2015年02月17日
購入した物(LSD hip bag tuned limousine)
壁┃∀`*)ノ゙ こんばんは★
釣り用の新しいバッグを購入しました!
LSD hip bag tuned limousineです!
LSDヒップバックチューンドリムジンです( *´艸`)クスクス
カモフラ系の在庫はちょこちょこ有るんですが黒の在庫が見つからないのでメーカー問い合わせしましたら、このシリーズは廃番らしく、諦めていましたが偶然にも黒の在庫が見つかったので即購入しました。

このメーカーさんのバックは結構好きです。

ついでにLSDのロッドホルダーも買ってみました。

今まではLSDヒップバックチューンドのカモフラを8年位使ってましたが、大き目サイズのヒップバックなんですが少し容量不足と色あせがかなり出てしまったので買い直しました。

早速引っ越し開始( *´艸`)クスクス

シンカー系はこんな感じで分けて入れてます。ダウンショット系のシンカーやフックですかね。

このような袋にフック系やその他シンカー系、小物系で分けて仕分けしています。赤・黒・青で解りやすいように分けてます。

フックはこのような厚手の鮎の仕掛け袋?に板状のマグネットを入れて固定しています。バラバラしないで取りやすいです。

まあこんな感じで入れてます。


更に使ったワームは小袋にいれて壊れるまで使用( *´艸`)クスクス
ベイトフィネスだと結構ワームの重量把握が重要なので重さも記入してます( *´艸`)クスクス

良い感じに入りました( *´艸`)クスクス

内部はあこんな感じ。半分に仕分けされてます。

仕分けパーツは取り外しもできます。取り外さないで使います。

バックの蓋の裏にはメッシュの小物入れあり。

薬や眼鏡ふきとか小物を入れてます。

フロントの収納の前に更に収納スペースあります。


右側にはコンビニ袋を入れてます。主にゴミ入れ。

止水ファスナーの収納あり。
デジカメを防水袋に入れて入れてます。

入れ替え終了!結構スペースある。
以前のバックではパンパンで取りにくかった~。

ドリンクBOX付き。内部は保温・保冷出来るような素材で出来てます。さほど役にたちませんが有れば少しは違うのかな。

ロッドホルダーを付けてみた。
移動の際使うのではなく、仕掛け交換の際にロッドをチョイ置き用です。

結構幅があるので、ウエストをかなり搾らないとずり落ちてしまいますので余計なウエストベルトが余ります・・・。ベルトをまとめてみました。

このパーツを使うと取り外しが楽です。赤にしました( *´艸`)クスクス

サイズ比較してみました。

やっぱり大きいですね。

やはりリムジンだ~( *´艸`)クスクス
釣り用の新しいバッグを購入しました!
LSD hip bag tuned limousineです!
LSDヒップバックチューンドリムジンです( *´艸`)クスクス
カモフラ系の在庫はちょこちょこ有るんですが黒の在庫が見つからないのでメーカー問い合わせしましたら、このシリーズは廃番らしく、諦めていましたが偶然にも黒の在庫が見つかったので即購入しました。
このメーカーさんのバックは結構好きです。
ついでにLSDのロッドホルダーも買ってみました。
今まではLSDヒップバックチューンドのカモフラを8年位使ってましたが、大き目サイズのヒップバックなんですが少し容量不足と色あせがかなり出てしまったので買い直しました。
早速引っ越し開始( *´艸`)クスクス
シンカー系はこんな感じで分けて入れてます。ダウンショット系のシンカーやフックですかね。
このような袋にフック系やその他シンカー系、小物系で分けて仕分けしています。赤・黒・青で解りやすいように分けてます。
