ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
< 2013年04>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年04月24日

2013年釣行2回目(2013年4月23日火曜日)

本日も5時半起きで第1セクシーポイントに行ってきました。現地には6時50分頃到着しましたが既に駐車場には車2台、釣り人3名の先行者様がいらしましととさ。

今日の天気は晴れ。最低気温-1度 最高気温16度といったとこです。まあこんな感じです↓(来年の参考までにUP)


先週週末20日と21日は雨でしたので予想はしてましたがフィールドの水質が若干濁っています。嫌な予感が・・・。
毎年濁るとあまり釣れないんですよね。

先行者の方が居るので最後尾の攻められた後から開始。
1時間経過・・・やはり釣れません。先行者の方も釣れてない様子。

2時間が経過で先行者の方が釣れた模様。200㍍上流位で釣って友人らしき同行者に200㍍下って見せに来ておりましたが魚は大変ですな。。そして2人は釣れたポイントに移動していきましたとさ。

どうやら先行者の方はA+Bの2人組みとCの1名のようですな。3名ともスピニングオンリーのスピニングマン。

Cの方は結構1個所で粘って居るのようなので、失礼して先のポイントに移動しました。先日45㌢の釣れた場所に移動ですが濁りで良く見えませんがうっすら水没し木を発見。
キャロで攻めて見ますが無反応・・・。おそらく攻められて後なので少し時間をおいて攻める様に駈け上がりポイントに移動。
でもさっきまで先行者さんが釣って居たけど釣れてないんだよね・・・。期待薄・・・

先日ここでは結構釣れたのでこのポイントは丁寧に攻めてみます。反応無・・・。1時間ほどこのポイントをチョコチョコ移動しながら
どうにか春キャロでバイトがあり合わせ乗せたものの、バレてしまい終了・・・。_| ̄|○ガックリ・・・

先行者Cの方も釣れない様で移動してきてσ(´・д・`)Meの50㍍下流位で1本釣った模様。その後30分程そこで釣りをしてましたが後が続かないようで帰って行きましたとさ。

そして上流の2名も帰るのか戻ってきましたので、話をしましたら先程の1本しか釣れてないとのことでした。

バイトもないようなので、先程の水没した木のポイントに移動。
今回は前回同様イモグラブノーシンカーで攻めてみます。水質も若干濁りが引いてきました。よーくよーく見てみると魚影らしきものが少し見えました。早速攻めてみます。ピッチングで入れて軽いシェイクで誘いますが反応無。10分程キャストを繰り返してラインが一気に動きましたので合わせてどうにか無事1本確保。

獲ったどー!!!ヽ(゚Д゚)ノ
10時50分 45㌢のGOODバスでした。(前と同じ君???) 



その後、釣れないまま午後3時になりイモグラブでどうにか1本追加したものの30㌢前後と小さいサイズ。
夕方5時まで粘ったものの、本日は2本で終了~。
前回が良かっただけにチョット残念な1日になってしまったが
回りも釣れてないようなので仕方ないのか。。。

途中夕方4時頃きた2人組みも1時間程で帰って行った事をみるとやはり釣れなかったのではないのか・・・。

今回の余り釣れなかった原因を考えてみた。
①2日間の雨による濁り。
②前回より気温が低い。またここ2~3日寒い日が続いている。夜は-1度と0度を下がっている時間帯があった。最高気温16度はあったが風が吹き寒い。1日中防寒着を着用していた位フィールドは寒かった。(前回は10時頃からは防寒着は脱いでいた)

まあそんなとこ。スピニング投入も近いのか。

次回は沢山釣りたいー!

2013年釣果トータル 10本。

                ではマタネ.._〆(´Д⊂  


Posted by Hiro♂ at 18:29Comments(0)釣行記

2013年04月17日

2013年初釣行(2013年4月16日 火曜日)

朝5時半起床にて早速、初釣行にでかけました。釣り友に教わった通称第1セクシーポイントに到着。到着して釣りを始める時間は7時になっていました。
本日の天気予報は晴れ。最低気温朝6時で6度 最高気温が15時で19度との予報。

まずは、お気に入りKTF PX68フィネスをSETしたハリアーFスペにて釣りをしてみました。まずはキャロの遠投で移動しながら探りをいれまーす。1時間ほどたち竿をあおると何やら重い感触。ブルブルした感触ですのでどうやら魚のようです。
7時59分。念願の2013初スモールバスです。40㌢♪
なんか当たりも解らず釣れちゃった感じですが良しとしましょう♪


その後少し粘りましたが釣れません。1匹釣れたし場所移動です。今回はエリアの地形確認もしなくてはいけないので早速場所移動です。
200mほど歩いて移動して岸から5㍍程離れた場所に水没した木を発見!良く見るとバスらしき良いサイズの魚影が見えます。
またキャロで狙って見ますが反応無↓。
タックルチェンジします。T3AIR+ハリアーFスペのイモノーシンカーです。

