ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
< 2018年05>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年05月30日

釣りに行ってきました。(5月29日 火曜日)

こんぬずは┃(・ω┃壁┃

29日に釣りに行ってきました。
現在は仕事の状況で夕方に休みが変更になったり無くなったりしますので、釣行予定が立てにくいのですが週末には準備はしていました。

前日に上流でプチゲリラ豪雨がありちょこっと濁りが発生していました。流量はさほど変わらず。
週末の天気予報では曇りで降水確率が50%ほどありましたので極力リールを濡らしたくない神経質なσ(´・д・`)ワタスなので
タックルは1SETのみしか用意して無かったので久しぶりの1本勝負で釣りでした。
念の為、替えスプール持参しました。

釣行後に必ずメンテしますので雨に濡れると乾かしたり場合によってはギアにグリス塗り直したり面倒臭いので・・・・。(´・ω・`;A) アセアセ。
まあ雨に濡れてもさほど問題ないのでしょうが・・・・。( *´艸`)クスクス

晴れて気温は29度まで上昇。
河の状況は厳しい!との情報も前日頂いていましたので覚悟して行きました。
9時頃から半袖で釣りしましたが・・・・
バイトも2回のみ・・・・かなり厳しい状況。
春モードは完全に終わったようで夏に向けて準備中って感じで夏の実績ポイントも全く反応なし・・・・。

なんとか2本釣ることができました。

1本目。39㎝位。
早い時間に釣れたので坊主逃れできて『ホォッ』としました。
やはり釣れてくれるのなら早い時間に釣れると心労掛からずにすみます( *´艸`)クスクス

2本目。40㎝位でしたが計らず即リリースしました。

河のポイントを何度も行き来して、移動でかなり疲れてしまいまして14時30分で終了しました。
今年から使い始めたSTEEZ LTD(TN)のAIRカスタムもトラブルなく扱えるようになってきました。
トラブルなく1本勝負で無事終了。40㎝程が2本でしたが引いてくれたので楽しめました。

次回はいつ行けるか判りませんが、正直、釣る自信が全くありません( *´艸`)クスクス
  


Posted by Hiro♂ at 21:21Comments(0)釣行記

2018年05月27日

COOL CAP 接触冷感 ヒンヤリ快適!!

本日、朝方に仕事で外回りをした際にワークマンに用事がありましたので、この様な物を購入してみました。
釣りの際に使う予定です。
暑くなり始まりましたので、額から落ちる汗対策です。

あとはフラットキャップは洗うと型崩れするので、その辺の対策も兼ねてです。ブランドロゴとか入ると5000円位するので汗の出る季節は被るのに躊躇してしまいます。
先日、使っている安いフラットキャップ(600円位)が汗でぬれたのでTESTで軽く薄めた洗剤で手洗いしましたが、その程度なら大丈夫そうです。

購入したのはワークマンのCOOL CAPです。
実際はヘルメットのインナーとして使うようですが、最近はフラットキャップを被る事が多いので額の汗対策で購入してみました。

2枚組で税込580円と安いです。
素材もしっかりしていてお気に入りなので最近は仕事用と釣り用のアームカバーもワークマンで購入しています。


接触冷感・吸汗速乾・ストレッチ・UVカット・消臭ミシン糸使用・反射材付きと色々てんこ盛りです。

被ってみましたが、絵的には水泳で使うキャップを被っている感じですがフラットキャップを被ればほとんど判らない感じです。
ツバの反ったキャップでは額から見えてしまいまあすがまあ気にしなければ使えると思います。

最近はフラットキャップを被るのですが、一番の理由は偏光グラスが当たらない点です。
偏光グラスはZEALのVero 2ndを使っていますがツバの反ったものだと当たってずれることがあるのですがフラットキャップだとそれが無い点です。まあ流行りというのも有りますが( *´艸`)クスクス

ただフラットキャップは後ろがメッシュタイプが少ないのでこれからの季節は暑苦しいのでメッシュタイプも欲しいのですが。
  


Posted by Hiro♂ at 09:56Comments(0)その他釣りウェア

2018年05月23日

釣りに行ってきました。(5月22日 火曜日)

こんぬずは┃(・ω┃壁┃

先日の22日に釣りに行ってきました。本当は23日の予定でしたが、仕事の都合で前日に急遽交換しました。
気温も晴れて27度まで上がり10時過ぎから暑かったです。
朝はダウン着てました。気温の温暖差が激しすぎ(´・ω・`;A) アセアセ

タックルは2SET持ち込みました。
①PX3号機+ハリアーFスペック
(FCスナイパーBMS-A 6ポンド37m)
②STEEZ LTD-TN(AIRカスタム81ギア)+ハリアーFスペック
(FCスナイパーBMS-A 7ポンド37m)