フックはこのような厚手の鮎の仕掛け袋?に板状のマグネットを入れて固定しています。バラバラしないで取りやすいです。
まあこんな感じで入れてます。
ワームの釣りが多いので、ワームも各ワーム袋ごとジップロック系の袋に入れて持ち歩いてます。中には使うフックを1本入れてあります。サイズ合わせする手間が省けます( *´艸`)クスクス
錆防止に使ったらまた分離して収納してます。
更に使ったワームは小袋にいれて壊れるまで使用( *´艸`)クスクス
ベイトフィネスだと結構ワームの重量把握が重要なので重さも記入してます( *´艸`)クスクス
良い感じに入りました( *´艸`)クスクス
内部はあこんな感じ。半分に仕分けされてます。
仕分けパーツは取り外しもできます。取り外さないで使います。
バックの蓋の裏にはメッシュの小物入れあり。
薬や眼鏡ふきとか小物を入れてます。
フロントの収納の前に更に収納スペースあります。
見にくいですがティッシュ入れてます。常備品です( *´艸`)クスクス
汗に濡れた偏光グラス拭いたりします。
右側にはコンビニ袋を入れてます。主にゴミ入れ。
止水ファスナーの収納あり。
デジカメを防水袋に入れて入れてます。
入れ替え終了!結構スペースある。
以前のバックではパンパンで取りにくかった~。
ドリンクBOX付き。内部は保温・保冷出来るような素材で出来てます。さほど役にたちませんが有れば少しは違うのかな。
ロッドホルダーを付けてみた。
移動の際使うのではなく、仕掛け交換の際にロッドをチョイ置き用です。
結構幅があるので、ウエストをかなり搾らないとずり落ちてしまいますので余計なウエストベルトが余ります・・・。ベルトをまとめてみました。
このパーツを使うと取り外しが楽です。赤にしました( *´艸`)クスクス
サイズ比較してみました。
やっぱり大きいですね。
やはりリムジンだ~( *´艸`)クスクス
2015年02月16日
2015年 調査兵団 兵器TEST&河川探索に行きました。(2月13日)
壁┃∀`*)ノ゙ こんばんは★
2月13日にHOMEの河川に調査兵団して参りました( *´艸`)
あくまでも釣りではなく調査が目的と釣れない時の言いわけ満載で出かけました。
そして・・・・
あいにくの天気で凄い強風でした(´・ω・`;A) アセアセ。
最高気温は7度・・・・・。
この日の調査兵団(ボッチ)の武装はいつもの水陸両用のウェーダーではなく防寒着に防寒防水靴による陸戦限定のオカッパリ仕様( *´艸`)クスクス
まあ草も生えてないし奥歩けば濡れないじゃんみたいな感じです。
リール(PX)のメンテもしましたのでリールのメンテ確認とちょこちょこ購入した兵器?武装等の確認です。
そしてオカッパリ用に購入したワークマンの防寒防水靴。
値下げ品で990円。
高い靴だと多分履いて行けなくなるので十分かな・・・すぐ汚れるし。
25センチでしたが結構大きめで厚手の靴下を履いても余裕あります。厚い靴下にネオソックス履いて丁度良い感じ。

下から4センチ防水らしいです。

ちょっとの水たまりなら平気そう。

そしてこのBOILの手袋もTEST。

そしてヤフーショップで買った【EX-10】 ネックウォーマー ネックゲーターもTEST。

ワイン色も有ったんですが迷っているうちに売り切れ。グレー買いました。

口と鼻周りは空気が吸いやすく目が粗くできてて苦しくない仕様。
柄もかっいいなや( *´艸`)

9時に出かけて10時頃にHOMEの河に到着。釣り人は無し。
水位は約1m位。
草木もまだ生えておらず移動は楽でしたが・・・・結構地形は変わってました。
バストポイントのプチ砂浜は完全消滅。
そしてその付近に・・・・。
あぁ―――(ll-ω-)―――ぁあ
どなたか多分バサーの忘れ物のラインが・・・・。

