*)はぁはぁ
良い事は吸収して更に良い物を作る!日本の物作りの原点を感じました。(最近は日本の物作りは?ですが・・・)

ただダイワさんもSLPWORKSさんも他ではしていない事をいち早くチャレンジする精神は日本の物作りの原点を感じられ良い収穫になりました。これからますますダイワ&SLPWORKSには要注目です。

そして師匠と仰ぐWさんにもダイワブースで1年鰤にお会いしてお話することができました。ルアーの説明などして頂きました。
W師匠は前回と前々回にFSでSTEEZ SVTWとSTEEZ Aのデモモデルの改造をSLPWORKSで展示されたり、他にも色々な魚種の魚釣りをしたり凄いアクティブな方です。全く真似さえできません。本当にアクティブな方だ。

SLPWORKSブースも混雑していてスタッフの方々も接客など商品説明を丁寧にしておられました。STEEZ Aもセミオーダーが始まるそうでカーボンハンドルも新しい物のカラーバージョンのロゴのカーボンハンドルも選べる様でした。
新型イグジスト対応のスプールやハンドルなど魅力満載(*´Д`*)はぁはぁ
大阪でも頑張ってください。
鈴木プロが不在で残念。。。

今回は2回目で慣れたので色々なブースをまわりました。9時頃から入場しましたが時間がたつのが早い!!

15時半からHAYABUSAブースでとても素敵なトークショーがありましたので早めに移動しておきましたが既に先着で満員でした。
並木さんと青木大介プロのトークショー&サイン会!(*´Д`*)はぁはぁ
青木プロは海外でトーナメントに参戦なので是非頑張って欲しいと思っています。
並木さんもこの後にアメリカでのトーナメントがあるので頑張って欲しいです!

そして世界のT.NAMIKIと期待の星D.AOKIのサインを頂いてきました。
青木プロならアメリカでも必ず活躍できるプロと思っています。まだ若い時代の青木プロが家族での海外旅行の時アメリカでガイド釣行した時の釣行記を昔お世話になった某サイトで読んだことあるんですよ。凄い事になってました。
なので絶対に海外でも通用するTOPプロになると思っています。

HAYABUSAブースでは夏用のグローブやインナーなどをみました良い感じで今年の夏は購入して使ってみたいと思いました。

此方は並木さん。初めてサインを頂いたので感激!

此方は青木プロ!いやD.AOKI!
何故D.AOKIかって・・・・・
トークショーの自己紹介で並木さんの次に自己紹介したのですが青木プロ本人から『こんにちはD.AOKIです』みたいな自己紹介で並木さんも会場も大爆笑してました( *´艸`)クスクス

個人的には赤い巨星のT.NAMIKI。青い彗星のD.AOKIかと思ってますので、このキャップ被って釣りしたら凄い釣れそうな気がしますが勿体なくて被れない感じが大です(*´∀`)アハハ♪

そして本日22日は午後から大雪です・・・。ちょっとずれたらFSは行けなかった・・・。

三毛猫のミケコさんも窓から銀世界を眺めていました。
親猫のニャンコ先生は暖房の下で居眠り( *´艸`)クスクス

大雪警報が17時に流れたので。あまり降らないで欲しい(´・ω・`;A) アセアセ
  


Posted by Hiro♂ at 18:48Comments(0)その他新製品

2018年01月18日

リールメンテナンス。

こんぬずは┃(・ω┃壁┃

ここ数日、昨シーズン比較的多く使用したリールのメンテを夜にしています。
既にPX1号機はへたったATDドラグWを交換して準備万端。
昨日は3号機のギア類を外して洗浄&グリスUP、ATDドラグWも新品に交換しました。
昨シーズン終わりにはかなり緩くなってしまったのでやはりスピニングの物なのでベイトで使うと耐久性にはちょっと悪くなるような気がします。ATDドラググリスは発売されてないし、その辺は仕方ないので交換です。

PX3号機はギア類も綺麗に洗浄してグリスUPしました。確か8月位にドンバードさんで完全バラシで塗装のリペアをして頂いてありましたので綺麗な状態でした。ATDドラグ交換ついでに今シーズンも使用多めになりそうですのでギア類のメンテもしておきました。

あとPX5号機もギア類のメンテしなきゃいけないし、PX7号機はギア類の入れ直しもある・・・・。1月中にはメンテしておきたいと考えています。
2月にはロッドスタンドの改造もしたいのでパーツも購入してあります。