状況は先週と同じで非常に厳しかったです。
2バイトのみ(´・ω・`;A) アセアセ

最初のアタリは合わせミスでDSでバイトに持ち込みましたがワームのみ持っていかれてしまいました(´;ω;`)

マスバリのDSだったので喰いが浅いのかな?と思いオフセットのノーシンカーに変更で粘りどうにか1本釣ることが出来ました。

1本目。9時44分。49㎝位でした。
相変わらず50upの壁は高いのですが、かなり引いてくれて引きを堪能できましたので50UPは無かったのですが満足でした。
今年1番の引きの魚でした。
早い時間に釣れてくれると心に余裕ができて、やはり良いです( *´艸`)クスクス

STEEZ LTD-TN (AIRカスタム81ギア)で釣りましたがKAHENスプール+パワーマグチューンの相性が非常に良く、1.8gのDSも十分満足する距離も投げられチョット驚きました。
多分KAHENスプールは新型STEEZで使うと最初からこのレスポンスで釣りできたのかな?と想像してしまいました。

そうそう先日購入しましたグローブも中々良かったです。

後ろの貧乏ちゃま風が夏は涼しそうで良かったです。
夏は黒色でないので熱も持ちにくいし、このグローブメインで使おうかな。
付け心地もサラリとしていて指回りの圧迫感も無いし非常に良いと思います。


その後、全くアタリも無く15時45分で終了しました。今回も運良く1本。毎回綱渡り状態・・・・。
ただ良いサイズが出てくれてるので有難いです。以前ゴミ拾いして帰ってきた御利益か!?

次回はいつ行けるか現在判りませんが、釣れる自信が全くありません( *´艸`)クスクス
  


Posted by Hiro♂ at 01:38Comments(0)釣行記

2018年05月18日

夏用フッシンググローブ購入♪

先日、夏用にフィッシンググローブを購入しました。
FoxFire SCイージーハンドカバー (ネイビー )です。
2600円前後ですがヤフーポイントで約800円引きとY!mobilのEnjoyパックの500円引きが使えたので送料も含めて2000円以下で購入出来ました。
似たようなFoxFireの冬用は使っていて良い感じですので夏用もでましたので購入してみました。
冬用は専用のチャック付き袋でしたが夏用は違いました。

汚れが目立ちにくいネイビーにしましたが少し薄めのグレーも悩みました。
夏なのであまり熱の持たない色もいいのかなと?

夏用を購入する時は1番に防虫素材を重視しています。
結構指近くが刺されますので・・・。
ただ防虫素材のグローブを使う様になって手や指は刺された事は有りませんので効果は有るようです。

手の平もこの様に紐仕様で涼しそうです。
ロッドもダイレクトで握れるので良いと思います。

こんな感じです。ヒモグローブ♪

手の甲も結構カバーしてくれるので日焼け防止効果もあるようです。
UVカット機能つきです。
また防虫素材は洗濯すると効果が徐々に薄れるようですので洗濯耐久性もある様です。


3年以上?使っているSIMANOさんの夏用グローブで防虫素材です。

指回りが強い素材を使っているので結構お気に入りです。
このグローブを使う様になって蚊に手や指をさされることは無くなりました。
釣行後に毎回洗濯していたのですが防虫効果は結構もつんでしょうかね?

昨年購入したOSPさんの同じく防虫効果やUVカット機能付きのグローブ。
黒に赤ロゴが素敵。ただ指回りのサイズが小さいので普段はSとかMサイズですがLサイズで丁度です。
そんな手がでかくないんですが・・・。

手首回りもカバーしてくれるのですが、夏はアームカバーをしているので真夏の35度とか有る時は暑い感じがしました。

手のひらはこんな感じで指回りの素材が弱そうなので、その辺が心配要素ですが、消耗品なので仕方ないのかな。
カラリーングは好きなので長く使いたいです。

今年は3種類を使いまわしてみたいと思います。
  


Posted by Hiro♂ at 19:49Comments(0)新製品釣りウェア

2018年05月17日

釣りに行ってきました。(5月16日 水曜日)

GWも明け少し落ち着いたので16日に釣りに行ってきました。
先月の4月10日から釣りに行ける休みが無かったので約1ケ月鰤でした。

予想はしていましたがGWに叩かれ時期的にアフターで活性が悪いのではないか?と思っていましたが予想的中でとても厳しい状況でした。(´・ω・`;A) アセアセ

気温も今年一番の暑さだったらしく29度まで上がったようでした。

SLPWORKS STEEZパワーマグネットチューンとKTFバーサタイルフィネススプールKAHENの相性の確認もしたかったので早速試してきましたが、旧STEEZノーマルブレーキで使った時はかなり使いにくかったスプールが別物に変わっていました。

