ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
< 2015年05>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年05月28日

2015年釣行7回目インHOMEの河(5月28日)

壁┃∀`*)ノ゙ こんばんは♪
28日(水)にHOMEの河に釣りに行きました。現地には4時10分頃到着で1番のりでした( *´艸`)クスクス
その後・・・誰も来ず!独り占め(*´Д`*)はぁはぁ
理想のパターンです。

家庭の諸事情も運良く無くなりまして・・・有れば今期の釣りは絶望でしたが良かった( *´艸`)

天気予報。

最低気温15度。最高気温27度実際は29度ありましたよ・・。
朝は半そでにアームカバーにナイロンジャンバーでしたが少し薄寒い感じでしたが10時頃には暑くてナイロンジャンバーは脱ぎました。

とりあえずアフターの時期で難しいので前回までの釣果から坊主覚悟でした。
恐らく春パターンは通用しないので玉砕覚悟で夏パターンの模索から始めました。
ズバリ遠距離戦です。見える魚は狙いません!多分・・・・。でした。
準備をしまして移動開始。薄暗いですが普通に歩けました。水面からは湯気らしい物が・・・。景色は朝ぽいです。

そして最初はSTEEZハリアーFスペ+PXスーパーフィネスTYPE-RでBFキャロから始めました。ワームは1軍シャッド系ワーム。

4時半頃ウエストポイント到着で今日はウエストポイントから探りを入れます。
ブログで仲良くなりましたKさんの真似をして写真撮り( *´艸`)クスクス

濁りは消えましたが若干濁ってる感じ。水深は少し減りまして85センチとの事でした。
そして予定通り遠距離戦開始!まあ・・・遠距離といいましてもσ(´・д・`)Meが投げられる範囲での遠距離戦です。

河の場合、流れの速さによりシンカーの重さを変えるのが最近重要と判ってきました。流れの無い(弱い)時はσ(´・д・`)Meは釣りにくいです。

河の対岸が比較的深場で流れがあるので探り開始。
ドリフトしながらアタリを探ります。
やっぱ・・・
アタリ無い(´;ω;`)
難しいなや・・・・。

そして1時間程たちまして・・・突然コン!というあたり・・・。注意して確認していると・・・更にコンコン・・・まだ乗っている様子なし。
待っているとラインに変化が!
キタ(゚∀゚)コレ!
全力フッキング!
結構ひきましたが無事捕獲。
アミ持参でしたが、たたんだままでアタフタして使えませんでした(´・ω・`;A) アセアセ
1本目。5時26分。45センチ位かな。

拡大写真だと44.5センチ・・・。口の位置が少しずれてたので?
まあ45センチで( *´艸`)クスクス
かなりホッとしました。これで坊主では無い!
サイズも良いし心に余裕がでました。

5時50分頃にイモにチェンジ。
STEEZスカイレイ+PXフィネスLTD(自称7.5ギア積んでます)
反応ないので崖っぷちに移動。
まずはプチ砂浜で開始も反応ないまま崖っぷちへ移動。
近場の底が見えますが生命感ZERO~♪
キャロもイモも反応なし・・・・。
いつものパターンで朝1本釣れたらそのまま釣れない1日なのか?
(´・ω・`;A) アセアセ

減水で崖っぷちの更に奥の崖っぷちエリア2とエリア3はいつもよりは容易に行けそうなので移動。
まずは崖っぷち2で開始。反応なし。崖っぷちエリア3まで移動。
移動に気使う・・・・。ウェーダーの靴にピン付いてると岩場が滑らず良い感じ。
今後は購入時このピン付きも重要視しよう。((φ(-ω-)カキカキ

取りあえず移動が怖いので竿1本のみ持参。釣れるか判らんし・・。
でイモ流すと・・・コン!
でものらない・・・・。(´・ω・`;A) アセアセ
反応あったので同じ所なげてると・・・。
コン!コンコン!
確認作業すると重い・・・(*´Д`*)はぁはぁ
キタ(゚∀゚)コレ
電撃フッキング!ですが岩があり挟まり・・・あ~でもでたの繰り返し。
取りあえず無事捕獲。
岩場はつらいよ・・・。
2本目。8時50分。43センチ位でしょうか。撮影に戻りました。移動に気使う・・・(´・ω・`;A) アセアセ


再度崖っぷちエリア3に移動。
イモでまたコンコン・・・。タイミングみて合わせて捕獲しましたが・・・。
檜原サイズの25センチ位・・・。
カメラはプチ砂浜なので即リリース。
本当に釣ってますから( *´艸`)クスクス

その後、反応良いので装備一式を取りに行きまして崖っぷちエリア3で釣り開始。
で・・・またこのサイズ・・・。
4本目。10時12分。計りませんでしたが25センチくらいかな。

うーん・・・意外と奥きたからサイズUPというわけでもなさそう。
ただここの3本でパターンが見えた気がしました。
その後反応ないので移動。
大荷物持ちながらだとバランス崩しそうで怖いなや・・・。
来るのならサブバック持ってきて必要なものだけ(カメラ・メジャー・仕掛け+ルアー)で移動した方が良い感じ。

岩場が激しいので1本釣れたらサイズ関係無しにリーダーがズタボロです(´・ω・`;A) アセアセ
8ポンドリーダー50センチ位付けてますが25センチクラスでもこのありさま・・・。
ササクレ出来てます。

その後崖っプリエリア1で再開も反応なし・・・。
崖っぷちとプチ砂浜の中間の通称、崖っぷちの渡しでBFキャロで1本追加。
5本目。11時30分。42センチ位。これも先ほど気付いたパターンでした。

なら・・・あそこ辺り釣れそうと移動。
尖がり屋根の下。今年は釣っている方見かけませんがチョット前に釣れたポイントでもあります。

ウェーディングしまして対岸の流れを狙います。
イモで開始。やっぱり釣れました。
ちょっと岩か何かにヒレが擦れた様で怪我させてしまった・・・m(_ _)m

更に10m程移動して追加。
7本目。16時28分。31センチ。サイズは落ちましたが気付いたパターンで釣れたので良し!