まずは先日IXAセラベアに変えましたので遠投してタックルテストです。
ブレーキモードはエアーモード11(推奨)で投げてみますが凄い飛距離です。そしてプチバックラッシュ↓。フック込で約4.3gですが、結構飛びます。昨年ノーマルベアリングですとバックラッシュはしませんでしたが、セラベアだと回転が良すぎるのか慣れてないのか危険です。ブレーキを変更オールラウンドモード10で遠投してみます。大丈夫でした。やはり良い感じの飛距離です。4インチクラスのワームをノーシンカーであんだけとばせれば十分でしょう。さすがT3AIRだ♪

釣り再開です。イモノーシンカーで狙ってみます。ブレーキをMAXブレーキモード10に変えピッチングで狙います。数投後、シェイク後ラインが走りましたのでフッキングです。凄ーい引きです。水没した木が近いので慎重に木から離して格闘!急な突っ込みにもドラグも良い感じで出ます♪メンテしてドラググリス塗り直していて正解でした。
どうにか釣れました♪
10時2分ドーン! 45㌢のスモールマウスバスです。中々の体格です。
イェ━イ !!!ヽ(゚Д゚)ノ

初釣行で45㌢のスモールマウスバスが釣れるなんてラッキーでした。

10分程たちバス釣りの方が上のポイントからいらしましたので、情報収集の為お話しましたが、今年初釣行でまだ釣れてないとの事でした。少し一緒に釣りをして違う釣り場に移動するということで帰って行きましたとさ。

そしてまた移動。移動するのでコイツでタックルを持ち運びしてます。管釣り用のですが使えます。ダイワさんのプレッソスタンドです。

かれこれ今まで1㌔以上は歩いたのでしょうか。駈け上がりを発見しました。ここに居そうですので再開です。

普通のキャロではイマイチ反応が鈍いので、とりあえず自称キャロの春パターン(春キャロ)で攻めてみます。
駈け上がりもかなり広範囲であるので粘らず釣ってみます。

釣りをしていると2名のバス釣りスピニングマンが居らっしゃいました。スピニング1本勝負とオカッパリには機動性も良くワイルドなスタイルです。σ(´・д・`)Meも以前ベイト1本勝負してました。( *´艸`)クスクス。
2名のスピニングマンの方々は、もう少し先で釣りをすると移動していきました。この先に釣れるポイントあるんだよね。

春キャロで粘っていると予想通り釣れました。イェ━イ !!!ヽ(゚Д゚)ノ
10時48分。38㌢ですが良い体格です。

続いて同じ場所で
11時8分。40㌢です。

すこーし移動です。10㍍程ですが。
同じく春キャロで狙います。
11時24分。またまた40㌢ー
パターン発見でしょうか!

駈け上がりが広範囲にあるようなのでチョコチョコ移動しながら狙いますよー。
先程のスピニングマン2名が戻ってきました。σ(´・д・`)Meより50㍍位離れた少し先の駈け上がりで釣り再開の様子。先のポイントは釣れたのかな?帰り際に聞こう。

同じく春キャロで
12時11分 42㌢

同じとこで続けて・・
12時24分 42㌢ 今日7本目パターン成立でしょうか♪

2名のスピニングマンがおかえりの様で近くまで来たので話をしましたら全く釣れないそうでした。ネコリグつかってたなぁ。

2名おかえりになったので移動してそのエリアで釣り開始。
同じく春キャロで開始。
少し粘って13時13分。43㌢のなかなかの体格です。



その後風が強くなってきたのと持病の腰痛がでてきたのでそそくさと帰り支度をして撤収。
本日、初釣行でしたが怒涛のラッショで思い返せば8本つれました。3匹バラシがあったのでその方々を釣りあげれば11本という事でした。

運がよかったのかパターンにハマったのか釣れて良かっです。
風が吹くと寒くなったが無風のときは暖かく、また時折どこからか櫻の花などが舞落ちてきてロケーションも最高でした。(*´∀`)

昨年メンテしたKTF PX68のドラグもかなりスムーズにでて急な突っ込みなどにも対応していて良い感じでした。

                   ではマタネ.._〆(´Д⊂  


Posted by Hiro♂ at 18:15Comments(0)釣行記

2013年04月15日

購入した物(2013年4月13日)&取り付け

うーん。沢村プロのブログを拝見したらMBS(マイクロベアリングシステム)が販売されてるーー。が残念・・・。既にヘッジホグスタジオさんのAIRベアリングを購入済・・・でも使ってみたい。
悩むこと1時間・・・ベアリングでも結構良いお値段しますので、今回は先延ばし次回購入する事にしました。
代わりにT3AIR用のIXAセラベアを購入してみました。それとゲーリースーパーグラブも購入です!