ストレスフリーで御機嫌!な感じです。

ノーマルマグネットでは約3.5g(フック込み)のノーシンカーで遠投時はマグネット5、ピッチングでは10(無風)でないとピーキーになって使いにくくイチイチ調整する必要があったのですが、パワーマグネットチューン後はマグネット4で遠投もピッチングもOK。(無風)
遠投だけなら3.5でP-26スプール並みにスムーズに遠投が可能。
風が出た時は少しマグネットを少し強くする感じですが調整幅も増えて良い感じです。

ちなみにマグネット10でピッチングを試しましたが、ブレーキが効きすぎて投げれない状況ですが10ならブレーキが効いてOKな感じです。

やはりKTFのバーサタイルフィネススプールKAHENは強めのマグネットのSTEEZ SVTWなどの新機種に合わせて調整してあるのではないか?と思いました。
沢村プロもSTEEZ SVTWでインストールされた画像も多くたぶんSTEEZ SVTWで使用なさっているようですし。
他の34φスプールに比べてインダクトローターがかなりスプール寄りにSETされているのでリールのセットプレートの磁気部分に入る部分が狭くなりノーマルなブレーキの旧STEEZ系ではブレーキの効きが弱くなってしまうようです。(個人の見解です)

今回はこのスプールで色々な事に気が付きました。
良く動画などで見るマグネット0で指ではじいてスムーズに回るスプールが使い易いスプールではなく、キチンとマグネットを上げた時にマグネットでブレーキが効くと言うことです。
後々にはリールに合わせてブレーキユニットの調整が出来る様になるらしいのですが今回は専用スプールでなく34φスプール汎用なので、まあ仕方ないとこなんでしょうか?

で釣果ですが・・・・7時頃に1本掛けて岸際まで寄せてネットに入れようとした瞬間にフックが外れて逃げられました(´・ω・`;A) アセアセ
40台後半~50㎝位ありました・・・・。
その後・・・・全く反応無く・・・・15時頃にどうにか1本捕獲。

暑かったので早くリリースする為にアバウトにしか測定しませんでしたがまあ40台後半でした。50の壁はやはり難しい。


一応後で確認の為にUPで撮影しておきました。


1本釣れたのと、ちょっと疲れ気味でしたので15時半で終了して帰宅しました。

今月中はHOMEの河での釣りはかなり厳しそうな感じです。
まあ、キャストだけでも良いので釣りに行きたい感じですが、釣りにいけばやはり釣りたい願望がMAXなわけで釣れないとダークサイドなオーラが出まくってしまいますで困ったもんです( *´艸`)  


Posted by Hiro♂ at 22:37Comments(0)釣行記

2018年05月14日

ALPHAS AIR STREAM CUSTOM

こんぬずは┃(・ω┃壁┃

1日休める休みも1ケ月以上無く、釣りにも行けてないので釣りネタなしですが・・・本日DAIWAさんのHPみたら・・・・。

アルファス エア ストリームカスタムらしいです。

そしてこのアルファス・・・・
Φ31mm、G1ジュラルミンスプール搭載。
※スプールは、他のアイテムと互換性無し。との事。
PX&PXIYには付きませんよ的な意味合いでしょうか?

どこかでみたスプールににています( *´艸`)クスクス
ストリームカスタムぽくインダクトローターを固定化とのこと。

開発協力 ― 本山博之氏らしいです。

重量165g。
ギア比は7.2のみで巻き上げ69センチ。
メーカー希望売り価格 34,700円。

2018.06 デビュー!。

DAIWAさんで31φスプールは出来上がってるみたいだし、そのうちPXの後継機でそうだなと思うのですが、来年はでなそうな感じです。このリール出たばっかりですし。
31φ仕様のPXの後継機は何気にエリアトラウトか渓流モデルで出るのかな?と予想していたのですが・・・アルファスで出るとはーー。
(´・ω・`;A) アセアセ


  


Posted by Hiro♂ at 22:50Comments(0)新製品

2018年05月05日

誕生 赤い彗星

こんぬずは┃(・ω┃壁┃

先月10日から休みが無く、釣りにいけてないのですが、本日は午前中のみ休みを頂きまして気分転換に本日より公開のGUNDAMの映画を見てきました。

朝6時に起きたのですが、夜に冷えたのか・・・・頭痛と気分が悪い・・・。
既にチケットはネットで購入してしまってるので風邪薬と頭痛薬を飲んでMOVIX宇都宮に直行!