約5ポンド位のラインが・・・。(´・ω・`;A) アセアセ

ゴミ袋に入れまして調査再開!もう来てる方いるんですね・・・。
忘れ物はしないようにね。。。。、(´・ω・`;A) アセアセ
メンテしたPXスーパーフィネスの調子も良く、強風の横殴りの風にも負けずバックラ知らずでした。素晴らしい!
バストポイントも地形が多少変わっていましたが去年より深みが増え良い感じ。
そして白い袋発見・・・・・。
あぁ―――(ll-ω-)―――ぁあ
今度は悪意がある大きい忘れものだよぉ・・・(´;ω;`)ウゥゥ
黒いケースは勿論空で・・・わざと忘れて行った感じが満載・・・。
カイロの袋にバサーのルアーパッケージ・・・・レッドブルとかいう空き缶など・・・見えた範囲ですが。
ここ数年、釣り人は増え始め・・・ゴミも増えてる・・・。
昔はなかったのになぁ・・・。他の釣り師のゴミはちょっと有ったけど・・・。

ヒップポイントに向かうと・・・日陰になり寒い・・・。(((( ;゚Д゚))) ガクガクプルプル
水たまり氷張ってるじゃん・・・・(´・ω・`;A) アセアセ

こんな感じで日陰・・・・ダークサイドだ・・・・。寒い。
ダークサイドにはいつぞやに降った雪が解けずに残っている・・・。
そしてヒップポイントの地形も変わっており素敵な深場が砂利で埋もれ気味・・・・プチ砂浜も完全消滅・・・・。(´・ω・`;A) アセアセ

強風&寒さでヒップポイントには居れず退却。
指がちぎれそう・・・・。左手は3本指先だけ出てるので良かったかも・・・。
【EX-10】 ネックウォーマー ネックゲーターは顔の防寒にとても効果大で帰ってから予備でもう1つ頼みました。
BOILのハンドウォーマーはやはり指先が寒かった・・・。
利き手の右のみBOILハンドウォーマーで左手はネオのハンドウォーマー使おう・・・。
靴も暖かく足先が冷えることはありませんでしたが、少し大きいので中にネオソックス履いても良いかな。
16時まで釣りは粘りましたが釣れず・・・・。
釣果はゴミのみ・・・・拾ってまいりました・・・。(´;ω;`)
あぁ・・・河の神様・・・ゴミ忘れ君には魚は釣らせないでないで良いので・・ゴミ拾いしているσ(´・д・`)Meにその分、GOODな魚で、できればバスを釣らせてください・・・。出来れば50オーバー・・・・。
下心丸見えのお願いをしてきました( *´艸`)クスクス
2月13日にHOMEの河川に調査兵団して参りました( *´艸`)
あくまでも釣りではなく調査が目的と釣れない時の言いわけ満載で出かけました。
そして・・・・
あいにくの天気で凄い強風でした(´・ω・`;A) アセアセ。
最高気温は7度・・・・・。
この日の調査兵団(ボッチ)の武装はいつもの水陸両用のウェーダーではなく防寒着に防寒防水靴による陸戦限定のオカッパリ仕様( *´艸`)クスクス
まあ草も生えてないし奥歩けば濡れないじゃんみたいな感じです。
リール(PX)のメンテもしましたのでリールのメンテ確認とちょこちょこ購入した兵器?武装等の確認です。
そしてオカッパリ用に購入したワークマンの防寒防水靴。
値下げ品で990円。
高い靴だと多分履いて行けなくなるので十分かな・・・すぐ汚れるし。
25センチでしたが結構大きめで厚手の靴下を履いても余裕あります。厚い靴下にネオソックス履いて丁度良い感じ。
下から4センチ防水らしいです。
ちょっとの水たまりなら平気そう。
そしてこのBOILの手袋もTEST。
そしてヤフーショップで買った【EX-10】 ネックウォーマー ネックゲーターもTEST。

ワイン色も有ったんですが迷っているうちに売り切れ。グレー買いました。

口と鼻周りは空気が吸いやすく目が粗くできてて苦しくない仕様。
柄もかっいいなや( *´艸`)