でIXAセラベアの交換を早速開始!先日ラインをせっかく巻いたのですが、違いの確認をする為一度スプールからラインを取り外しましたー。

ベアリングは先に洗浄しておきまーす。

で取り外し開始です。が先日も同じ様な事しましたので、その辺は省かせていただきまして無事取り外し終了。

今回も沢村プロのとこのスプールベアリングリムーバーを使用させて頂いておりますがスプールの傷防止に初めたキッチンパーパを使っての取り外しはあの小さい棒がスプールの方にずれないので傷防止と外し安さの向上になり快適ですー。(図は前回の使い廻し)

IXAセラベアの注油にはコレを使ってますー。沢村プロの所のスーパーフィネスルーブでーす。

後は元に戻してー終了ーーー。スプール側のベアリングの付け方の向きがあるようなので取り外しの時に確認しておくと良いですねー。沢村プロのブログでもMBSの取り付けの説明してますよー。感謝感謝感謝ー。最近MBS系の取り付け方法(向き)迷っていたのでーーー。

ベアリングのみとスプール取り付け後のIXAセラベアとDAIWAノーマルベアリングの回転比べてみましたがやはり、IXAセラベアの方がスムーズに回転しますねー。
でもDAIWA系ベイトフィネス系の物ですと純正ベアリングでもダントツでT3AIRの回転はスムーズかつ長時間回るんですけどねー。やっぱりあのベアリングのサイズが良いのかなー。632.5サイズでしたよねー。

MBS(AIRベアリング)に交換したベイトフィネスリールのスプールの回転だけで比べると
T3AIR>KTFアルファスフィネス>STEEZ100SHL+メガバススペシャルベイトフィネススプール>KTF PX68て感じです。
ただ実際使って見るとどうかわかりませんよー。あくまでも回転が長時間回るという事だけに関しての個人の感覚でーす。今までの使用でトータル的に言うとσ(´・д・`)Meの一番好きなベイトフィネスリールは軽さ扱いやすさでいうとやっぱKTF PX68フィネスなんですよねー。
でラインを巻き直して終了ー。


ラインの巻き直しもこれ使ってるから凄く簡単でーす。第一精工 高速リサイクラーて名前みたいです。ライン巻くときのテンションの調整もできるしラインの巻き替えなども簡単です。
1回転約75㎝で50㍍巻くときはこいつで64回転位巻けば約50㍍なので長さを決めて巻くときとか先に必要な長さを巻きとってテンションかけてリールに巻くことがでます。便利なので使って見て下さーい。(正確な長さの測り方ではないので若干の誤差はでてますよー。アバウトねー目安ですよー)
第一精工 高速リサイクラー2.0
第一精工 高速リサイクラー2.0

いつの間にか新型でてたー !!!ヽ(゚Д゚)ノ 







第一精工 高速リサイクラー
第一精工 高速リサイクラー

旧型だけど、こいつでも十分だよー値段も手ごろーー








今回KTFのMBSの購入先延ばししたのにはチョット考えがありましてメインでKTF PX68フィネスを使っているので現在プロトのKTF PXスーパーフィネスのベアリングサイズが変わるのではないかということにあります。現在ベアリングサイズは1154×834(たぶん)ですが次期KTF PXスーパーフィネスはT3AIRと同じサイズもしくはKTFアルファスフィネス同様サイズではないかなーと。
早く沢村プロのKTF PXスーパーフィネスでないかなー。スペックとかってどうなんだろー?プロト展示されてたフィッシングショーも行けなかったし詳しいスペックはまだ出てないみたいだし。

一応考えているKTF PXスーパーフィネスのスペック。(自己予想)
ギア比   T3AIR同様8:6/1かKTFアルファスフィネス同様の7:5/1のスーパーハイギア
ギア重量  5g前後(ノーマルは11.6g)素材=超超ジュラルミン
スプール重量  7g前後(ベアリング込 632.5ベアリングサイズ)AIRブレーキシステム&MBS
リール重量   146g前後(ハンドル・ドラグはダイワ純正品)KTFパーツ全部のせで137g前後まで軽量化可能

出来ればラチェットもオリジナルで軽量化の物に交換して欲しいなぁ・・・。

うーん。そんなところかなー。ピクシー好きには待ちどうしい。。。。妄想が膨らむ。。。

【上記はピクシー好きの個人の妄想です( *´艸`)クスクス)】

4月16日位に今年初バス釣りに行けるかもしれない。そちらも待ちどうしい。。。

                   ではマタネ.._〆(´Д⊂

  