取りあえず7本つれたので4時45分で終了~。
運は次回までとっておこうと・・・( *´艸`)クスクス

取りあえず坊主覚悟でしたが今期最高本数の7本。サイズは下がりましたが・・・。
春パターンは完全通用はしませんでした。一応試しました。
やはりアフター気味で夏パターンに移動しているようでした。
ただこのパターンが次回通用するかどうかなのですが、増水すればポイントもずれそうですし・・・・。
河は難しいなや・・・でも楽しい(釣れれば)。( *´艸`)クスクス  


Posted by Hiro♂ at 20:18Comments(0)釣行記

2015年05月22日

2015年釣行6回目インHOMEの河(5月21日)

壁┃∀`*)ノ゙ こんばんは★

約2週間ぶり位?にどうにか時間が出来まして21日に釣行にいきました・・・が・・・。
気合いをいれて前日に20時半には寝ましたが、ウトウトしかけの所で・・・22時半頃・・・地元の防災無線が大音量で・・・突風や竜巻にご注意くださいの放送が・・・。夜中なので響き渡って、うるさいんですけど・・・夜は少し音量下げて欲しいなや~(´;ω;`)ウゥゥ。

そして眠れないまま・・・12時頃に南から雷の音・・・。徐々に音が大きくなり始め・・・朝1時には暴風雨・・・(´・ω・`;A) アセアセ

今度は暴風雨がうるさくて眠れないなや~(´;ω;`)ウゥゥ

2時半起床なんですけど・・・。雨がやまない・・・。
取りあえず3時まで仮眠することに・・・・。

3時に起きて天気予報と水位確認。1㎝しかまだ上がってない。
雨は4時までぽいので、現地で仮眠して雨やんだら釣りしようと出かけましたが・・・

現地に4時15分頃に着きましたが・・・雨やまね~それどころか・・・また雷が・・・。空も雨空で晴れる気配なし・・・。
雷は危ないな~それに上流で光ってるので・・・鉄砲水怖いなや。

折角の休みが・・・・釣り4時間前から大雨かね・・・・ハァ・・(;-ω-)=3

意気消沈して・・・眠れてないので眠いし帰るか・・・帰宅・・・。
速効寝て9時半に起きると晴天・・・・。やられた・・・。ネットで水位調べると4㎝上がっただけ・・・。
行けるか!?

21日の天気予報

ナイロンジャンバーを防寒着に着ると絶妙に暑いし脱ぐと絶妙に寒いので寒いよりはましなのでナイロンジャンパーを着て釣りです。3時頃は暑くてジッパーを下げてました( *´艸`)クスクス
最高気温25度。

再出発で現地に11時に到着・・・。案の定、先行者様が狙いの崖の下占領中なのでウエストポイントから初めてそれでプチ砂浜まで移動。

先行者様はスピナベとか巻き物系を投げている感じで、釣り方が被って無いので空いたら入って釣りしてみようと思いプチ砂浜で粘りましたが・・・・釣れない・・・崖の下の先行者様も釣れてない・・・。
大雨の御蔭で濁りがきつい・・・・。
12時半頃帰宅らしく通りすがりに、お話ししたらノーバイト&ノーフィッュらしい・・・厳しいのか・・・。

空いたので入りまして先日ギア交換したPXスーパーフィネスTYPE-Rに入魂したいのでSTEEZハリアーFスペでBFキャロで探りますがノーバイト・・・。
ワームを入れ替えても駄目・・・。

最初半そで&アームカバーで来たら晴れてたのが崖の下で曇って寒い・・・。車まで戻ってナイロンジャンバー持参しようと車まで移動・・・
すると晴れて暑い・・・・。(´・ω・`;A) アセアセ
折角来たのでナイロンジャンバー来て崖の下に移動・・・・。
なんか運に見放されてる感が・・・・。

ハリアーFスペでイモ(遠投仕様)で釣り再開。遠投仕様ならハリアーFスペで丁度扱い易い。それにやはりKTFのPXは軽いし使いやすい。
シングルハンドル仕様で131.4g。(*´Д`*)はぁはぁ

やっぱダイワ系ベイトフィネスではKTFのPX最高だね!なんて再確認。

でも釣れない・・・。
16時超えてもノーバイト・・・。
まずいね。5月なのに坊主食らいそう・・・・。
近場に時たま見える、うっすら浮いてくるバスぽい魚影は反応しないし・・・遠投で食いそうなの釣るしかないと遠投しまくり・・・(´・ω・`;A) アセアセ

ドリフトしているとコツコツに違和感。キタ(゚∀゚)コレ?

