2019年03月24日
SV LIGHT LTD STEEZ CUSTOM 32BF-MODE
こんぬずは┃(・ω┃壁┃
先日ようやく組み換え作業の続きが完成しました。
昔、スピニングリールですがイグジストでBASS専用のイグジストスティーズカスタムていう機種がありまして思いっきり名前はパクリました。
SV LIGHT LTD STEEZ CUSTOM 32BF-MODE
て感じです。
今回もドンバードさんでペイントして頂きました。
フロントカバーは塗装して頂いたブラック&ガンメタSTEEZロゴでフレームの色に合わせてみました。キャンディーパープルで塗装して頂いたパーツもあります。気分で着せ替えて使おうかな。

サイドプレートはキャンディーパープルに黒ライン入れなどなど。

細かい部分ですがアクセントでマジョーラ アンドロメダⅡでペイントしている箇所もあります( *´艸`)クスクス
非常に難しいペイントでしたが流石!ドンバードさんです。

確か81ギアで約138g位でした。
まあ中身はSS AIRです。少しパーツ交換していますが。

見えませんがマグ側プレートは黒Dマーク入りです。

今回も用意した白文字で ハンドル側プレートにSV LIGHT LTD と STEEZ CUSTOMを入れて塗装して頂きました。
ハンドルノブも黒STEEZマーク入りです。

以外にもクラッチのガンメタプレートにSTEEZロゴが艶消し黒フレームとフロントカバーのブラック&ガンメタSTEEZロゴに合って気に入りました。

塗装前のパーツですがSLPWORKSさんのエンジンプレートも金属感漂うキャンディーパープルに塗装して頂きました。
ドンバードさんの判断でボディーのキャンディーパープルに比べ若干薄めのキャンデイーパープルにしたとのことですが金属感と立体感がでて正解でした。

ワイルドサイドと組み合わせて出撃予定です。
3月中に済ましておきたいことが終わりましてスッキリしました。
先日ようやく組み換え作業の続きが完成しました。
昔、スピニングリールですがイグジストでBASS専用のイグジストスティーズカスタムていう機種がありまして思いっきり名前はパクリました。
SV LIGHT LTD STEEZ CUSTOM 32BF-MODE
て感じです。
今回もドンバードさんでペイントして頂きました。
フロントカバーは塗装して頂いたブラック&ガンメタSTEEZロゴでフレームの色に合わせてみました。キャンディーパープルで塗装して頂いたパーツもあります。気分で着せ替えて使おうかな。

サイドプレートはキャンディーパープルに黒ライン入れなどなど。

細かい部分ですがアクセントでマジョーラ アンドロメダⅡでペイントしている箇所もあります( *´艸`)クスクス
非常に難しいペイントでしたが流石!ドンバードさんです。

確か81ギアで約138g位でした。
まあ中身はSS AIRです。少しパーツ交換していますが。

見えませんがマグ側プレートは黒Dマーク入りです。

今回も用意した白文字で ハンドル側プレートにSV LIGHT LTD と STEEZ CUSTOMを入れて塗装して頂きました。
ハンドルノブも黒STEEZマーク入りです。

以外にもクラッチのガンメタプレートにSTEEZロゴが艶消し黒フレームとフロントカバーのブラック&ガンメタSTEEZロゴに合って気に入りました。

塗装前のパーツですがSLPWORKSさんのエンジンプレートも金属感漂うキャンディーパープルに塗装して頂きました。
ドンバードさんの判断でボディーのキャンディーパープルに比べ若干薄めのキャンデイーパープルにしたとのことですが金属感と立体感がでて正解でした。

ワイルドサイドと組み合わせて出撃予定です。
3月中に済ましておきたいことが終わりましてスッキリしました。
2019年03月19日
ジャンクSS AIR組み直し。
こんぬずは┃(・ω┃壁┃
19日は休みを取りましたので、以前から計画していました某オク購入のジャンクのSS AIRの組み直しをしました。
スプールとハンドル&スタードラグが付属しない状態で購入しました。
といっても多分昨年・・・・ですが。

昨年の6~7月頃にも同じ様な事をしていたと思うのですが・・・此方も全バラ組み直しです。

朝8時から全バラ開始!眠い・・・・。

ギア系の取り外し。久しぶりなのでパーツ表見ながら解体・・・。

まあまあ奇麗な感じ。

Cリングも袋を使って無事取り外し完了♪

レベルワインドとウォームシャフトも無事取り外し。
ウォームシャフトも比較的奇麗な状態でした。
色々確認しながら作業しましたが格安中古ジャンクとしては当たりな予感。

