2015年07月28日
2015年釣行13回目インHOMEの河(7月27日)
7月27日(月)にHOMEの河に行きました。
台風後の初釣行。一時水位は6mを超え地形変化もあるようなので、
タックルは1SETに絞り移動力重視で行きました。
天気予報では最高気温36度。最低気温24度でした。水温は朝5時頃で25度でした。

水位は約110センチ前後。

ところが・・・30分寝坊・・・・。釣り開始は4時45分頃でした。
1番のりは先日HOMEの河でお知り合いになりましたKSさんでした( *´艸`)クスクス
気合い入ってるな~かなりの釣り吉。( *´艸`)クスクス
取りあえず挨拶をしまして、釣果をお伺いしましたらマダ釣れてないということでした。急遽休みになったらしく釣りに来たとの事でした( *´艸`)クスクス
ウエストポイントの地形は手前がかなり変わり駈けあげりが砂利に埋まり消滅していました(´・ω・`;A) アセアセ
奥側のみ深い感じ・・・・。微妙な感じになってしましました・・・。
状況をお伺いして、取りあえずKSさんの上流50m位から開始。
水流も意外とあるのでまずはBFキャロの7gシンカーで広範囲に確認。
も反応なし・・・。
イモに変えるも反応なし・・・・。
KSさんも反応ないまま、7時過ぎに2人で崖の下の確認に行く事にしました。
期待していたのですが・・・変化はあまりなし(´・ω・`;A) アセアセ
とりあえず釣り開始。水流は少し緩やか目なのでBFキャロ5gで開始も反応なく、スーパーグラブ尻尾切りイモのノーシンカーで再開。
遠投出来るし流れるし調子良い。
そして・・・・コンコンとショートバイト連発で様子を見計らいフッキングで無事確保。フッキング後に凄いジャンプをする元気の良い魚でした。
1本目。7時43分。35センチくらいでした。

その後KSさんにも反応ないまま・・・再度ウエストポイントへ移動も・・・2人とも反応なし・・・10時頃に一度車に移動して更に下流域の確認に行きましたが浅く流れが急で・・・収穫なし。
12時で暑いので釣り終了しました。
暑いし渋い・・・・。今回はどうにか1本。次回は釣れるのか・・・。
台風後の初釣行。一時水位は6mを超え地形変化もあるようなので、
タックルは1SETに絞り移動力重視で行きました。
天気予報では最高気温36度。最低気温24度でした。水温は朝5時頃で25度でした。

水位は約110センチ前後。

ところが・・・30分寝坊・・・・。釣り開始は4時45分頃でした。
1番のりは先日HOMEの河でお知り合いになりましたKSさんでした( *´艸`)クスクス
気合い入ってるな~かなりの釣り吉。( *´艸`)クスクス
取りあえず挨拶をしまして、釣果をお伺いしましたらマダ釣れてないということでした。急遽休みになったらしく釣りに来たとの事でした( *´艸`)クスクス
ウエストポイントの地形は手前がかなり変わり駈けあげりが砂利に埋まり消滅していました(´・ω・`;A) アセアセ
奥側のみ深い感じ・・・・。微妙な感じになってしましました・・・。
状況をお伺いして、取りあえずKSさんの上流50m位から開始。
水流も意外とあるのでまずはBFキャロの7gシンカーで広範囲に確認。
も反応なし・・・。
イモに変えるも反応なし・・・・。
KSさんも反応ないまま、7時過ぎに2人で崖の下の確認に行く事にしました。
期待していたのですが・・・変化はあまりなし(´・ω・`;A) アセアセ
とりあえず釣り開始。水流は少し緩やか目なのでBFキャロ5gで開始も反応なく、スーパーグラブ尻尾切りイモのノーシンカーで再開。
遠投出来るし流れるし調子良い。
そして・・・・コンコンとショートバイト連発で様子を見計らいフッキングで無事確保。フッキング後に凄いジャンプをする元気の良い魚でした。
1本目。7時43分。35センチくらいでした。
その後KSさんにも反応ないまま・・・再度ウエストポイントへ移動も・・・2人とも反応なし・・・10時頃に一度車に移動して更に下流域の確認に行きましたが浅く流れが急で・・・収穫なし。
12時で暑いので釣り終了しました。
暑いし渋い・・・・。今回はどうにか1本。次回は釣れるのか・・・。
2015年07月22日
購入した物。STEEZ SV105スプール(レッド)
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ♪ 暑いです(´・ω・`;A) アセアセ
先日注文したブツが届きました。
STEEZ SV105スプールレッドです。

おなじみのスプールケースに入っていましたが結構ぎゅうぎゅうでした( *´艸`)クスクス

赤というよりワインレッドって言う感じです。SS AIRのG1ジュラルミン製スプールに似た色合いです。素材によりアルマイトの色が若干変わるみたいですよね。

重量11.95g。

此方は昨年?購入しておいたSTEEZ LTDのSV105スプール。
重量はほぼ一緒ですかね。

多分、SV105の赤スプールは、この組み合わせする方が多いんではないでしょうか?