確認作業すると乗っていそうなので全力フッキングで1本確保。

14時16分。38センチ位。口も綺麗で釣られて無い感じ。
サイズの割に朝方の雨の御蔭で流れも少しきつかったので結構引きました。
ホッとしました・・・・。

PXスーパーフィネスTYPE-R(2号機)無事入魂できました( *´艸`)クスクス


良く考えれば朝から運に恵まれなかったんですが、どうにか釣れて運も回復しかけなので・・・今日はこの辺で上がろうと・・・。
家でニャンコ先生家族に猫缶あげて招き猫してもらって下がりぱなしの運気上昇させて貰おうかと16時半で終了して帰りました。

今年は渋い・・・・。坊主覚悟の釣行が続きそう・・・諸事情で来れればの話ですが・・・。今の所は予定はさっぱり付かず・・・今度はいつ釣りできるんだろう・・・。(´・ω・`;A) アセアセ

|ω`*)ノ"|Ю | マタネェ♪☆.。.:*・  


Posted by Hiro♂ at 18:41Comments(1)釣行記

2015年05月20日

御蔭さまで10万アクセス突破ですm(_ _)m

ひとつの目安にしてました10万アクセスを突破できました( *´艸`)クスクス



自己満足なブログですが、今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m
  


Posted by Hiro♂ at 12:40Comments(2)

2015年05月19日

PXL TYPE-R2号機 ギア入れ替え♪

壁┃∀`*)ノ゙ こんばんは★

準備が整いましてPXL-TYPE-R2号機(中古)に8.1ギア移植です。
後はパーツ交換しました。
前にも同じことしたなぁ・・・・(´・ω・`;A) アセアセ

中古でしたので軽く傷補修で先日1号機のオールペイントしたSHOPさんに依頼しておきました。
3500円で傷補修とサイドカバーのペイントとDマーク付けもしていただきました。御蔭様であの想定外の目立った傷もなくなりスッキリしました。( *´艸`)クスクス

恒例の重量確認。165.8g。
今のベイトフィネスリールと比べると重いです。(´・ω・`;A) アセアセ

解体開始~♪

RSプレートは傷補修がてらにオールペイントで最近のDさんマークに変更していただきました。

ブレーキダイヤルスクリュー交換♪

リティナーが開きすぎて・・・取り付け不可に・・・(´・ω・`;A) アセアセ

予備がありました( *´艸`)クスクス
無くしやすいので予備として事前に購入しておきました。

サクサクと完了。この作業は結構慣れました。

ギア移植開始。

ばらしまして・・・・

向きが有るパーツなので忘れない様に撮影。
3回しか使ってないということなので、内部は綺麗でした。

KTF PXスーパーフィネス。ギア交換開始。

PXL-TYPE-Rのハンドルのとこのベアリングは洗浄してIOS-02を注油しました。

とりあえず移植済み。後はパーツ換装と巻き心地確認。

レベルワインダーのパーツも交換♪

此方も交換完了。


無事2台とも交換作業完了。
8.1ギアの移植は2回目なので意外とスムーズに行きました。

以前メンテでばらしたので3回目かな?まあいいか。


PXスーパーフィネスTYPE-R復活(*´Д`*)はぁはぁ


サイドカバーはDAIWA 6.8マークからDマークに変更。

6.8では使わないので不要なマークなんですよ( *´艸`)クスクス


恒例のごとくパーツ交換しました。シングルハンドル仕様( *´艸`)クスクス

重さ確認。
131.4g。

あれPX FINESSE LTD(自称)は129.8gだったよね?

並べてみる(*´Д`*)はぁはぁ
やっぱ黒×赤のPXはカッコ良いわ~(*´Д`*)はぁはぁ
自己満足♪

オリジナルシール貼りました。
今回はコレのみしか貼りません。多分。

重量が違うのでスプール測定。
スーパーフィネスのスプール。8.5g。

PXフィネスのスプール。7.0g。
1.5g差はこれですね~。
でもたしかスプール単体ではスーパーフィネスの方が0.5g軽かった気がします。

スプール入れ替えて確認。
やっぱりそうですね( *´艸`)クスクス

今年はSTEEZスカイレイはPXフィネスLTD(自称)
STEEZハリアーFスペはPXスーパーフィネスTYPE-Rで釣りします。
スカイレイ結構気に入りました♪
なので今年は2本勝負♪  


Posted by Hiro♂ at 19:51Comments(2)リールカスタマイズ

2015年05月16日

HEDGEHOG STUDIOさんのパーツ取り付け。

(○´∀`)ノ゙こんにちゎ。
先日、HEDGEHOG STUDIOさんから購入したパーツの取り付けをしました。
【ダイワ用】ハンドルロックボルト STZ です。980円(税別)です。

薄型でリニューアル販売でしょうか。

裏はこんな感じ。

重さ。1.1g。軽いですね( *´艸`)

TN付属のチタンスクリュー。取り寄せ不可のお高い物です・・・。
1.4g。

付けてみた。やはりシルバーより色あった方がいいですね!