明日19日からは横浜のフィッシィングショーが始まります。予定では21日に行けそうなので風邪引かない様に気を付けています( *´艸`)クスクス

新商品も実物を観てみたいしSLPWORKSのドレコン展示リールも近くでみてみたいのでちょっと楽しみです。

やはり気になる新商品はダイワさんのSV LIGHT LTDと60周年モデルのキングボルト。キングボルトはスピニング使用の時のパワーフィネス用のメインロットなので気になってますが・・・・値段がスペシャル過ぎる・・・・さらに期間限定の受注生産・・・・・。(´・ω・`;A) アセアセ

並木さんのトークショーとサイン会もありそうなのでOSPの帽子を持ち込んでサインして頂こうかな?なんて企んでますが、勿体なくて使えなくなりそう・・・・。
  


Posted by Hiro♂ at 23:19Comments(5)リールカスタマイズ

2018年01月14日

PX1号機マイナーチェンジ!&PX7号機!

本日ドンバードさんにマイナーチェンジの為、ペイントして頂いたPX1号機が戻りました。
多分、ここ数年一番酷使したリールでオーバーオールでのペイントになりまして巻き心地も最高になりました。
(*´∀人)ありがとうございます♪

PX3号機の様なカラーリングですがパーツ類のカラーパターンをを変えてあります。
今回はサイドプレートもライン入れして頂きました。
クラッチもピアノブラックで再塗装していただきました。

こちらも3号機とはチョコット替えてあります。ブレーキスクリューの色だけですが( *´艸`)クスクス
60周年仕様?のレッドダイワロゴ仕様です( *´艸`)クスクス

ギアレシオも入れて頂きました。素材は自分で探してきましたが結構お気に入りな字体です。

今回メカニカルノブの塗装していただきましてリニューアルです。

そしてブラック&パープルベースのPX7号機!

SLPWORKSさんのドレコンには応募してませんがSLPWORKSさんのパーツを使っているのでSLPWORKS仕様でカスタム中。

ギアレシオも再現。81ギアですがまだ68ギアのままです。
春までにギアとドラグ関係を交換する予定です。

ここ数年はロッド3本体制での釣りが多いので紫系のリールで3本体制で釣り出来そうです。

実際に釣りで使うリールですので使用していると、どうしても小傷など付いてしまう時が有るのですがドンバードさんでは補修もして頂けるので非常に助かります。
PX1号機もリフレッシュされて春の釣りが楽しみになりました。

その前に横浜フィッシングショーに行きたいですね~。
新製品を触ってみたい(*´Д`*)はぁはぁ
  


Posted by Hiro♂ at 22:28Comments(0)リールカスタマイズ

2018年01月09日

ダイワさん発表1月9日。

こんぬずは┃(・ω┃壁┃

本日ダイワさんの発表が有りました!正直、1日以来の久々の休みでしたので朝からソワソワしてましたが食料品などの買い出しに行かされました・・・。
で、出先でスマホでチョコチョコ確認してお昼頃かちょっと過ぎに?更新されてました。

第一弾!
18EXIST!!!
・・・・・・
(´・ω・`;A) アセアセ

正直なところ・・・スモールマウス相手でも現在はスピニング使用率0%に近く2017年は使用率0%でしたというか多分箱に入れたままBASS釣りでは使いませんでした。
なので・・・・
ちょっとσ(´・д・`)ワタス的にはガッカリ感・・・・。

まあベイトフィネスが出る以前はスピニング使用率70%位ありましたので・・・スピニングが嫌いと言うわけではありません。
ただ現在はσ(´・д・`)ワタスはベイトフィネスの方が色々とメリットが高いです。そもそも障害物の真上で釣りしている感じですので・・・。

スピニングに関してはイグジストスティーズカスタム2004が2台のみ・・・。10年位立つと思いますが、まだまだ使いますよ!
最近全く使っていませんが(´・ω・`;A) アセアセ
そういえばこの前エリアトラウトでチョコット使いました。久々過ぎてまっすぐ飛びませんでした(´・ω・`;A) アセアセ

良く覚えていないのですがチョット前にもEXISTは新型でたばかりだった記憶が・・・。
16EXISTイグジスト2003H・・・2016年に出てますね・・・。
何か革新的な変化が有ったのか期待。

次回は11日!σ(´・д・`)ワタス的にはPXの後継機を期待!もしくはSVLIGHTの詳細を!予約入れようか考えてますので・・・・。
でもPX出ないだろうな・・・・。PXは10年近くモデルチャンジが無いリール・・・そろそろ頼みますよm(_ _)m
31φスプール搭載のリールは他メーカーも出していない貴重なベイトフィネスリールなので。
ZPIさんでABU機種で有ったのは覚えてますが・・・。

個人的には32φスプールのSS AIRやT3AIRやアルファスAIRなんかが有りますので更なるフィネス化でスプール径は30φにしてギアは新型アルファスとかは以前の物より少し大きくできてるのでPXのギアもG1ジュラルミンで大きくしてハイギアでも30φスプールでも巻上げ80センチ位には出来そうな気がするのですが。多分、現在のダイワさんなら出来ると思うんだけどな。

σ(´・д・`)ワタスのダイワさん発表の予想は大きく外れました(´・ω・`;A) アセアセ
次回11日に期待!

