2016年09月24日
STEEZ SVTWのパーツを一部変更。
KTFのカーボンハンドルの90ミリの中古が格安で手に入りましたのでSTEEZ SVTWに付けてみました。
PXにも付けてみたんですが長すぎて不格好。リールのサイズが小さいのでPXには80ミリ位か75ミリ位が似合いそう。

それに合わせて新しく入手したスタードラグも大型のツマミタイプに変更。カーボンハンドルは0.6g程重量増しだけど指でハンドルが容易に動かせるので冬とか早春の寒い時期に片手で釣りしたい時に重宝しそう。
上手く使い分けると良いかも。

って・・・台風連発で河増水で・・・釣りに行けない・・・(´・ω・`;A) アセアセ
釣り行けない→休みもなく仕事ばかり→ストレス溜まる みたいな感じw
11月頃にはシーズン終わるしというか河には近寄れんし管理釣り場でも行こうかな・・・。ベイトフィネストラウトもいいな。
【追記】
ブログ書いた後にシコシコとリール弄りしていて何気にSTEEZ SVTWの純正の80ミリハンドルに交換してみたらスタードラグの頭がハンドルのクランク部分に干渉!
スタードラグの回転幅が60mmとの事なのでクランクハンドルにも余裕がないと付かないということですね(´・ω・`;A) アセアセ
偶然にも90mm付いていたので普通についたのですが大型スタードラグを使う時は注意が必要なんですね(´・ω・`;A) アセアセ

PXにも付けてみたんですが長すぎて不格好。リールのサイズが小さいのでPXには80ミリ位か75ミリ位が似合いそう。
それに合わせて新しく入手したスタードラグも大型のツマミタイプに変更。カーボンハンドルは0.6g程重量増しだけど指でハンドルが容易に動かせるので冬とか早春の寒い時期に片手で釣りしたい時に重宝しそう。
上手く使い分けると良いかも。
って・・・台風連発で河増水で・・・釣りに行けない・・・(´・ω・`;A) アセアセ
釣り行けない→休みもなく仕事ばかり→ストレス溜まる みたいな感じw
11月頃にはシーズン終わるしというか河には近寄れんし管理釣り場でも行こうかな・・・。ベイトフィネストラウトもいいな。
【追記】
ブログ書いた後にシコシコとリール弄りしていて何気にSTEEZ SVTWの純正の80ミリハンドルに交換してみたらスタードラグの頭がハンドルのクランク部分に干渉!
スタードラグの回転幅が60mmとの事なのでクランクハンドルにも余裕がないと付かないということですね(´・ω・`;A) アセアセ
偶然にも90mm付いていたので普通についたのですが大型スタードラグを使う時は注意が必要なんですね(´・ω・`;A) アセアセ
勉強なったw((φ(-ω-)カキカキ
タグ :STEEZ SVTW
2016年09月17日
STEEZ LTD TNのカーボンハンドル。
何気に最近ダイワさんの純正部品を調べてるσ(´・д・`)Meです。
前に測定して純正にしては軽いんだね!位に思っていたTN仕様のハンドルなんですが・・・・。
購入時に外して大切にとって置いたのですが・・・。
重さは18.7g。

思い当たることがあり、ちょっと検証。
ハンドルノブ。4.56g。あら普通?
てことは・・・カーボンハンドルはスペシャルか!?

ハンドルノブ1式置いてみて・・・
5.7g。
で・・・理数系は苦手な頭でカーボンハンドルのみの重量計算・・・。

念の為に新しくしたデジタル計量機で確認。
18.8g

計算に自信がないので・・・・この際なのでバして測定することに・・・・(´・ω・`;A) アセアセ
7.21g! やはり軽い!スペシャルなのか!?