138.9g。ダブルハンドルで+5gなのでダブルハンドルですと、143g位かな。

STEEZ100SHLにはHEDGEHOG STUDIOさんの旧バージョンの物が付いているので交換。たしか1.7gだったかな。

やはり薄い方がスタイリッシュですね~(*´Д`*)はぁはぁ

やっぱりいいなや~(*´Д`*)はぁはぁ


自己満足( *´艸`)クスクス

HEDGEHOG STUDIOさんは色々と期待をしているパーツメーカーさんです。

穴有りのブレーキダイヤルスクリューだして欲しいなや~

リールも車同様にオリジナルティーだしたいですよね( *´艸`)クスクス

最近は車弄りは全くしていませんけどね(*’艸3`):;*。 プッ

  


Posted by Hiro♂ at 19:24Comments(0)リールカスタマイズ

2015年05月12日

KTFアルファスフィネス軽量化♪

先日、7.5:1のギアをPXに移植しまして代わりにPX TYPE-Rの6.8ギアが装着されているKTFアルファスフィネスなんですが、軽量化の計画もありドラグ周りのパーツを交換する予定でしたが、パーツ不足で頓挫しておりまして、ようやくパ-ツが揃いましたので、交換作業しました。

台風と諸事情で今週は釣りには行けませんので・・・・。来週もどうだか・・・・(´・ω・`;A) アセアセ

まあしゃーないw。


交換前の重量。155.7g。


見にくいので・・・・UP。

準備OK。

LSプレートにはギアグリスの飛び散り。拭きとります!

ドラグパーツ類の取り出し。カーボンワッシャーは先日移植交換したPX TYPE-Rのワッシャーが入っています。これを通常のアルファスフィネスのカーボンワッヤー(カーボンワッシャーはPXと共用部品)と交換します。あと金属ワッシャー全て・・・( *´艸`)クスクス

カーボンワッシャーはこのように割れない様に出荷物されているようです。数字は枚数です。

こんなプラ皿に入ってました。

昔の古銭ではありませんよ・・・( *´艸`)クスクス

上がアルファスフィネスの物
下が取り寄せたPXのドラグパーツ。

ちなみにPX TYPE-Rのカーボンドラグワッシャーは目が粗いです。
これがドラグ力UPされてる秘密なのでしょうか?

実際組み込むパーツで計量。
アルファスフィネスの物。9.6g。

PXの物。5.3g。4.3gも軽くなる・・・・(*´Д`*)はぁはぁ

おきまりのドラググリスを塗ります。丁寧に筆塗りで薄く塗りました。
やっぱり袋にいれて塗るよりこっちの方が良いかな。
前回のPX FINESS LTD(自称)のグリスもこんな感じで塗りましたが良い感じで急な突っ込みに対応して出てくれました。

カーボンワッシャーにはドラググリスは塗らないらしい?ですが、塗ってあっても問題ないというか、細いライン(7~8ポンド)を使うBFリールではσ(´・д・`)Meは塗ってあった方が良い感じなので筆塗りで薄く塗りました。

組み込み完了。

ワンウェイクラッチは青いアルファスの物からPXやSTEEZの物と同じ赤い物に交換してあります。巻き心地が格段に上がります。

151.6g。軽くなった。ダブルハンドルで約156.6g。位かな。
アルファス系なら軽い方でしょう。

151.6gです。( *´艸`)クスクス

忘れてました。お気に入りのメカニカルノブも交換します。
エアドの物ですがPX TYPE-Rと同等品でアルファスSVの赤バージョンぽいです(未確認)。ダイワさんで取り寄せ可能です。今は・・・・。

ちなみにこのメカニカルノブ少し軽いです。
交換して151.1g。


完成!
これでKTFアルファスフィネスはあと10年は戦える・・・(マクベ風)

巻き心地も軽やか。

良く考えれば普通のアルファスフィネスにKTFのスプール入れてチョットパーツ交換した軽量化仕様です( *´艸`)クスクス


アルファスSVにはない6.8ギア。スプールもKTFの軽量のBF用SVスプール。バーサタイルでは良さそう。
巻き物で使うと思います。巻けば・・・の話しですが・・・。

スプール径も33パイと大きめなので軽量ワームよりも5~7gの巻き物系ハードに向いていると思うんだけどなぁ。5g位~7gのスピナベとかメタルバイブも良さそう。
フローターなどではスピナベを良くサーチベイトとしてまず流しながら巻いていたので使えそう。
フローターをしたらの話しですが・・・・(´・ω・`;A) アセアセ

まあ改造は自己責任でお願いしますm(_ _)m

そのうちTEST出来たらいいなや( *´艸`)クスクス


  


Posted by Hiro♂ at 23:14Comments(2)リールカスタマイズ

2015年05月10日

2015年釣行5回目インHOMEの河(5月7日)

5月7日に1日釣行に行けました。諸事情で今後は全く未定になりました(´・ω・`;A) アセアセ
行けるかも知れないし、当分行けないかもしれないしなんとも言えません( *´艸`)クスクス

取りあえず3時起きで鼻息荒くでかけましたが家でノロノロしたせいか暗いうち着く予定でしたが薄明るくなってましたが運良く1番乗りでした。
天気予報はこんな感じで暖かかったです。
最高気温25度最低気温12度。水温は朝で19度ありました。
朝は12度位なので一応ユニクロのライトダウンのベストを着こんで行きましたが正解でした10時には暑くて脱ぎましたけど・・・。
天気


崖っぷちでどうしても釣りがしたかったので直行!濁りは少しなくなりましたがそれでも濁りあり。

まずは先日弄ったPX FINESSE LTD(自称)のキャストTESTも兼ねてSTEEZスカイレイ+PX FINESSE LTDでイモから開始。

以前はKTFのPX68FINESSEで確かマグは5.5位でしたので合わせてキャストしましたが・・・なんだか飛距離がでない・・・
少しずつ下げて結局3.5がBESTでした。