赤がクドクなったかな?好みにより変わりますね。

ちなみにSTEEZ LTDのSV105スプールのガンメタ色だとこんな感じ。σ(´・д・`)Meは此方の方が色合いは好みかな。

STEEZ100SHLにSETしてみた。

色合いは此方の方が良いかな。

レベルワインドのゴールドを黒か赤に変えるとなお良さそう。

とりあえずコレクションケースに保管。

後日使ってみます。多分・・・・。
どちらかマイクロセラベア買ったのあるからフィネス向き様にベアリング交換してみようかな。
先日注文したブツが届きました。
STEEZ SV105スプールレッドです。

おなじみのスプールケースに入っていましたが結構ぎゅうぎゅうでした( *´艸`)クスクス
赤というよりワインレッドって言う感じです。SS AIRのG1ジュラルミン製スプールに似た色合いです。素材によりアルマイトの色が若干変わるみたいですよね。
重量11.95g。
此方は昨年?購入しておいたSTEEZ LTDのSV105スプール。
重量はほぼ一緒ですかね。
多分、SV105の赤スプールは、この組み合わせする方が多いんではないでしょうか?
赤がクドクなったかな?好みにより変わりますね。
ちなみにSTEEZ LTDのSV105スプールのガンメタ色だとこんな感じ。σ(´・д・`)Meは此方の方が色合いは好みかな。
STEEZ100SHLにSETしてみた。
色合いは此方の方が良いかな。
レベルワインドのゴールドを黒か赤に変えるとなお良さそう。
とりあえずコレクションケースに保管。
後日使ってみます。多分・・・・。
どちらかマイクロセラベア買ったのあるからフィネス向き様にベアリング交換してみようかな。
タグ :STEEZ SVスプール
2015年07月16日
2015年釣行12回目インHOMEの河(7月15日)
壁┃∀`*)ノ゙ こんばんは♪
チョコチョコHOMEでは無い河で朝活してたんですが釣果かチビスモのみという結果でした( *´艸`)クスクス
休みがとれたので先日HOMEの河に釣りに行きました。
天気は凄く暑かったです。天気予報では最高気温34度。最低気温24度。