ギアーシャフト取り外し。個人的に一番緊張するところ・・・。
ビスが緩み防止材塗られてるのでネメさせると厄介・・。

SLPWORKSさんのプラスドライバーでキッチリ取り外し成功!
ホッとしました。

全バラし完了でパーツを洗浄してパーツ交換で組み直し再開。

フレームはSV LIGHTの物に交換します。フレームポストも紫に
交換。

小さいEリングでアタフタしましたが無事取りつけ完了。

汚れは少なめでしたが折角ですので洗浄してグリスUP。

とりあえず全て洗浄&掃除完了♪
樹脂類は拭き掃除しました。
グリスUP&組み込み開始♪

クラッチもSTEEZ LTDのハイギア用に交換しますがSTEEZロゴのプレートが黒かと思ってましたがガンメタぽい色でした。
組み込んだ感じですがSV LIGHTのフレームの艶消し黒と意外に合いましたので結果オーライ!

シャフトも好みで写真の下から上に交換します。

ここのEリングはEリングセッターで簡単に取り付けできました。

一番苦手のクラッチカムSP も無事取り付け完了♪

レベルワインドはドンバードさんでペイントして頂いておいたパープルの物に交換しました。

シャフトをSTEEZ LTDの物に交換しましたのでドラグパーツもSTEEZ LTDの物に交換します。
SS AIRと実は少し違う構成になっています。

ドラグWは少しつぶれている感じがしたので手持ちの中古パーツの良さそうな物に交換しました。
BF用でドラグを使いライトラインで使うのでスピニング用の粘度の低いUTDドラググリスを選択しました。

此方のプレートもバラして組み直しです。

とりあえずマグ側のサイドプレートバラし完了。

ブレーキダイヤルスクリューは紫に交換。

スタードラグも紫色の物にしました。

とりあえず本日は午後から出かける予定でしたので、ココで終了。
ですが交換予定でしたBF向けの1034サイズのベアリングが手持ち在庫切れ・・・。
とりあえず純正取り付けて終了しました。

ほぼ完成したのでホッとしました。
久しぶりに全バラ組み直ししたので出来るか不安でした( *´艸`)クスクス

続きは後日、暇な時に行なう予定です( *´艸`)クスクス
19日は休みを取りましたので、以前から計画していました某オク購入のジャンクのSS AIRの組み直しをしました。
スプールとハンドル&スタードラグが付属しない状態で購入しました。
といっても多分昨年・・・・ですが。

昨年の6~7月頃にも同じ様な事をしていたと思うのですが・・・此方も全バラ組み直しです。

朝8時から全バラ開始!眠い・・・・。

ギア系の取り外し。久しぶりなのでパーツ表見ながら解体・・・。

まあまあ奇麗な感じ。

Cリングも袋を使って無事取り外し完了♪

レベルワインドとウォームシャフトも無事取り外し。
ウォームシャフトも比較的奇麗な状態でした。
色々確認しながら作業しましたが格安中古ジャンクとしては当たりな予感。

ギアーシャフト取り外し。個人的に一番緊張するところ・・・。
ビスが緩み防止材塗られてるのでネメさせると厄介・・。

SLPWORKSさんのプラスドライバーでキッチリ取り外し成功!
ホッとしました。

全バラし完了でパーツを洗浄してパーツ交換で組み直し再開。

フレームはSV LIGHTの物に交換します。フレームポストも紫に
交換。

小さいEリングでアタフタしましたが無事取りつけ完了。

汚れは少なめでしたが折角ですので洗浄してグリスUP。

とりあえず全て洗浄&掃除完了♪
樹脂類は拭き掃除しました。
グリスUP&組み込み開始♪

クラッチもSTEEZ LTDのハイギア用に交換しますがSTEEZロゴのプレートが黒かと思ってましたがガンメタぽい色でした。
組み込んだ感じですがSV LIGHTのフレームの艶消し黒と意外に合いましたので結果オーライ!