  


Posted by Hiro♂ at 17:08Comments(0)タックル新製品

2018年01月05日

SLPWORKSドレスアップコンテストFacebookに掲載されました。

本日SLPWORKS様Facebookにコンテスト応募のリールが掲載されました!
かなりの応募数でしたので掲載して頂いて感謝です。m(_ _)m

応募した写真です。今回は純正感も残しつつちょっと違うPXをコンセプトに応募しました。
『PX SLPWORKS Racing Modify』がいちおう名目です( *´艸`)クスクス

正面
今回はリールスタンドもちょっとデコってみました。

ハンドル側

自作ステッカーを作り性能表記やメーカー名を入れてF1マシンの様なレーシング感をだしました( *´艸`)クスクス
貼る場所によりレーザープリンターとインクジェットを使い別けて作っています。
良く見えませんがステッカーはビックリマンのシールの様なホログラムぽい作りにしました。

パーミング側

ドンバードさんでイロイロなカラーパーツで使えるように2種類の特殊塗料でペイントして頂きました。
アンドロメダⅡにプリズムシャインの特注色です。
ちょっと前まではマジョーラはあまりというかほとんど興味有りませんでしたがドンバードさんでペイントしていただいてからお気に入りのカラーになりました。

上面
フロントカバーやフレームはSPR純正のままです。

一押し画像。
エリアトラウトでスプーン2.5g位の重さのスプーンも余裕でキャストできました。竿はクロノスの651Lです。
もう少し柔らかいトラウト用ロッドと細いラインを使えば1.5gとかも余裕だと思います。
リールの重量は135g位だったと思います。
何気にKTFのスーパーフィネス全部のせよりチョット軽いです( *´艸`)クスクス
今年は自分なりに早めに準備して頑張ったので満足しています。
来年というか今年のSLPWORKSドレコンの応募の案も少し思い浮かんだので次回もチャレンジしようと考えています。


  


Posted by Hiro♂ at 17:39Comments(0)リールカスタマイズ

2018年01月03日

気になる1月9日。

こんぬずは┃(・ω┃壁┃

明けましておめでとうございます!既に3日の夕方ですが・・・。

かねてから個人的に応援しているJB TOP50の鈴木隆之プロがグローブライド(ダイワ)との契約となったとブログにて報告がありました。ダイワファンとしては嬉しい限りです。
鈴木隆之プロおめでとうございます!

その中気になる話題が・・・・。鈴木隆之プロのアメブロ 極上Style・・・の中に・・・・


『そんな中、ダイワからさっそく気になるニュースが飛び込んできました…
それは1/9(火)にとんでもない発表!?がされるようです。。。
詳しい事はまだ内緒ですが、9日にダイワHP上で発表しますので超ご期待下さい』

との事!

うーんなんだろう??と色々考えたのですが・・・。新型リールとかロッドでは無い様な気がします。
最初はとうとう新型PXか!?と思いましたが今シーズンは軽~中量ルアー用の並木さんモデルのSV LIGHT LTD-TNがでるので多分ちょっと使用用途で被ってしまうPXの新型は出ないと睨んでいます。

そんな中・・・FB(FaceBook)で気になる話が・・・・。
某超有名プロがアメリカに挑戦へ決意!と某雑誌でのタイトルが・・・。(詳しくはでてませんがタイトルはそんな感じにでてました。)
もしや、DAIWAと契約でアメリカ挑戦なのではと思っています。

あくまでもσ(´・д・`)ワタスの想像なんですが・・・ダイワ製品を使う●●プロも観てみたい今日この頃・・・・。
並木さんとも釣行コラボで雑誌か何かに出てたし・・・・確か並木さんのブログで見たのかな?その時A社の社員の前でダイワ製品を渡していたり( *´艸`)クスクス
アメリカ挑戦という視野があれば、ダイワと契約してもおかしくないし。実力的にはダイワさんも契約したいプロの様な気がしますし。
もしそうなら、とんでもない発表というのは合致するし。

早く1月9日にならないかな・・・・
  
タグ :鈴木隆之


Posted by Hiro♂ at 17:54Comments(0)その他