7時半頃着ききましたが長蛇の列で、どうにかブルーレイを購入して映画に間に合いましたが流石にGWなので混んでいました(´・ω・`;A) アセアセ
8番シアターでした。薬が効いたのか上映中に居眠り・・・・(´;ω;` )
しでかしました・・・・(´・ω・`;A) アセアセ

(知らない方が入ってしまいましたのでプライバシーの保護の為モザイク入れてあります。)

多分、11時半頃、映画が終わりまして直行で帰宅して仕事でしたが、仕事が終わって18時頃から気分が悪くて22時頃?まで爆睡していました。
今はまぁまぁ落ち着きました。

釣りも約1ケ月程行けてないので浦島太郎状態・・・。
今年は渋いらしいという情報をチラホラGET。

そうそう・・・・勢いでシャアマークのエンブレムのブローチ(1800円)購入しましたが何処に付けたらいいのでしょう!?( *´艸`)クスクス
今日は寝たいので明日の夜にでもブルーレイ見ようかな。
  


Posted by Hiro♂ at 23:27Comments(0)映画観賞

2018年05月01日

SLP WORKSパワーマグネットブレーキチューン♪

こんぬずは┃(・ω┃壁┃

先日依頼しておきましたSTEEZのSLP WORKSパワーマグネットブレーキチューンが終了して戻ってきました。
約2週間掛かりまして費用は税込5940円でした。今はステッカーは付属しないんですね・・・残念(´;ω;`)
勿論、メーカー依頼(修理扱い)なので純正品のノーマル状態に戻して送りました( *´艸`)クスクス。
車の車検と同じ感じっす。

SLPWORKS HP↓
スティーズ パワーマグブレーキチューン


気になっていた重量。多分ちょっと重量増しになるのかな?と思っていましたので確認の為、重量測定。
見た目では少しマグネット部分がせり上がっている感じです。
2点交換なので両方ともパワーマグネット仕様なのかな?
8.19g(マグホルダーリング付き)


ノーマルマグネット重量。
7.37g(マグホルダーリング付き)
中央のマグネットが白い部分より少しだけ内側に入っている感じ。パワーマグはスプール側に少し出ています。


パワーマグネットにすると0.82g重量増しになりましたが旧STEEZ系では弱めで気になっていたKTFバーサタイルフィネススプール DAIWAスプールでもブレーキが強めに効く様になりましたが、まだ釣りで使えて無いのでフィーリングはハッキリ判りません。

後々はKTFバーサタイルフィネススプール DAIWAはリールに合わせてインダクトローターの調整が出来るとの事ですが、現在ではピッチングの時に弱めで気になるのでパワーブレーキチューン仕様で使ってみたいと思います。

インダクトローターの位置的に多分大丈夫かな?と思っていましたが、今の所は干渉することもなく普通に使えそうな気がします。
ブレーキ設定の大幅な変更なしにダイワさんで言う所のストレスフリー(沢村プロ的にはゴキゲン)で使えれば良いのですが、休みが取れない状況ですので釣りに行けるまで確認出来ないのが痛いです( *´艸`)クスクス

KTFバーサタイルフィネススプール DAIWA(デフォルト)ですが現在はマグネット弱めの旧STEEZで使うと、σ(´・д・`)ワタスの使用用途ではP-26スプールとかと比べてしまうと遠投とピッチングなどが両立できずにストレスアリー&ご機嫌斜め!って感じですので・・・・。
PX用のP-26スプールが最高なだけにこのスプールも、かなり期待していたのでガッカリ感満載・・・・。
STEEZ SVTW系なら良い感じなのかな・・・?サワムラ式で旧STEEZ系では強めに設定しなくてはいけないのは判っていたのですが・・・。

そういえばSTEEZ SVTW1016スプールはSTEEZ SVでは磁力不足で使えないような注意書きをSLPWORKSさんの対応表で見た覚えがあるんなぁ・・・。

追記*調べたらやはり出てました↓
*コピペ→(例:STZSV105にSTZSV-TW1016のスプール)はブレーキ力が不足するため使えません

それぽいのかな・・・。

まあ34φと31φを同じに比較するのも変なんですけどね( *´艸`)クスクス。
素人の使ってみた感想なので大目に見て下さい。
個人的な意見ですが、最初は強めのマグネットモデル対象として(STEEZ SVTWなど)のみで販売して頂いた方が良かった気がします。

*現時点ではKTFではSLPWパワーマグネットチューンでの使用は適応機種に記載されていませんので試す場合には自己責任にて、ご了承お願い致します。