ちなみにラインは多分32m位。サイドカバーのベアリングはHEDGEHOG STUDIOさんのAIRベアリングのKTFフィネスループ注油。スプールのベアリングはHEDGEHOG STUDIOさんのAIRベアリングに換装で乾式で使っていました。
KTFの旧スプール(KTF68シャロースプール)ですが、素晴らしいの一言!
イモ(フックなど込で4g位)がオーバーヘットキャスト、サイドキャスト、ピッチング問わず設定えを変えることなく出来ます。
それも逆風でもピッチングが低弾道で飛んでくれる(*´Д`*)はぁはぁ
まあ・・・キャストは下手なので上手くいくと低弾道で飛ぶという表現でしょうが・・・。逆風でもトラブルレスです。

キャスト下手なσ(´・д・`)Meでも容易にピッチングできるという事です( *´艸`)クスクス

スカイレイのSETとして決まりました。このKTF68シャロースプールは、あいにく現在は旧製品版ですので売って無いのでオークションなどに出たら買いです。イモ(4g)など投げたい方は・・・ですが。

ですが・・・リールに感動してたのはいんですが・・・アタリがない・・・( 。-ω-)-ω-)-ω-) シーン・・・

朝活なら終了の7時・・・・アタリなし・・・・(´・ω・`;A) アセアセ
なして・・・・・???。
スカイレイからハリアーFスペのキャロに変えるも反応なし・・・。
( 。-ω-)-ω-)-ω-) シーン・・・

11時頃・・・状況打破の為にウエストポイントに向かうがアタリなし・・・。
アタリないなら崖っぷち行こうと再移動・・・・。

そして何故か貸し切り状態のまま・・・アタリもなく・・崖っぷちポイントで・・・むなしいお昼のサイレン。
( 。-ω-)-ω-)-ω-) シーン・・・坊主がよぎる・・・。

崖っぷちの渡しでイモなげて反応ないので巻きあげているとなんか重い感じ・・・。

あれ?魚?喜びもつかの間・・・引きが・・・弱い・・・。
一応バス・・・・。
1本目12時38分。測定なし・・・30センチ位・・・。
嬉しい様な悲しい様な・・・坊主は・・どうにか回避・・・。


その後、全く反応なし・・・( 。-ω-)-ω-)-ω-) シーン・・・
風も強くなり釣りにくい・・・。
またウエストポイント行こうかな・・・・。
と思ってスカイレイでイモをキャストしてると・・・弛んだラインが変化!

キタ(゚∀゚)コレ!タイミングを見計らい電撃フッキング!
無事捕獲( *´艸`)クスクス
2本目。13時35分。41センチ位かな。やっとまともなサイズ・・・。
ホットしました。( *´艸`)クスクス


その後・・・・反応なしで・・・強風過ぎて帰ろうかなと思いましたが、ついでなのでウエストポイントもしようと移動を決意。
もう戻らないと思いましたので・・・緑のライン2m位のDSのワーム付きが落ちていましたので拾って移動しました・・・。またこのラインか・・・シンカーからしてスピニング使いだなぁ・・・。毎回こんなにライントラブルするものなのかな・・・?。(´・ω・`;A) アセアセ

ウエストポイント到着で、風も強いしキャロも投げにくいのでリールのTESTとキャスト練習がてらにイモ投げました。

ピッチングがとてもし易いので上機嫌でキャストしてズルビキして途中で止めての繰り返し。
すると・・・止めたラインが吸いこまれましたので・・・・。

様子見!やっぱアタリ!
キタ(゚∀゚)コレ
でまたもや電撃フッキング!重い!
黒い元気なヤツでジャンプしまくりで弧を描いたスカイレイが良い感じ。
突然の突っ込みに、まずは腕ドラグで回避・・・・でも強く引っ張られて・・・これに追従してPXのドラグが反応で良い感じに出てくれる。
やっぱPXはこの性能がいいなや。旧モデルですがT3AIRやSS AIRよりも格段にドラグ機能は上。

少し手こずりましたがどうにか確保。
3本目。16時02分。44センチ。ひきました。近くでの抵抗が半端ない。
楽しかった。


リファインしたPX FINESSE。今日3本ともPXで釣りました。
ドラグ設定は2.5でOKかな。((φ(-ω-)カキカキ

マグネットは3.5。φ(._. )カキカキ


どうにか厳しかったのですが3本釣れまして17時半で強風でもあるので早めに切り上げました。

去年のこの時期は3~4倍釣れた気がするんですが・・・今年は修行の年になりそう・・・。まあ釣りに行ければの話になるんですが・・・。


KTFのPXはやはり使いやすいです。やはりスプール31パイという小ささは重要なのかな。T3AIRと余り使いかって変わらないし・・・軽い分集中出来る感じ。
T3AIRもSS AIRも32パイと1パイしか変わらないけど、その差は大きいと感じました。更に50mと35m巻くのではかなりレスポンス変わりますね。
それとKTFの新しいSVスプールも良いけど、この旧固定タイプのKTF68シャロースプールも良いです。キャスト方法を選ばずノーストレス。若干ブレーキが毎回掛かっているのが良いのかな。良くわかりませんけど。近距離ピッチンしたりオーバーヘッドキヤストで遠投したりサイドでチョイ投げしたりキャストをコロコロ変える釣りに向いていそう。
まあ4g位のルアーが投げやすいのには変わりません。32m位のラインもあと少しで無くなる程飛びました。