Posted by Hiro♂ at 00:41Comments(0)タックル

2013年04月10日

2013初釣りに向けて準備♪

今日は釣りの準備をしてみました。昨年の実績からすると4月15日に2012年初バスを釣り上げた写真が残っている。がしかし今年は昨年より暖かいのでもう釣れるのではないか?という疑問もある。昨年釣れたのは櫻が開花した時期だった気がする。

事実2012年初バスの次の写真は満開の桜の写真だ。今年は2週間ほど早く櫻が開花してるらしく、おそらく水中の中でも昨年より早い変化が起きていると思う・・・が行くからには必ず釣りたい。
昨年は3月中旬より通い始め4週連続の坊主をくらい、ガソリン代の無駄使いをした記憶がある。(((( ;゚Д゚))) ガクガクプルプル

まあそんな事もあり近々、出撃でもしようかとタックルの準備をしてみた。オカッパリなのでおそらく現場に持ち込むのは3タックルのみになる。まあ去年と同じタックルになるだろうが、まずは持ち込み予定のリールにラインを巻こう♪

まずコレ━ッ !!!ヽ(゚Д゚)ノ
T3AIRですな。昨年冬に購入したVANISH ULTRA 7ポンドを約50㍍巻きました。主に3~5g前後までのルアーに使用予定。まあ高比重ワームのノーシンカーからライトテキサスみたいな感じです。

本来なら30㍍位がリールの最高のパフォーマンスを引き出す様ですが、自分の釣りでは40㍍は必要な場合の釣り方もするので、スペック一杯までのライン巻きです。まあそのうちルアー交換などで短くなりますので・・・余り気にしません。休日アングラーだし・・・・。


次はコレ━ッ !!!ヽ(゚Д゚)ノ
KTF PX68フィネスです♪ FCスナイパーBMS7ポンド。やはりスペック一杯の50㍍巻きで御座います。必要なんですよ40㍍位・・・。50㍍以上は使わないけど・・・。
4g~7g位までに使用予定。

このライン見やすくて、ラインふけでの釣りに良いのよね。では魚にも見えるのかななんて思うんだけど・・・でもキャロで使うからリーダーは透明かカモフラ系のラインだから問題ないのよね。


ちなみにこの7ポンドラインで77センチの鯉も釣れちゃった事も有ります。まあベイトリールですがドラグ設定してましたし。
コイツね↓20分位格闘したかな・・・タブンw


で最後はコレ━ッ !!!ヽ(゚Д゚)ノ
スピニングー。EXISTスティーズカスタム2004です♪まあラインはPE使ってます。PEパフォーマンス0.5号(9ポンド)です。リーダーはフロロの8ポンドです。本当は6ポンド位でいいのですが、普通に8ポンドでも釣れていますので・・・そのうち7ポンド使おうかと思います。

まあ少し前まで流行ったパワーフィネスとでも呼ぶのでしょうか。一時期スモールマウスバス狙いでは、スピニングメインになっていましたがベイトフィネスの登場というかリールの進化により今では保険的は存在になりましたが、やはり時と場合によってはベイトフィネスより使えちゃうんですよね。ないと困る事もありますから。


使い用途としては1.5g~4g位までのルアーに使用。また風が吹いて、特に逆風の時はベイトフィネス(T3AIRでもノーシンカーが余り飛ばない時など)はスピニングの方が有利なのでね。

でもってドラグ設定も行いました。リーダーの結びはオルブライトノット で若干貧弱なノットですが現場でもすぐ結べるし良く使ってます・・・48㎝のスモール釣った時も凄い引いたけど、このノットで十分でした。海でエギングしたり青物釣るわけではないので・・・。

ロッドはDAIWAバトリミのデベル(ML)ですので650g位でドラグが出るようにしてます。650g以上にするとロッドが危険な位曲がってしまうので・・・その位が妥当なのでしょうか。

測り方は単純で650gのペッドボトルをリールにぶら下げて少しずつドラグが出始める感じです。その後ロッドにセットして確認してます。急にロッド曲げるとロッド破損など危険なので少しずつ引っ張り再調整してます。

昔はドラグ設定ではラインの強度からのみ設定でしてましたが、ラインや使用するロッドまたラインの状況(リーダーを結ぶのか、またそのリーダーの結びの強度)など総合的な事からドラグ設定ってするのかなぁーなんて最近思ってます。一応リーダーの結びの強度も何度か確認して総合的に650g位という数字を出してます。

まあ色々とドラグの設定方法はあるみたいですので、調べてみてください。一応σ(´・д・`)Meはそんな感じでスピニングのドラグ設定をしてます。まあ・・休日アングラーですから楽しめれば良いんです♪

この3機種のリールはシーズンオフに自分でメンテナンスしたことも有り、その確認もしてみたいんですよね♪ 


                              ではマタネ.._〆(´Д⊂




  


Posted by Hiro♂ at 00:03Comments(0)タックル