9時に出かけて10時頃にHOMEの河に到着。釣り人は無し。
水位は約1m位。
草木もまだ生えておらず移動は楽でしたが・・・・結構地形は変わってました。
バストポイントのプチ砂浜は完全消滅。
そしてその付近に・・・・。
あぁ―――(ll-ω-)―――ぁあ
どなたか多分バサーの忘れ物のラインが・・・・。
約5ポンド位のラインが・・・。(´・ω・`;A) アセアセ
ゴミ袋に入れまして調査再開!もう来てる方いるんですね・・・。
忘れ物はしないようにね。。。。、(´・ω・`;A) アセアセ
メンテしたPXスーパーフィネスの調子も良く、強風の横殴りの風にも負けずバックラ知らずでした。素晴らしい!
バストポイントも地形が多少変わっていましたが去年より深みが増え良い感じ。
そして白い袋発見・・・・・。
あぁ―――(ll-ω-)―――ぁあ
今度は悪意がある大きい忘れものだよぉ・・・(´;ω;`)ウゥゥ
黒いケースは勿論空で・・・わざと忘れて行った感じが満載・・・。
カイロの袋にバサーのルアーパッケージ・・・・レッドブルとかいう空き缶など・・・見えた範囲ですが。
ここ数年、釣り人は増え始め・・・ゴミも増えてる・・・。
昔はなかったのになぁ・・・。他の釣り師のゴミはちょっと有ったけど・・・。
ヒップポイントに向かうと・・・日陰になり寒い・・・。(((( ;゚Д゚))) ガクガクプルプル
水たまり氷張ってるじゃん・・・・(´・ω・`;A) アセアセ
こんな感じで日陰・・・・ダークサイドだ・・・・。寒い。
ダークサイドにはいつぞやに降った雪が解けずに残っている・・・。
そしてヒップポイントの地形も変わっており素敵な深場が砂利で埋もれ気味・・・・プチ砂浜も完全消滅・・・・。(´・ω・`;A) アセアセ
強風&寒さでヒップポイントには居れず退却。
指がちぎれそう・・・・。左手は3本指先だけ出てるので良かったかも・・・。
【EX-10】 ネックウォーマー ネックゲーターは顔の防寒にとても効果大で帰ってから予備でもう1つ頼みました。
BOILのハンドウォーマーはやはり指先が寒かった・・・。
利き手の右のみBOILハンドウォーマーで左手はネオのハンドウォーマー使おう・・・。
靴も暖かく足先が冷えることはありませんでしたが、少し大きいので中にネオソックス履いても良いかな。
16時まで釣りは粘りましたが釣れず・・・・。
釣果はゴミのみ・・・・拾ってまいりました・・・。(´;ω;`)
あぁ・・・河の神様・・・ゴミ忘れ君には魚は釣らせないでないで良いので・・ゴミ拾いしているσ(´・д・`)Meにその分、GOODな魚で、できればバスを釣らせてください・・・。出来れば50オーバー・・・・。
下心丸見えのお願いをしてきました( *´艸`)クスクス
2015年02月10日
購入した物。スクエア ヘックスボタンビス NAR-305R
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ♪
こんな物購入しました。
スクエア ヘックスボタンビス NAR-305R です。
ラジコンメーカーさんの物ですが使えそうなので購入してみました。
アルミビスです。サイズはM3×5というサイズなのかな?
あまり詳しくはないんで良くわかりませんが( *´艸`)クスクス

KTF IXAカーボンハンドルのビスの代替え品として使います。
外す時に個体差は有りますが硬くて外しにくい物がありまして、少しビス穴が舐め状態のがありますので、購入してみました。
また結構ベアリングメンテなどで外しているとビス穴が除所に舐めてくる感じがしましたので、念の為に・・・。余りきつくまでは締めは無いんですが・・・。