正直4g位がストレスなしで、それだけ飛べば十分でしょ・・・。売らないで良かった( *´艸`)クスクス

当分はオーバーヘッドキャストが多いキャロ釣りではハリアーFスペ+PXスーパーフィネス。 色々キャストを変える釣りではスカイレイ+PXフィネスLTD(7.5ギア)になりそうです( *´艸`)クスクス。

次回は何時いけるのか・・・・(´・ω・`;A) アセアセ
来週は行けなさそうな雰囲気満載・・・・(´・ω・`;A) アセアセ

その後は状況次第・・・(´・ω・`;A) アセアセ
まあいいか。



  


Posted by Hiro♂ at 11:49Comments(2)釣行記

2015年05月09日

カスタムペイントのPX TYPE-Rのカスタム化しました。

先日にカスタムペイントより戻ってきましたPX TYPE-Rなんですが、考えた結果、今回はKTFの7.5ギアを入れましてスプールは先代のKTF PX68FINESSEのスプールを入れて使おうと思い、早速作業しました。
KTFのアルファスが1度しか使わず眠っているので・・・ハイギアはPXに移植してKTFアルファスは68ギアのベイトフィネスのオールラウンドモデルでベイトフィネスでの巻き物にでも使おうかしら!みたいな感じです。

何気にアルファスのドラグ関係の部品は重いパーツが付いているとの話を聞いたことがありましたので事前にPXの物と分解図を見比べて違う部品は取り寄せしておきました。
実は1点足りなく・・・・アルファスの作業はドラグ関係は乾式で組み込む羽目に・・・。届き次第再組み込みしてドラググリスを塗ります。

KTFアルファスのギア移植です。

ビスはお尻側が短いと・・・((φ(-ω-)カキカキ

内部確認。

このパーツには向きがあるので記録。

やはりドラグディスクが違いますね。

クラッチプレートは摩耗対策がなされているものでした。

KTF75ギア・・・・ドキ(゚∀゚*)(*゚∀゚)ドキ

ばらして洗浄済み。

アルファスドラグディスク3.5g

厚みは1.5mm位かな・・・。

PXのドラグディスク。1.7g。交換で1.8g軽くなるね!

厚みは2mm位。ちょっと厚め。大丈夫かな・・・。

幅は両方とも同じ感じでした。

PXのドラグディスクWは1.4g

アルファスのドラグディスクW(部品番号は80番でした)
2.7g。厚みと幅もほぼ同じ感じ。

PXのドラグW。0.9g。

アルファスのドラグW(部品番号は78)
1.5g。
このパーツは2枚必要で1枚しか頼んでなかったので・・・上州屋さんで2枚SETといってたのになぁ・・・。
バラ売りぽいです。

こんな感じで交換組み込み予定です。ドラグパーツ交換で4.3g位は軽くなる計算かな。

KTF 75ギア。4.5g。軽い!

ピニオン2.4g。まあ普通。

合計6.9g。

ちなみにPXとアルファスフィネスではラチェツトも違うらしい。
PXは金色。多分軽い。わからないけど・・・
アルファスを巻き物で沢山使うようなら交換しようかな。

アルファスは銀色。
ドラグの金属でないワッシャーはPXと同じ物なので今回はアルファスからPXに移植しました。
PX TYPE-Rの金属でないワッシャーは恐らく強いドラグの物なので後日アルファスの物を取り寄せ取り付け予定です。
それまでアルファスは乾式で待機中。

そしてPX TYPE-Rに移植完了。組み込みなどは以前も何回もしてるのでブログでは省略しましたがギアとピニオンへのグリスは少し大目に付けておいた方がトラブルないですね。
今回少し過ぎて少しゴリ感があでたのでPXを3回もLSプレートを外して塗り直す羽目になりました。(´・ω・`;A) アセアセ
どうせ多くても巻いているうちに余計なグリスは飛び散ってLSプレート内の1か所に溜まっていますので後で拭きとれば良い感じです。


折角リファインしたので中古で色落ちしたメカニカルノブも新しい物に交換。14エアド100H-Lの物ですがPX TYPE-Rのメカニカルノブと同等品ですね。


このHEDGEHOG STUDIOさんのフロントカバーSCも色あせしてたので交換しましたが、6角からマイナスに変わりましたね。
6角の方が良かったのですが・・・。

ここも交換。アブのパーツハンドルリティナーとHEDGEHOG STUDIOさんのビスに交換。ナットはそのままIXAの物を使用。ビスは外したりしてたので色あせと舐め始まってましたので・・。

そして重量・・・129.8g。アンダー130です( *´艸`)クスクス。
ダブルハンドルでも135g位なのでシマノのNEWアルデバランと互角ですね(*´Д`*)はぁはぁ

NEWアルファスSVの様にメカニカルノブ上あたりに文字入れの為、自作ステッカーを作成して貼りました。
最近のDさんんはあまりゴチャゴチャ文字入れしてないので、今回はチョット真似してみます。

自己満足(*´Д`*)はぁはぁ
PX FINESSE LTD(自称)の呼名にしよう( *´艸`)クスクス

横から・・・。

RSプレートもアルァスSVチックにDマークのみ。個人的にこのDマーク好きです。

裏から・・・。

TYPE-Rと文字が有った場所にPX FINESSE LTDとステッカー貼るかどうか考え中ですが・・・最近のDさんはあまり文字入れしないんですよね。
アルファスSVも此処にはなかったなや。
この方が良いかな。

完成!次回はスカイレイにSETして実釣TEST。竿が86g位でリールが129.8gだからかなり軽いなや。220g位かな。
まあ・・・KTF8.1ギアで不具合出てないので大丈夫かな。