薄いシムが付いていました。

もしかしてダイワさんカーボンハンドル自体が実はかるいんじゃね?
と思いPX TYPE-Rの同じ形状のカーボンハンドルと比較。
9.81g・・・。考えが甘かったw

流石STEEZ LTD TN専用機だけあってカーボンハンドルスペシャルなんですね~(*´Д`*)はぁはぁ
で・・・・
現在考えているハンドルパーツに交換すれば計算上・・・15.2g台。
て・・・・KTFのIXAの80mmのカーボンハンドルと同じじゃんw
良いことに気が付いた(*´Д`*)はぁはぁ
前に測定して純正にしては軽いんだね!位に思っていたTN仕様のハンドルなんですが・・・・。
購入時に外して大切にとって置いたのですが・・・。
重さは18.7g。
思い当たることがあり、ちょっと検証。
ハンドルノブ。4.56g。あら普通?
てことは・・・カーボンハンドルはスペシャルか!?
ハンドルノブ1式置いてみて・・・
5.7g。
で・・・理数系は苦手な頭でカーボンハンドルのみの重量計算・・・。
念の為に新しくしたデジタル計量機で確認。
18.8g
計算に自信がないので・・・・この際なのでバして測定することに・・・・(´・ω・`;A) アセアセ
7.21g! やはり軽い!スペシャルなのか!?
薄いシムが付いていました。
もしかしてダイワさんカーボンハンドル自体が実はかるいんじゃね?
と思いPX TYPE-Rの同じ形状のカーボンハンドルと比較。
9.81g・・・。考えが甘かったw
流石STEEZ LTD TN専用機だけあってカーボンハンドルスペシャルなんですね~(*´Д`*)はぁはぁ
で・・・・
現在考えているハンドルパーツに交換すれば計算上・・・15.2g台。
て・・・・KTFのIXAの80mmのカーボンハンドルと同じじゃんw
良いことに気が付いた(*´Д`*)はぁはぁ
2016年09月16日
T3AIRとかSS AIRのハンドル。
いまさら気が付いたんですが・・・T3AIRとかSS AIRについてるハンドル結構軽いんですね。これはちょっとパーツ変えるとKTFのカーボンハンドルとほぼ同等の軽さに出来そう!?

このブランキングに流線型の形が結構カッコイイんですよね。

デフォルテだと18.46gなんですが・・・。軽いと言えば軽いんですが15g台で使いたんですよね。

全て外して7.92g。やっぱり軽い・・・。
パーツの見直しでバケそうな予感w

軽くしてSTEEZ LTDで使いたい~。目標は16gアンダーw
このブランキングに流線型の形が結構カッコイイんですよね。
デフォルテだと18.46gなんですが・・・。軽いと言えば軽いんですが15g台で使いたんですよね。
全て外して7.92g。やっぱり軽い・・・。
パーツの見直しでバケそうな予感w
軽くしてSTEEZ LTDで使いたい~。目標は16gアンダーw
タグ :T3AIRハンドル
2016年09月07日
プロトタイプPX5号機作製。
先日アルファスフィネスから外したギア類などをPX5号機のベースとなるPX68L SPRにインストールしました。
また装着予定のパーツなどのクリアラスンス確認の為、汚れなどでジャンクとなった類似パーツを組み込みました。

とりあえずギアやドラグW関係は取り外して洗浄します。

この部品は向きがあるので忘れない様に撮影。

未使用らいいので、まあ綺麗ですがとりあえず洗浄して使用しないドラグW関係は保管します。

68ギア関係を分解&洗浄。

軽量化&ハイギア化の為に、このスペシャルなギアをインストールします!(*´Д`*)はぁはぁ

ドラグWはプレッソの物をとりあえずインストールするので、それに合わせてドラグ関係を組みました。
以前TESTしてますので機能的には多分OK。
金属のドラグパーツはプレッソの物を使うと重量増しになるのでPXの物で代用。
LSプレートなどもドンバードさんで塗装していただいた物が残っているのでイメージ確認の為に換装。

プロトタイプ PX5号機の完成。
パーツ類の干渉など確認しまして無事OKです。
まだ届いていないパーツがあるのでそちらに換装して再度ドラグとメカニカルの隙間などのクリアランス確認すればほぼ終了。