水位は少しへりまして89センチでした。

朝は30分寝坊(2度寝)してしまいHOMEの河には2等賞・・・。
先行者さんがいらっしゃいました。
移動開始で先行者さんの近くに行くと既に1本捕獲でした!
今日は活性いいのか!?
挨拶して話を伺うと35位との事でした。まだこのポイントで釣っているようなので、先に行っていいですか?とお伺いしましたらどうぞ!とのことでしたのでウエストポイントに向かいました。
すると・・・ウエストポイントの100m位上に立てかけてある竿が2本・・・。罠氏ぽいです。案の定ガタゴトと音がするので見てみると豪快に車で川辺に突入してきました。(´・ω・`;A) アセアセ
釣り開始。BFキャロから。
タックルは2本準備。
キャロ用でSTEEZハリアーFスペ+PXフィネス(7.5ギア)
スイムベイト用でSTEEZウェアウルフ+SS AIR
反応なし・・・。先ほどの先行者の方が近くにきたので、話をして良かったらチョイ上の50m程上のポイントで釣って下さいとお願いしておきました。
1時間ほどしてσ(´・д・`)Meには反応ないまま・・・・先行者さんがHIT.
44センチのスモールでした。久々このサイズみました。
釣り方をお伺いしたらほとんど同じ感じなので・・・チャンスは有りそう。
その後草むら内を半ズボンにサンダルの2人組みが来られまして崖の下直行もここ1時間程で戻ってきてウエストポイント上流300m位で釣り再開して帰って行ったので釣れて無さそうぽいですねと先行者さん(KSさん)と話ししながら、色々釣りの話をしていました。
8時頃になり2人とも反応なし・・・。既に少し暑い。やっぱり早起きして1番のりしないと3文の得はねーんだなぁ・・・・。寝坊禁止だなや・・・。
事前に此処の反応悪かったら此処より上流のポイントあるので探りにいきませんか?と尋ねておいたので、行ってみましょうということで車で移動しました。
以前1度だけ行ったことのあるポイントでした。もともと反応悪い時は新規開拓ポイント探しを考えていたので、釣れる方と行った方が効率いいんですよね( *´艸`)クスクス
エリア名は・・・・堰の上って感じでしょうか。以前よりかなり良い感じになってました。魚影も此方の方が濃さそう。
ただこの時期は魚影が見えても食わない可能性大・・・。
釣りをしてみましたが、結構σ(´・д・`)Me好きな感じでした。
バサーは無し。
σ(´・д・`)Meは少し上流まで移動で巻きキャロしていると突然ちょっと重くなり・・・釣れましたが・・・チビスモ・・・・
1本目。10時7分。測定なし多分20センチ位。(´・ω・`;A) アセアセ
その後アルミボートバサーがきて船だしましたが出してすぐに河原にきた地元のおっちゃんにエンジンは禁止だよと忠告騒ぎ・・・。
以前友人もアルミだしましたが流れが強すぎて釣りにならない。と言っていました。
結局橋の上エリアでは釣れないまま、KSさんが12時で終了ということで休憩に入りました。
連絡先を教えて頂きました。機会があればまた釣りしたいですね( *´艸`)クスクス
暑くて死にそうなので回復に一度セブンに行きアイスと弁当購入。
12時時点で・・・・激暑・・・・汗まみれでした。
そしてSEXY第一エリアに戻って木の下に車を置き仮眠。もちろんエアコン付けて・・・。
1時半頃起きて釣り準備で2時頃再開しました。
起きると他の釣り師が4名いました。
エリアは被らないのでOK.
朝釣れていたウエストポイントから開始も反応なし。
キャロもルアー色々交換も反応なし・・・。
イモでも駄目・・・暑い・・・。
水温計で気温を見ると・・・35度。
水温計ると28度・・・。魚も参ってるね。
暑いので崖っぷちに移動もほぼ木陰は消滅で・・・ウェーディングしないと暑くていられないのでほぼウェーディング。
暑くてウェーダーがとろけそうな感じ(´・ω・`;A) アセアセ
イモで反応なし・・・・。
キャロに変更しても反応なし・・・。既に16時過ぎ・・・。
対岸に1名きてますが釣れてる様子なし・・・。
朝に2本釣ったKSさん凄いな。。。44㎝いいなや・・・。
そしてキャロが根がかりしてラインを引っ張ると結び目で切れてしまい交換したばかりの1軍ルアーをロスト・・・。(´・ω・`;A) アセアセ
リグるのがめんどいのでイモに交換。
16時頃に暑くて此処で倒れたらまずいということで取りあえずウエストポイントまで戻り釣り再開。
少し風がでてきて暑さは緩和されたがそれでも暑い(´・ω・`;A) アセアセ
チビスモ1本・・・・HOMEで納得できねー。デカイの釣れるまで暗くて釣りにならなくなるまで帰らねー。
と強気な自分と・・・
ウルトラマンのカラータイマーがピコピコ点滅するシーンと信号機の黄色が何度も脳裏をはしり・・・これやばくね・・・・て感じでした。
17時ちかくなり、それでもまだ暑くて帰ろうか・・・と思いましたが、対岸のシェード部分が増えたのでもう少し粘ろうと思い継続。
やっぱりこの難しい時期に釣れないとなぁ・・・・修行がたりないと思いながらイモを何度もキャスト。
すると・・・イモをキャストして今までと違い余り沈んでる様子もないのに妙に流れている感じ。
おかしい?と思ったので確認作業。
重い!?流れる水草の切れにでもひっかかったのか?と思いましたが念の為合わせてみると・・・・
重いブルブル感!
キタ(゚∀゚)コレ!
念の為フッキングからトルク掛け実行!
凄い引きで深場から浮いてこない(´・ω・`;A) アセアセ
網は持ってきてない(´・ω・`;A) アセアセ
ドラグも何度か出てアタフタしながらどうにか捕獲。
薄皮1枚で掛かってました。あぶねーーー。
ドラグ出なかったら身切れでバレてたかも・・・。
2本目。17時12分。撮影時に魚が少し動いてしまいましたが44センチでした。
リリースして・・・σ(´・д・`)Meも即撤収しました。
久々にSTEEZハリアーFスペを曲がらせてあげました。
この時期は暑くて大変。帰って天気予報みたら熱中症の指数が厳重注意エリアになってました・・・暑いはず・・・
これから釣りに行かれる方は熱中症にお気を付け下さい。
では|ω`*)ノ"|Ю | マタネェ♪☆.。.:*・
2015年07月11日
久々フローターINとある河。
7月9日にブログで仲良くなりましたKさんがフローター購入しましたので進水式(プリ)にお付き合いしてきました。
レイニーな日でしたが午後2時位から準備で入水しました。