純正の銀色よりチョット長い感じ。銀色のはM3×4位な感じ。
そのサイズはあいにく売ってませんでした。

重量測定0・0gですが実際は0・09gとかなんでしょうか・・・。たまに0.1gになったりするときが有ります。

同じく0.0g。大して変わらないということですね( *´艸`)クスクス

IXAハンドルに付いているおそらくM3×10の赤ビスの物で先に確認していたのですがハンドルノブ用の棒穴に7割は入れることが出来たのでM3×5位は余裕で入りました。

実際付けてみましたが問題はなさそうです。今の所。( *´艸`)

付くことが確認したので反対の赤ビスもM3×10も備品として注文してしまいました( *´艸`)
ちなみにダイワさんはM2.6のビスなのでこのビスは入らないと思います。ご注意ください。( *´艸`)
こんな物購入しました。
スクエア ヘックスボタンビス NAR-305R です。
ラジコンメーカーさんの物ですが使えそうなので購入してみました。
アルミビスです。サイズはM3×5というサイズなのかな?
あまり詳しくはないんで良くわかりませんが( *´艸`)クスクス
KTF IXAカーボンハンドルのビスの代替え品として使います。
外す時に個体差は有りますが硬くて外しにくい物がありまして、少しビス穴が舐め状態のがありますので、購入してみました。
また結構ベアリングメンテなどで外しているとビス穴が除所に舐めてくる感じがしましたので、念の為に・・・。余りきつくまでは締めは無いんですが・・・。
純正の銀色よりチョット長い感じ。銀色のはM3×4位な感じ。
そのサイズはあいにく売ってませんでした。
重量測定0・0gですが実際は0・09gとかなんでしょうか・・・。たまに0.1gになったりするときが有ります。
同じく0.0g。大して変わらないということですね( *´艸`)クスクス
IXAハンドルに付いているおそらくM3×10の赤ビスの物で先に確認していたのですがハンドルノブ用の棒穴に7割は入れることが出来たのでM3×5位は余裕で入りました。
実際付けてみましたが問題はなさそうです。今の所。( *´艸`)
付くことが確認したので反対の赤ビスもM3×10も備品として注文してしまいました( *´艸`)
ちなみにダイワさんはM2.6のビスなのでこのビスは入らないと思います。ご注意ください。( *´艸`)
2015年02月08日
シーズンに向けてPXスーパーフィネスのメンテ&パーツ交換♪
壁┃∀`*)ノ゙お こんばんは♪
先日PXのメンテしました。昨年一番の出番で活躍したリールですので、日頃あまりしない内部の軽いメンテです。

早速にもドラグを外すと汚れが・・・

予想通り・・・・汚れが酷い・・・。1本勝負でPX使いまくったからなぁ・・。

写真中央の部品の部品番号52番のドラグカラーには入れる向きがあるので忘れないように撮影( *´艸`)

プレート内も汚れが酷い・・・。黄色い物体はウニか!?

ギヤ類を外してみた・・・・凄い汚れ・・・(´・ω・`;A) アセアセ

(´・ω・`;A) 汚いなや~

パーツクリーナーで掃除します。2本使い分けます。デリケートゾーンはF0で!樹脂製や塗装部分などの近くは此方を使います。

メタルパーツは此方の安いパーツクリーナー。ホムセンで300円以下位。

F0で綺麗にしました( *´艸`)

このLSプレートの重さも気になっていたので測定。
17.3g。

こちらもF0メインで拭き掃除。意外と大変。
綿棒とキッチンペーパー使用。

ドラグ&ギア類・・・・汚れてる(´・ω・`;A)
キッチンペーパー交換!