シャフトも好みで写真の下から上に交換します。

ここのEリングはEリングセッターで簡単に取り付けできました。

一番苦手のクラッチカムSP も無事取り付け完了♪

レベルワインドはドンバードさんでペイントして頂いておいたパープルの物に交換しました。

シャフトをSTEEZ LTDの物に交換しましたのでドラグパーツもSTEEZ LTDの物に交換します。
SS AIRと実は少し違う構成になっています。

ドラグWは少しつぶれている感じがしたので手持ちの中古パーツの良さそうな物に交換しました。
BF用でドラグを使いライトラインで使うのでスピニング用の粘度の低いUTDドラググリスを選択しました。

此方のプレートもバラして組み直しです。

とりあえずマグ側のサイドプレートバラし完了。

ブレーキダイヤルスクリューは紫に交換。

スタードラグも紫色の物にしました。

とりあえず本日は午後から出かける予定でしたので、ココで終了。
ですが交換予定でしたBF向けの1034サイズのベアリングが手持ち在庫切れ・・・。
とりあえず純正取り付けて終了しました。

ほぼ完成したのでホッとしました。
久しぶりに全バラ組み直ししたので出来るか不安でした( *´艸`)クスクス

続きは後日、暇な時に行なう予定です( *´艸`)クスクス
2019年03月18日
STEEZ LTD AIR CUSTOM ♪
こんぬずは┃(・ω┃壁┃
昨年7月に組み直していたSTEEZ LTD? SV LIGHT? SS AIR?ですがドンバードさんでカスタムペイントをお願いしまして先日使用予定のパーツに組み直しまして完成しました。
実はかなり前にペイントして頂いていたのですが、ペイント完了後に当方でパーツ交換組み込みの際にメカニカルノブが内部の金具が外れて回らなくなるトラブル発生でドンバードさんに確認しましたら、こういうトラブルも以前に何度か修理したことが有ったそうで修理して頂いていました。ホント助かりました。
今回は32φモデルのSTEEZ LTD AIR CUSTOMバージョンでペイントをお願いしました。

カラーパターンは前回塗装して頂いたSTEEZ LTD SVと同じ感じですが文字入れの色など若干変更しています。

AIR CUSTOMとSTEEZ LIMITED ロゴは今回、白文字にしました。白文字は当方で用意して塗装して頂きました。

フロントカバーとハンドルとクラッチは前回と同じで黒STEEZロゴ。個人的にこのSTEEZロゴ好きです。

81ギアに変更してパーツ交換して軽量化(チョット)だけですが・・・
137.13g。

SLPWORKSさんのクリアーブラックカラーのザイオンノブもキャンディーレッドにオリジナルペイントして頂きました。
好みに応じてザイオンハンドルに変更OK!

今年は32φと34φで出撃予定!?
31φのPXも混ぜて地味ニ使い分ける予定デス( *´艸`)クスクス

2019年03月08日
STEEZ CT SV TW 700XHL ドレスUPしてみました。
こんぬずは┃(・ω┃壁┃
STEEZ CT SV TW 700XHLですがドレスUPしてみました。
とりあえず以前購入しておいたストック品で間に合わせました。

IXAカーボンハンドルは80mmにしました。
資金源が無いのでPXの予備機から取り外し・・・。
ハンドルノブは以前ドンバードさんでガンメタに塗装して頂いて物がありましたのでボディーカラーに合わせて付けてみました。

重量も150.59gから軽量化されて141.60g。
約9g減るとかなり軽く感じました。

ザイオンノブバージョン!
同じくドンバードさんでキャンディーパープルにペイントして頂いておりましたザイオンノブ採用。

SLPWORKSさんのクリアーブラックの少しグレーぽいザイオンノブは少し黒くするためにドンバードさんでペイントして頂いております。
やはりザイオンノブが似合います。重量はちょっと増えますが見た目は此方が好きかな。
ザイオンノブカラー(ハンドルシャフトに付けるパーツ)もドンバードさんで作って頂いてキャンディーパープルとキャンディーブラックにペイントして頂いた物を付けてます。
ザイオンノブを使用する際は見た目と機能面でプラスになりσ(´・д・`)Meの中では必要不可欠なパーツで重宝しています。
4月からの釣りシーズン近しですが・・・・チョコチョコ3月中に終わらせておきたいことがありまして今の所は3月の休みには偵察も行けてません。(´・ω・`;A) アセアセ
3月後半にでも偵察がてらに釣りに行ってみようか検討中です( *´艸`)クスクス
STEEZ CT SV TW 700XHLですがドレスUPしてみました。
とりあえず以前購入しておいたストック品で間に合わせました。

IXAカーボンハンドルは80mmにしました。
資金源が無いのでPXの予備機から取り外し・・・。
ハンドルノブは以前ドンバードさんでガンメタに塗装して頂いて物がありましたのでボディーカラーに合わせて付けてみました。