PX5号機はとあるロッドと組み合わせてBF寄りで釣る時に使う予定です。またギアの交換でローギアでも使える仕様にしたいと思っています。
また装着予定のパーツなどのクリアラスンス確認の為、汚れなどでジャンクとなった類似パーツを組み込みました。
とりあえずギアやドラグW関係は取り外して洗浄します。
この部品は向きがあるので忘れない様に撮影。
未使用らいいので、まあ綺麗ですがとりあえず洗浄して使用しないドラグW関係は保管します。
68ギア関係を分解&洗浄。
軽量化&ハイギア化の為に、このスペシャルなギアをインストールします!(*´Д`*)はぁはぁ
ドラグWはプレッソの物をとりあえずインストールするので、それに合わせてドラグ関係を組みました。
以前TESTしてますので機能的には多分OK。
金属のドラグパーツはプレッソの物を使うと重量増しになるのでPXの物で代用。
LSプレートなどもドンバードさんで塗装していただいた物が残っているのでイメージ確認の為に換装。
プロトタイプ PX5号機の完成。
パーツ類の干渉など確認しまして無事OKです。
まだ届いていないパーツがあるのでそちらに換装して再度ドラグとメカニカルの隙間などのクリアランス確認すればほぼ終了。
PX5号機はとあるロッドと組み合わせてBF寄りで釣る時に使う予定です。またギアの交換でローギアでも使える仕様にしたいと思っています。
タグ :PX SPR改造
2016年09月05日
アルファスフィネスのプチ解体。
作製予定のPX5号機のパーツ取りの為、先日ジャンクで購入したアルファスフィネスを解体しました。
あとウォームシャフト内の汚れもかなり気になりましたので、その辺まで解体&洗浄しました。

異常な汚れでした。油とゴミが混ざり拭いただけでは落ちない。要解体でした。

今までギアシャフトは外した事が無かったのですが、ギアシャフトのネジが固定剤で外しにくくビスを舐め易いという情報が有ったのでドンバードの社長さんに相談して伝授させて頂いた裏技で無事外すことができました。
感謝 感謝 感謝!
この辺のパーツはシーズンOFFに外してフレームだけのPXに組み込む予定です。今週中に他にすることが色々ありまして・・・。

PX68L SPRをマグネットブレーキタイプにするため、使えるパーツ取りです。RSプレート関係ではセットプレートとマグダイヤルが違う物が使われている為、上州屋さんで部品の取り寄せをしました。
RSプレートは部品番号は違いますが互換性が有りそう。

最近は傷防止や部品紛失防止に袋がマイブームです。

アルファスフィネスのこのパーツは似てるんですがPXとの同じパーツとは部品番号が違いました。何か違うのかな?
どの道、STEEZ系マグダイヤルを使うので関係ないんですが。

とりあえずアルファスフィネスのRSプレートに取り付けてみました。
普通に付きました。

PX用にセットプレートなどを換装して重さ測定。23.27g。

PX2号機の物。23.70g。ほぼ一緒。

PX SPRに付けてみました。若干きつい感じがしますが、普通に付きます。

とりあえずRSプレートの物は交換して終了。アルファスフィネスの遠心で使えそうですがLSプレート側のスプールと本体の隙間を埋める物が無いと使えない。
外したギア類、ウォームシャフト類は洗浄して保管。