こちらのパーツはIXAのドラグをつけた時のクリアランス調整の為のパーツ3点。
PX TYPE-Rだとギアシャフトが少し長いので2ミリ分付けてました。
3点で1.1g。

ダイソーのノギスですみません。約2ミリです。

今回の交換パーツです。0,1g。
1g軽量化できる( *´艸`)
カーボン製のワッシャーです。
アブ社製のLTXなどにKTFのドラグを付ける際に使う物らしいですが、サイズ的に使えそうなので買ってみました。約1200円。

約2ミリ。

グリスUP開始。今回は内部パーツには贅沢にIOS02を筆塗りしました。(ギア類はKTFのハイパーパーレンジバリア)

何気にこのKTF付属のクラッチプレートは摩耗対策されていました。
金属入り。この部分にはKTFハイパーレンジバリアをてんこ盛りで隙間に入れました( *´艸`)

ドラググリスはシマノさんのDG04使用です。

かなりベトベトなので1枚1枚ずつ袋に入れてなじませました。

LSプレートに付いているベアリング2個は洗浄してグリス的要素のIOS02注油。
夢中になりすぎてギア類のグリス塗り写真撮るの忘れましたがKTFハイパーレンジバリアを塗り組み込みました。

ドラグパーツ。どのように組み込むか思案中・・・・。結果今回はこの順番で。
カーボンパーツを前にするか後にするか悩んだだけですが・・・。

パーツにはKTFハイパーレンジバリアを塗り組み込み。

ドラグを付けてみた。とりあえず大丈夫そう。
不都合が出ればカーボンパーツの位置変えよう。

完成。巻き心地も滑らか。ドラググリスも塗り直したので安心であるはず!?
シングルハンドル化もあり131.8g。
131g台になった。( *´艸`)クスクス

なにやら中良しのブロガーさんは本日47センチの極太デカスモールをGET。
やっぱり釣り行かないとだめだなや~。
リールメンテもしたし暇見てメンテTESTがてらに調査兵団しようかな・・・。
先日PXのメンテしました。昨年一番の出番で活躍したリールですので、日頃あまりしない内部の軽いメンテです。
早速にもドラグを外すと汚れが・・・
予想通り・・・・汚れが酷い・・・。1本勝負でPX使いまくったからなぁ・・。
写真中央の部品の部品番号52番のドラグカラーには入れる向きがあるので忘れないように撮影( *´艸`)
プレート内も汚れが酷い・・・。黄色い物体はウニか!?
ギヤ類を外してみた・・・・凄い汚れ・・・(´・ω・`;A) アセアセ
(´・ω・`;A) 汚いなや~
パーツクリーナーで掃除します。2本使い分けます。デリケートゾーンはF0で!樹脂製や塗装部分などの近くは此方を使います。
メタルパーツは此方の安いパーツクリーナー。ホムセンで300円以下位。
F0で綺麗にしました( *´艸`)
このLSプレートの重さも気になっていたので測定。
17.3g。
こちらもF0メインで拭き掃除。意外と大変。
綿棒とキッチンペーパー使用。
ドラグ&ギア類・・・・汚れてる(´・ω・`;A)
キッチンペーパー交換!
こちらのパーツはIXAのドラグをつけた時のクリアランス調整の為のパーツ3点。
PX TYPE-Rだとギアシャフトが少し長いので2ミリ分付けてました。
3点で1.1g。
ダイソーのノギスですみません。約2ミリです。
今回の交換パーツです。0,1g。
1g軽量化できる( *´艸`)
カーボン製のワッシャーです。
アブ社製のLTXなどにKTFのドラグを付ける際に使う物らしいですが、サイズ的に使えそうなので買ってみました。約1200円。
約2ミリ。
グリスUP開始。今回は内部パーツには贅沢にIOS02を筆塗りしました。(ギア類はKTFのハイパーパーレンジバリア)
何気にこのKTF付属のクラッチプレートは摩耗対策されていました。
金属入り。この部分にはKTFハイパーレンジバリアをてんこ盛りで隙間に入れました( *´艸`)
ドラググリスはシマノさんのDG04使用です。
かなりベトベトなので1枚1枚ずつ袋に入れてなじませました。
LSプレートに付いているベアリング2個は洗浄してグリス的要素のIOS02注油。
夢中になりすぎてギア類のグリス塗り写真撮るの忘れましたがKTFハイパーレンジバリアを塗り組み込みました。
ドラグパーツ。どのように組み込むか思案中・・・・。結果今回はこの順番で。
カーボンパーツを前にするか後にするか悩んだだけですが・・・。
パーツにはKTFハイパーレンジバリアを塗り組み込み。
ドラグを付けてみた。とりあえず大丈夫そう。
不都合が出ればカーボンパーツの位置変えよう。
完成。巻き心地も滑らか。ドラググリスも塗り直したので安心であるはず!?
シングルハンドル化もあり131.8g。
131g台になった。( *´艸`)クスクス
なにやら中良しのブロガーさんは本日47センチの極太デカスモールをGET。
やっぱり釣り行かないとだめだなや~。
リールメンテもしたし暇見てメンテTESTがてらに調査兵団しようかな・・・。
2015年02月06日
気になるパーツ。
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ♪
最近気になるパーツがありまして・・・・。
基本、買えないパーツなんです。
コレです↓