重量も150.59gから軽量化されて141.60g。
約9g減るとかなり軽く感じました。

ザイオンノブバージョン!
同じくドンバードさんでキャンディーパープルにペイントして頂いておりましたザイオンノブ採用。

SLPWORKSさんのクリアーブラックの少しグレーぽいザイオンノブは少し黒くするためにドンバードさんでペイントして頂いております。
やはりザイオンノブが似合います。重量はちょっと増えますが見た目は此方が好きかな。
ザイオンノブカラー(ハンドルシャフトに付けるパーツ)もドンバードさんで作って頂いてキャンディーパープルとキャンディーブラックにペイントして頂いた物を付けてます。
ザイオンノブを使用する際は見た目と機能面でプラスになりσ(´・д・`)Meの中では必要不可欠なパーツで重宝しています。
4月からの釣りシーズン近しですが・・・・チョコチョコ3月中に終わらせておきたいことがありまして今の所は3月の休みには偵察も行けてません。(´・ω・`;A) アセアセ
3月後半にでも偵察がてらに釣りに行ってみようか検討中です( *´艸`)クスクス
Posted by Hiro♂ at
20:20
│Comments(8)
2019年03月04日
STEEZ CT SV TW 700XHL 少し観察してみました。②
こんぬずは┃(・ω┃壁┃
STEEZ CT SV TW 700XHLですが先日確認の為に少しだけバラしてみました。
分解図を見て、もしかして?と思っていたのですがバラしてみて気がついたのですがドラグクリッカーが付いていました。
ドラグクリッカーの付いたリールは初めて使うので何気に楽しみです。

ハンドル周りを外してみたのですがスタードラグ関係はスクリューレスタイプでした。最近の機種は多いです。

こんな構成で組み込まれてました。

ハンドルは80mmで19.05g。
まあ軽いほうですかね?

ハンドルノブ
3.82g
純正では軽い方だと思います。

スクリューレスドラグ単品重量
5.99g。軽そうに感じますが・・・

必要な部品を加えると結構な重量・・・。
9.57g
どら焼き状のワッシャーは重量から省いています。
スタードラグを交換した際は必ず使う部品ですので・・・。

メカニカルブレーキノブ
1.32g。
STEEZ SVTWなどと同じ形状でした。
外す時最初凄く固かったです(´・ω・`;A) アセアセ

ついでにサイドプレートのベアリングも確認。
やはりサイズは1034でした。
1.56g。

スプールベアリングも外して確認。

同じくサイズは1034でした。
1.57g。
若干の誤差は勘弁下さい。( *´艸`)クスクス

STEEZ CT SV TW 700XHLですが先日確認の為に少しだけバラしてみました。
分解図を見て、もしかして?と思っていたのですがバラしてみて気がついたのですがドラグクリッカーが付いていました。
ドラグクリッカーの付いたリールは初めて使うので何気に楽しみです。

ハンドル周りを外してみたのですがスタードラグ関係はスクリューレスタイプでした。最近の機種は多いです。

こんな構成で組み込まれてました。

ハンドルは80mmで19.05g。
まあ軽いほうですかね?

ハンドルノブ
3.82g
純正では軽い方だと思います。

スクリューレスドラグ単品重量
5.99g。軽そうに感じますが・・・

必要な部品を加えると結構な重量・・・。
9.57g
どら焼き状のワッシャーは重量から省いています。
スタードラグを交換した際は必ず使う部品ですので・・・。

メカニカルブレーキノブ
1.32g。
STEEZ SVTWなどと同じ形状でした。
外す時最初凄く固かったです(´・ω・`;A) アセアセ

ついでにサイドプレートのベアリングも確認。
やはりサイズは1034でした。
1.56g。

スプールベアリングも外して確認。

同じくサイズは1034でした。
1.57g。
若干の誤差は勘弁下さい。( *´艸`)クスクス

個人的にはドラグクリッカーが付いていたのにはチョット驚きましたが分解図では結構簡単な構成ぽいので今後のリールはドラグクリッカーが標準装備されてくるのかな?ベイトでもライトラインの時はドラグを緩めて釣りをするのでラインが出た際にカチカチ音するのはちょっと楽しいかもです。
2019年03月03日
STEEZ CT SV TW 700XHL 少し観察してみました。
こんぬずは┃(・ω┃壁┃
2日の夕食後に少し時間が出来ましたので、着弾したSTEEZ CT SV TW 700XHLを少し観察してみました。

検品した時に驚いた場所ですがポ-ルホルダ-ナツトが排除されていました。
一応部品は付いていて外れないようにはなっています。軽量化の為でしょうか?コンパクト化により何かしらの弊害の為に排除したのかな?