とりあえず第一段階終了。明日また続きします。
あとウォームシャフト内の汚れもかなり気になりましたので、その辺まで解体&洗浄しました。
異常な汚れでした。油とゴミが混ざり拭いただけでは落ちない。要解体でした。
今までギアシャフトは外した事が無かったのですが、ギアシャフトのネジが固定剤で外しにくくビスを舐め易いという情報が有ったのでドンバードの社長さんに相談して伝授させて頂いた裏技で無事外すことができました。
感謝 感謝 感謝!
この辺のパーツはシーズンOFFに外してフレームだけのPXに組み込む予定です。今週中に他にすることが色々ありまして・・・。
PX68L SPRをマグネットブレーキタイプにするため、使えるパーツ取りです。RSプレート関係ではセットプレートとマグダイヤルが違う物が使われている為、上州屋さんで部品の取り寄せをしました。
RSプレートは部品番号は違いますが互換性が有りそう。
最近は傷防止や部品紛失防止に袋がマイブームです。
アルファスフィネスのこのパーツは似てるんですがPXとの同じパーツとは部品番号が違いました。何か違うのかな?
どの道、STEEZ系マグダイヤルを使うので関係ないんですが。
とりあえずアルファスフィネスのRSプレートに取り付けてみました。
普通に付きました。
PX用にセットプレートなどを換装して重さ測定。23.27g。
PX2号機の物。23.70g。ほぼ一緒。
PX SPRに付けてみました。若干きつい感じがしますが、普通に付きます。
とりあえずRSプレートの物は交換して終了。アルファスフィネスの遠心で使えそうですがLSプレート側のスプールと本体の隙間を埋める物が無いと使えない。
外したギア類、ウォームシャフト類は洗浄して保管。
とりあえず第一段階終了。明日また続きします。
タグ :アルファスフィネス解体
2016年09月01日
SLP WORKSマイクロBBキッドBタイプ購入しました。
台風とゲリラ豪雨で河には近つけない状況ですので釣りにはいけてません・・・。
更に明後日から5日間雨予報が・・・。台風12号の影響か!?
あーーー。10月半ばでシーズン終わるのに・・・。
最近はベアリングにちょっと興味があるのでSLP WORKSマイクロBBキッドBタイプを購入。事前にSLP WORKSさんで詳細の確認しまして購入しました。
サイズは834×1134のようです。HPでは834×1034となっていますので。

これお勧めです。ハウジング834の中のベアリングが6×3×2.5が入るようにできているんです。このサイズのマイクロセラベアも存在するのでより交換すると軽量ルアーがキャストし易い?かもです。
ちなみにT3AIRとかSS AIRは6×3×2.5のサイズのマイクロボールベアリングが標準装備されています。
ただ耐久性は下がるみたいですけど軽いルアーが少しでも快適にキャストし易くなるなら、まあ仕方ないです。
KTFのPXスーパーフィネスは標準で834(733)と1134(733)のマイクロセラミックBBシステム(MBS)になっています
勿論まだ試してないので・・・・良くわかりませんので。
とり合えずPX1号機に834はインストールしまして試してみたいです。
調子が良ければPX4号機のTATULA6101MXB専用PXにもインストールしたいです。
現在はIXAのMBS834(733)ですが快適に2.6gのDSが8ポンドラインでキャストできるのですが更に快適になるのか?!
ちょっと楽しみです( *´艸`)
更に明後日から5日間雨予報が・・・。台風12号の影響か!?
あーーー。10月半ばでシーズン終わるのに・・・。
最近はベアリングにちょっと興味があるのでSLP WORKSマイクロBBキッドBタイプを購入。事前にSLP WORKSさんで詳細の確認しまして購入しました。
サイズは834×1134のようです。HPでは834×1034となっていますので。
これお勧めです。ハウジング834の中のベアリングが6×3×2.5が入るようにできているんです。このサイズのマイクロセラベアも存在するのでより交換すると軽量ルアーがキャストし易い?かもです。
ちなみにT3AIRとかSS AIRは6×3×2.5のサイズのマイクロボールベアリングが標準装備されています。
ただ耐久性は下がるみたいですけど軽いルアーが少しでも快適にキャストし易くなるなら、まあ仕方ないです。
KTFのPXスーパーフィネスは標準で834(733)と1134(733)のマイクロセラミックBBシステム(MBS)になっています
勿論まだ試してないので・・・・良くわかりませんので。
とり合えずPX1号機に834はインストールしまして試してみたいです。
調子が良ければPX4号機のTATULA6101MXB専用PXにもインストールしたいです。
現在はIXAのMBS834(733)ですが快適に2.6gのDSが8ポンドラインでキャストできるのですが更に快適になるのか?!
ちょっと楽しみです( *´艸`)