チタン製のブレーキダイヤルスクリューらしいです。
STEEZ LTD TNに付いているスペシャルパーツなんですが、勿論、部品取り寄せ区分 1 の修理対応の交換部品で購入は現在不可なんです。
それに値段が2800円(税抜き)・・・・値段もスペシャル・・・・。
そしてσ(´・д・`)Meが一番知りたいのはその重量なんですが・・・調べてみてもナカナカ情報なし。
チタンと言えば軽くて強い素材と何となくその辺で聞いた情報しかわからないんですが、比重?で比べるとアルミの方が軽いみたい。ただアルミは強度が強くないと・・・。その辺の知識しかないんですが・・・
チタンは軽いというより強いので軽く作れるという感じなのかな。
そしてこのリールには同じくチタン製のパーツがありましてシルバー色のパーツ。ハンドルナットです。
お値段3600円(税抜き)・・・・。勿論修理対応の非売品。

このパーツは簡単に取り外しができますので、使っている友達に確認して頂いた重量は1.4gとのことでした。
ちなみにSTEEZ100SHLに付いているものが、2.4g。
形状はほぼ同じなのでチタンに変えて約41.6%軽量化されている。

おそらく素材は同じものだと曖昧な予想で推定しまして、チタンダイヤルスクリョーの重さを予想してみる事に。
正直理数系は苦手なので・・足りない頭をフル回転させて考えてみて・・・・
ノーマルのダイヤルスクリューは約2.6g。!マテリアル変更で41.6%軽量化されているということで・・・。
単純計算で・・・。
チタンダイヤルスクリューは1.5g前後?
ブランキングされてるので、もう少し軽いのかな・・・。1.2g前後なのかなぁ・・・。
ちなみにIXAの軽量ブレーキダイヤルスクリューはアルミ製?で0.9gで629円(税別)。
2800円もするパーツ・・・・0.9g以下ではないと納得できませんよ~( *´艸`)クスクス
チョットでも軽量化をするのならどちらが良いのでしょうか・・・。
このチタン製のブレーキダイヤルスクリューの重さ解る方がいらっしゃいましたら是非教えて頂きたいです。m(_ _)m
最近気になるパーツがありまして・・・・。
基本、買えないパーツなんです。
コレです↓

チタン製のブレーキダイヤルスクリューらしいです。
STEEZ LTD TNに付いているスペシャルパーツなんですが、勿論、部品取り寄せ区分 1 の修理対応の交換部品で購入は現在不可なんです。
それに値段が2800円(税抜き)・・・・値段もスペシャル・・・・。
そしてσ(´・д・`)Meが一番知りたいのはその重量なんですが・・・調べてみてもナカナカ情報なし。
チタンと言えば軽くて強い素材と何となくその辺で聞いた情報しかわからないんですが、比重?で比べるとアルミの方が軽いみたい。ただアルミは強度が強くないと・・・。その辺の知識しかないんですが・・・
チタンは軽いというより強いので軽く作れるという感じなのかな。
そしてこのリールには同じくチタン製のパーツがありましてシルバー色のパーツ。ハンドルナットです。
お値段3600円(税抜き)・・・・。勿論修理対応の非売品。