LSプレ-トSCと呼ばれるビスも外側からのビス止めではなく内側よりのビス止めに変更されていました。
ダイワさんのHPでの写真とかでは気が付きませんでした。
ネジというかビスも初めてみる形状に変更されていました。

リア側も内側のビス止めになってます。

中央のビスも内側から・・・。反対側に穴があいており恐らくそこからドライバーを入れて締める感じです。

ビスが見えない構造に変更されています。

そしてマグネットの調整ダイヤルも下側に。
慣れないと大変そう・・・。

サイズ比較の為にPXと比較。
サイズ的には同じ位か少し小さめ位と感じました。
このサイズ感は個人的には嬉しいポイント。

再度、重量測定してみました。
150.59g。

何気にこのPXスーパーフィネスモドキ・・・58ギアにしていますが・・・。

イロイロと弄って130g台まで軽くしてます。
130g台のリールで釣りに慣れてしまうと正直150gという多さは少し苦痛に感じてしまいます。
釣り方によっては軽さのメリットというのも有りますので(´・ω・`;A) アセアセ
軽量コンパクトのBFリールのPXと比較してしまうとこの重量差がデミリットだなぁ・・・。
まあ、でもSTEEZ CT SV TWはBF専用リールという機種では無いと思うので仕方ないのですが・・・。

STEEZ SVTWと比較。一回り小さく感じます。

スプールは30φで9.42gでした。スプール径と重量で考えるとBFの釣りもかなり対応出来そうですが使ってないので何とも言えません。

PX68の別売りの31φスプールと比較してみましたが深溝の分、更に小さく感じました。個人的にはこのPXのスプール位の浅溝ぽい深さが良かった・・・。

横からみてみましたが、やはり少し小さいです。

スプールを見たときに気になったのでベアリングの径を測ってみましたおよそ10mmなのでベアリングサイズは1034サイズなのでしょうか?
スプールベアリングでは1134サイズが多いので珍しい感じです。
ただ外して測ったわけでないのでハッキリまだ判らないのですが・・・。

こちらのベアリングも1034ぽいなぁ・・・?。

まあ。気が付いた点はこんな感じです。今度は気が向いたらハンドルとかドラグとか外してパーツ重量確認してみようかな・・・。
2日の夕食後に少し時間が出来ましたので、着弾したSTEEZ CT SV TW 700XHLを少し観察してみました。

検品した時に驚いた場所ですがポ-ルホルダ-ナツトが排除されていました。
一応部品は付いていて外れないようにはなっています。軽量化の為でしょうか?コンパクト化により何かしらの弊害の為に排除したのかな?

LSプレ-トSCと呼ばれるビスも外側からのビス止めではなく内側よりのビス止めに変更されていました。
ダイワさんのHPでの写真とかでは気が付きませんでした。
ネジというかビスも初めてみる形状に変更されていました。

リア側も内側のビス止めになってます。

中央のビスも内側から・・・。反対側に穴があいており恐らくそこからドライバーを入れて締める感じです。

ビスが見えない構造に変更されています。

そしてマグネットの調整ダイヤルも下側に。
慣れないと大変そう・・・。

サイズ比較の為にPXと比較。
サイズ的には同じ位か少し小さめ位と感じました。
このサイズ感は個人的には嬉しいポイント。

再度、重量測定してみました。
150.59g。

何気にこのPXスーパーフィネスモドキ・・・58ギアにしていますが・・・。

イロイロと弄って130g台まで軽くしてます。
130g台のリールで釣りに慣れてしまうと正直150gという多さは少し苦痛に感じてしまいます。
釣り方によっては軽さのメリットというのも有りますので(´・ω・`;A) アセアセ
軽量コンパクトのBFリールのPXと比較してしまうとこの重量差がデミリットだなぁ・・・。
まあ、でもSTEEZ CT SV TWはBF専用リールという機種では無いと思うので仕方ないのですが・・・。