8.1ギアは次回 2代目のPX TYPE-Rに組み込み予定です。
今年は2本勝負が増えそうなのでMy favoriteなリールのPXコンビでの出撃増えそう( *´艸`)クスクス

  


Posted by Hiro♂ at 08:53Comments(0)リールカスタマイズ

2015年05月07日

先日、修理のPX TYPE-Rが戻ってきました。

前の釣行でσ(´・д・`)Meの不手際で塗装が大破?しましたPXを修理がてらにオールペイントに頼んでおきました。
気分的にはシステムエンジニアの言うこと聞かずガンダムGP01を宇宙で使い大破されたコウウラキの気分です。しらないだろうなぁ・・・ガンオタしか・・・。

σ(´・д・`)MeのPXはUS仕様ですので多分SLPさんではしてくれないんだろうなぁと思いとあるSHOPさんを探しまして・・・それにSLPさんではしていただけない事も快諾していただいていたので、お願いしておきました。
現在27台ほどリールのカスタムペイントを頼まれているそうです。凄いなや~!
気になる方はごコメントに連絡ください。今は御忙しそうなのでSHOP名はしばし控えさせていただきます。( *´艸`)
まだブログに御名前のせていいのか掲載の確認していませんし( *´艸`)クスクス

色は元の色に近いピアノブラック。
何気にSTEEZ LTD TNのような感じも考えたのですが今回は見送りました。
元のPX TYPE-Rにギアなどは組み直しましてオールペイントです。
どうしてもσ(´・д・`)Meの中でエースのBFリール PXスーパーフィネスを使いたい時の対策でしたが、その間はSS AIRとT3AIRのコンビが活躍してくれました。

残念ながらTYPE-Rの文字付近が大破してしまいまして称号は消えましたが傷は無くなり中古購入でしたのでちょこっとした傷も無くなり、綺麗になりました。

太陽光の下でピカピカです。(*´Д`*)はぁはぁ
塗装も車用のウレタン塗装ですので強度も安心。仕上げにクリアー塗装もして頂きました。

RSプレートにはσ(´・д・`)Me的にはお気に入りのマークのDマークを再現していただきました。車の塗装も手掛けているSHOPさんでしたので流石です。知識豊富で何よりダイワ製のリールが好きな方でしたのでマーク位置もバッチしです。
使っていて剥がれない様にカッティングシールを貼りクリアー塗装で固めるみたいです。

気さくな方で塗装の最終確認や工程の確認の御電話頂きましたが何気に考えも似てるので電話で御話して楽しかったです。

TYPE-Rの文字は消えましたが、自作ステッカーでSUPER FINESSEのシールを貼ろうかと考えてます。

ここのPXL TYPE-Rは敢えて消しました。
アルファスSVの様にメカニカル付近に文字が欲しいのでオリジナルステッカーを貼る予定です。

そして総バラシでしたので長いギアシャフトもPXの物に交換していただきました。
ギアシャフトパーツ交換で短くなった分KTFのドラグがメカニカルに干渉するトラブルも解決していただきました。嬉しい限りです。
更に中古感あったクラッチも新品に交換です。


暇みてPXスーパーフィネスのギア一式とスプールを組み込み予定です。
これで恐らく世界に1台のPXになったかな!?
呼名はPX SUPER FINESSE LTDにしようかな( *´艸`)クスクス

もしくは7.5のギア入れても良いかな~多分付くんだろうけど。試してみないと判らない。

最近2本竿持ち歩いてるしPXが2個でも良いかな。考え中。。。

何気にPX TYPE-Rはもう1台ストックしてあるんです( *´艸`)クスクス

また塗装たのみたいですね!

PXとパーツ互換のアルファスのLSプレート1個余っているのでRSプレートとフロントカバー頼んで赤にして
シャア大佐の鳥のマークRSプレートに貼ったら(*´Д`*)はぁはぁ
シャア専用PXになるのか~
赤黒のPXも良さそう。気分で組み直せば良いんだし。
なんかトヨタにそんなの車でてたよなぁ~。
なんて考えてます(´・ω・`;A) アセアセ

  


Posted by Hiro♂ at 18:13Comments(3)リールカスタマイズ

2015年05月06日

2015年朝活2回目インHOMEの河。(5月4日)

5月4日、朝活してきました。いつものごとく1番乗りで崖っぷちを占領しました。7時までの約2時間半のみ。

4時15分には歩ける状況でしたがかなり暗いので懐中電灯あるといいかな。

天気は暖かったです。朝4時には17度位ありました。念の為、中綿の防寒着を着て行きましたが暑くてすぐ脱ぎました。半そで+アームカバーで十分でした。
水位は90センチ位と田植えの影響か・・減水傾向。濁りあり。



うす暗い4時30分頃に釣り開始。ハリアーFスペ+SS AIRで、まずはBFキャロ3.5g+1軍魚系ワームで開始。
も・・・・反応なし・・・。
( 。-ω-)-ω-)-ω-) シーン・・・

4時50分頃1名様ご来店ですが奥にσ(´・д・`)Meが居るのが判るとウエストポイントに行きました。

スカイレイ+T3AIRでイモに交換。
( 。-ω-)-ω-)-ω-) シーン・・・
反応なし。
既に5時50分を超えている・・・・あと1時間くらいしかできないんですけど・・・。