このパーツは簡単に取り外しができますので、使っている友達に確認して頂いた重量は1.4gとのことでした。
ちなみにSTEEZ100SHLに付いているものが、2.4g。
形状はほぼ同じなのでチタンに変えて約41.6%軽量化されている。
おそらく素材は同じものだと曖昧な予想で推定しまして、チタンダイヤルスクリョーの重さを予想してみる事に。
正直理数系は苦手なので・・足りない頭をフル回転させて考えてみて・・・・
ノーマルのダイヤルスクリューは約2.6g。!マテリアル変更で41.6%軽量化されているということで・・・。
単純計算で・・・。
チタンダイヤルスクリューは1.5g前後?
ブランキングされてるので、もう少し軽いのかな・・・。1.2g前後なのかなぁ・・・。
ちなみにIXAの軽量ブレーキダイヤルスクリューはアルミ製?で0.9gで629円(税別)。
2800円もするパーツ・・・・0.9g以下ではないと納得できませんよ~( *´艸`)クスクス
チョットでも軽量化をするのならどちらが良いのでしょうか・・・。
このチタン製のブレーキダイヤルスクリューの重さ解る方がいらっしゃいましたら是非教えて頂きたいです。m(_ _)m
2015年02月05日
購入した物。ZPI BFC ライトフィネスノブ 【プレミアム】(2015年2月5日)
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ♪
以前購入して気にいったので、リピート買いです。
ZPI BFC ライトフィネスノブ 【プレミアム】です!
カラーは勿論 レッドです( *´艸`)
IXAハンドルに着用ですがタイプはSDで付きます。
付け方は付属の説明書のダイワ方法でOK!

あの軽くノブを握っても吸いついているような感じが好きです。
滑りにくいというのでしょうか!?
個人的にこの触り心地が好きになりました。( *´艸`)
とりあえずσ(´・д・`)Meはベイトもシングルハンドル仕様なので2台分使えます。
此方でも買えますよ( *´艸`)クスクス↓
今回はT3AIRに装着♪

プレミアムノブはIXAノブとほぼ重量は同じなので軽量化というよりも使いやすさ&ノブキャップの文字入りでゴージャス感UP?って感じです。( *´艸`)
今日は雪がちらほら・・・夜には雪らしいのですが・・・春までもう少しの辛抱。
来週~再来週あたりには昨年1番使ったPXの内部メンテでもしようかなぁ~なんて考えています。
内部の清掃とドラググリス塗り直し。
ギア類のグリス塗り直しとかでしょうかね。
まあ清掃とグリスUPを考えています。
|ω`*)ノ"|Ю | マタネェ♪☆.。.:*・
以前購入して気にいったので、リピート買いです。
ZPI BFC ライトフィネスノブ 【プレミアム】です!
カラーは勿論 レッドです( *´艸`)
IXAハンドルに着用ですがタイプはSDで付きます。
付け方は付属の説明書のダイワ方法でOK!
あの軽くノブを握っても吸いついているような感じが好きです。
滑りにくいというのでしょうか!?
個人的にこの触り心地が好きになりました。( *´艸`)
とりあえずσ(´・д・`)Meはベイトもシングルハンドル仕様なので2台分使えます。
此方でも買えますよ( *´艸`)クスクス↓
今回はT3AIRに装着♪
プレミアムノブはIXAノブとほぼ重量は同じなので軽量化というよりも使いやすさ&ノブキャップの文字入りでゴージャス感UP?って感じです。( *´艸`)
今日は雪がちらほら・・・夜には雪らしいのですが・・・春までもう少しの辛抱。
来週~再来週あたりには昨年1番使ったPXの内部メンテでもしようかなぁ~なんて考えています。
内部の清掃とドラググリス塗り直し。
ギア類のグリス塗り直しとかでしょうかね。
まあ清掃とグリスUPを考えています。
|ω`*)ノ"|Ю | マタネェ♪☆.。.:*・