STEEZ SVTWと比較。一回り小さく感じます。

スプールは30φで9.42gでした。スプール径と重量で考えるとBFの釣りもかなり対応出来そうですが使ってないので何とも言えません。

PX68の別売りの31φスプールと比較してみましたが深溝の分、更に小さく感じました。個人的にはこのPXのスプール位の浅溝ぽい深さが良かった・・・。

横からみてみましたが、やはり少し小さいです。

スプールを見たときに気になったのでベアリングの径を測ってみましたおよそ10mmなのでベアリングサイズは1034サイズなのでしょうか?
スプールベアリングでは1134サイズが多いので珍しい感じです。
ただ外して測ったわけでないのでハッキリまだ判らないのですが・・・。

こちらのベアリングも1034ぽいなぁ・・・?。

まあ。気が付いた点はこんな感じです。今度は気が向いたらハンドルとかドラグとか外してパーツ重量確認してみようかな・・・。
2019年03月02日
STEEZ CT SV TW 700XHL 着弾!
こんぬずは┃(・ω┃壁┃
本日の午前中に予約していたブツが届きました。

週末で仕事で忙しかったので休憩中に仕事場で商品確認がてらに重量のみ確認してみました。
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
150g!!
検量は合格!!
ピッタリじゃないですか!!( *´艸`)クスクス
今年は横浜FSに行けなかったので現物を見るのがコレが初めて・・・。
STEEZ SVTWと比べると塗装は薄めのガンメタで艶有りです。
個人的にはもう少し黒ぽい艶有りガンメタが良かったなぁ・・・・。
正面から見るとベルセルクのグリフィスの兜みたく見えるのは私だけでしょうか?( *´艸`)クスクス

何やらビスの入れ方が今までと違っていたり、軽量化?の為か簡略されてしまっているパーツがありチョットびっくりしました。
付け忘れかと思って分解図確認しましたがコレで良いみたいです。
足の無いジオングを思いだしました。コレで正解なんですね!?
そして横幅なんかPXより狭い感じです。スプールも凄く小さくてビックリ・・・。小型高性能化?F91GUNDAMみたい( *´艸`)クスクス
ラインは8ポンド100m巻けるらしいけど・・・個人的にはBF寄りで使いたいのでそんなに巻かないかな。もう少し浅溝が良かったな・・・。
リールのサイズ的にはPXぽい所はありますが個人的にはBFリールに特化したPXの後継機というより、ちっさいバーサタイルSTEEZ SVTWって感じで使い勝手はどうなのでしょう?。サイズ感は手の小さいσ(´・д・`)ワタシには向いてるかな。
30φスプールは初めてですので使い勝手がきになります。特にBF領域がどこまで使えるのか?
いろんな意味で使ってみないと判らないので期待と不安がありますが今月あたりにデビューさせてみたいですね~( *´艸`)クスクス
本日の午前中に予約していたブツが届きました。

週末で仕事で忙しかったので休憩中に仕事場で商品確認がてらに重量のみ確認してみました。
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
150g!!
検量は合格!!
ピッタリじゃないですか!!( *´艸`)クスクス
今年は横浜FSに行けなかったので現物を見るのがコレが初めて・・・。
STEEZ SVTWと比べると塗装は薄めのガンメタで艶有りです。
個人的にはもう少し黒ぽい艶有りガンメタが良かったなぁ・・・・。
正面から見るとベルセルクのグリフィスの兜みたく見えるのは私だけでしょうか?( *´艸`)クスクス

何やらビスの入れ方が今までと違っていたり、軽量化?の為か簡略されてしまっているパーツがありチョットびっくりしました。
付け忘れかと思って分解図確認しましたがコレで良いみたいです。
足の無いジオングを思いだしました。コレで正解なんですね!?
そして横幅なんかPXより狭い感じです。スプールも凄く小さくてビックリ・・・。小型高性能化?F91GUNDAMみたい( *´艸`)クスクス
ラインは8ポンド100m巻けるらしいけど・・・個人的にはBF寄りで使いたいのでそんなに巻かないかな。もう少し浅溝が良かったな・・・。
リールのサイズ的にはPXぽい所はありますが個人的にはBFリールに特化したPXの後継機というより、ちっさいバーサタイルSTEEZ SVTWって感じで使い勝手はどうなのでしょう?。サイズ感は手の小さいσ(´・д・`)ワタシには向いてるかな。
30φスプールは初めてですので使い勝手がきになります。特にBF領域がどこまで使えるのか?
いろんな意味で使ってみないと判らないので期待と不安がありますが今月あたりにデビューさせてみたいですね~( *´艸`)クスクス