再度ハリアーFスペ+SS AIRのBFキャロで1軍魚系(コードネームH)抑えのエース投入することに。意外と爆発力があるので期待して交換

3投目位でバイトあり無事確保。( *´艸`)
1本目。6時JAST。41センチ位。

坊主逃れできた。。。
その後30分位バイトなし・・・。
1袋しか御試しで買って無かったので帰宅後に3袋ネット購入しました。地元の上州屋さんには無いので・・・・(´・ω・`;A) アセアセ

限られた時間で釣るって厳しいですね。トーナメントの皆さんの苦悩が良く判りました。

反応無いのでチョコット移動。

崖っぷちとプチ砂浜・・・今は砂利浜か・・・。の中間の崖っぷちの渡しで釣り再開。

釣り方を変えましてマキマキステイでステイして再度巻くと・・・・重い!
(??・з・?)ω?at?
一応合わせるとフッキング幅がないので重くてパワー巻けしてしまいましたのでイマカツ大先生の合わせを実践して無事捕獲しましたが元気な魚で何度かジャンプされてしましました。
2本目。6時38分。46.5センチ。

その後先ほどの釣り人が砂浜周辺まできたので釣れているか確認しながら釣り。
7時の携帯のアラームがなり終了。

そして・・・最近気になっていたんですが・・・バサーのゴミが・・・。
緑色のライン・・・ワーム付き・・・。
前回は緑のラインのDSのワーム付きが捨ててありました・・・(´・ω・`;A) アセアセ

タバコも20本ほどポイ捨て有り・・・(´・ω・`;A) アセアセ
σ(´・д・`)Meはタバコ吸わないので・・・吸う方には申し分けないですが、こういう状況を見ると1箱1万位でも良いのでは・・・と毎回思ってしまいます。
値上げ分は環境税と医療費に回して下さい。( *´艸`)クスクス

取りあえずタバコやゴミはすべて拾って帰宅しました。
河の神様・・・・見てますよね。( *´艸`)クスクス
ゴミ拾いしてきました・・・・。
次回も坊主にならないよう宜しくお願いします。( *´艸`)クスクス

  


Posted by Hiro♂ at 10:15Comments(2)朝活釣行

2015年05月04日

2015年朝活1回目インHOMEの河。(5月2日)

(○´∀`)ノ゙こんにちゎw

5月2日に朝活に行きました。

σ(´・д・`)MeもGW中は1回しか休みは無く・・・忙しい中ですが・・・前回は余りにも不甲斐ない釣果でしたので朝活してみました。

仕事なので朝日が昇り次第から7時までの時間限定(2時間半)です。

狙いはズバリ今年釣れていない崖の下のみ!そして掛けた貴重な魚を手前でばらさないように・・・網も持参!
オカッパリ仕様で中綿入りの防寒着着用です。

天気は朝は曇りで12度。まあ上がっても7時で15度前後でしょう。
水位は1m位。正確には95センチほど。
田植えの濁り水が混ざり気味。


4時半には崖っぷちには到着で・・・
まずはスカイレイ+T3AIRのSETでイモから開始。
バイトがあり乗るもジャンプ1発で逃げられました。多分45クラス。

流石にGWの日曜日ですので朝5時には2人組みがウロウロ。
その対岸にも2人組み到着。

BFキャロに変更。そして10投目位で・・・。
1本目。5時36分。46センチ捕獲。
嬉しい様な悲しい様な・・・でも坊主逃れた~。

更にBFキャロで・・・・。
2本目。6時6分。42センチ

対岸でも2名の1人が2本上げてる。
今日は反応がいいのか!
やっぱり良い日と悪い日があるのか?
1時間半で前回より釣れてるし、釣っている人もいる。

7時になりTIME UPのベルがなり終了。
朝活・・・体力消耗というか寝不足で毎日は無理そう。
それにガソリン代が・・・・。
もっと近ければ頻繁に行けるんだけどなぁ・・・。
でも去年に比べると・・・・だよなぁ・・・。
でも朝は風がないので釣り易い~( *´艸`)クスクス

  


Posted by Hiro♂ at 08:45Comments(1)朝活釣行

2015年05月03日

2015年釣行4回目インHOMEの河(4月30日)

(○´∀`)ノ゙こんにちゎw
忙しくて更新してませんが4月30日に釣りに行きました。
GWも突入で人も多かったですが1番乗りでした。
天気予報では最低気温13度。最高気温23度でした。
朝は防寒着(ダウンベスト)着用しました。
日中は暑くて脱ぎました。

BFキャロ3.5gのシャッド系ワームで開始。
すぐに朝一にウエストポイントで早起きは3文の得フィッシュ確保。
4時54分。42㎝。

7時頃に3名組みご来店。対岸にも2名様・・・。誰も釣れてる様子なし・・。
3名組みの1人がHITも手前でバラシ・・・・。

午後になり5名様来店も誰もHITせず御帰還。

σ(´・д・`)Meも午後になりHITあるもバラシ・・・。
その後、ひったくる様なショートバイト・・・・。

( 。-ω-)-ω-)-ω-) シーン・・・

18時半までねばりましたが・・・・・1本のみ・・・(´・ω・`;A) アセアセ
激渋なんですけど・・・・。
自分でも釣れる自信がないし・・・これでは・・友人に釣らせる自信もなし・・・。

去年が懐かしい・・・・。
リベンジだーーーー。

|ω`*)ノ"|Ю | マタネェ♪☆.。.:  


Posted by Hiro♂ at 12:06Comments(0)釣行記