初めての河で右も左もわからなかったですが、取りあえず見えるストラクチャー狙いで岸際を攻めました。
テトラあり草木ありで中々面白い感じ。おかっぱりでは入れない感じの所も多いので浮き物の独壇場ですね( *´艸`)クスクス
水温も19.8度と低めで活性も下がっていたのか反応なし。
結構深め1m50~2mあるので魚探が活躍しまして、反応あるところをBFネコリグで丁寧に探りどうにか1本。

約8年振りのフローター楽しかったです( *´艸`)クスクス
で最近気付いたんですが夏用のウェーダーを履いたら・・・・・
昨年より体重10キロ増なのでやせないと昨年買ったウェーダーがきつい(´・ω・`;A) アセアセ
まずいなや・・・・。
レイニーな日でしたが午後2時位から準備で入水しました。
初めての河で右も左もわからなかったですが、取りあえず見えるストラクチャー狙いで岸際を攻めました。
テトラあり草木ありで中々面白い感じ。おかっぱりでは入れない感じの所も多いので浮き物の独壇場ですね( *´艸`)クスクス
水温も19.8度と低めで活性も下がっていたのか反応なし。
結構深め1m50~2mあるので魚探が活躍しまして、反応あるところをBFネコリグで丁寧に探りどうにか1本。
約8年振りのフローター楽しかったです( *´艸`)クスクス
で最近気付いたんですが夏用のウェーダーを履いたら・・・・・
昨年より体重10キロ増なのでやせないと昨年買ったウェーダーがきつい(´・ω・`;A) アセアセ
まずいなや・・・・。
2015年07月08日
購入した物。ウェーダー。
壁┃∀`*)ノ゙ こんばんは★
ウェーダー購入しました。
今回はフローターなどに使うチェストハイタイプです。
以前はシマノさんのチェストハイタイプ(安い)使っていましたが、かなり劣化しているのでフローターでは無理ぽいので購入しました。
メッシュ部分も破けてるし・・・。
ただチョイ釣り(ウェーディング)など余りしない時はまだ使えるので捨てません( *´艸`)クスクス
ダイワラジアルウェーダー RW-4300Rです。総額で1万1000円位でした。
420デニールナイロンで厚めなのでスレなどに少しは強いかな。その分夏の晴天では暑い・・・。


メッシュで脱ぎ履きが楽そうです。

肩こり症なので夏はショルダーベルトの外れるシマノさんのマックスデュラウェーダーがお気に入りです。
肩にベルトが無いだけで少し涼しい感じもします( *´艸`)クスクス
ダイワさんのこのウェーダーよりは少し薄めかな。
夏は暑いので薄めでOKです。無理な藪こぎはしませんし。

ウェーダー購入しました。
今回はフローターなどに使うチェストハイタイプです。
以前はシマノさんのチェストハイタイプ(安い)使っていましたが、かなり劣化しているのでフローターでは無理ぽいので購入しました。
メッシュ部分も破けてるし・・・。
ただチョイ釣り(ウェーディング)など余りしない時はまだ使えるので捨てません( *´艸`)クスクス
ダイワラジアルウェーダー RW-4300Rです。総額で1万1000円位でした。
420デニールナイロンで厚めなのでスレなどに少しは強いかな。その分夏の晴天では暑い・・・。
ラジアルタイプを選びました。
履き比べましたがダイワさんのはシマノさんより少し足のサイズが大きめです。
商品にもよると思いますが以前購入したダイワさんのウェーダーのブーツのサイズがσ(´・д・`)Meには良かったのでダイワさんに電話確認しましたらRW-4300Rも同じ感覚で履けるブーツ仕様なのでということで購入しました。
秋口の少し涼しくなった時に少し厚手の靴下はいたりする時に助かります。
メッシュで脱ぎ履きが楽そうです。
肩こり症なので夏はショルダーベルトの外れるシマノさんのマックスデュラウェーダーがお気に入りです。
肩にベルトが無いだけで少し涼しい感じもします( *´艸`)クスクス
ダイワさんのこのウェーダーよりは少し薄めかな。
夏は暑いので薄めでOKです。無理な藪こぎはしませんし。
まあどちらも1万1000円前後の安いウェーダーですが十分です。ついでに安いウェーダー保管用のクローゼットハンガーも購入しました。
ウェーダーは畳んで保管はあまり良くないそうなので倉庫に掛けて保管なのですが日焼け防止や劣化防止になると良いんですが・・・まあ埃よけです。
明日は超久々のフローター♪釣れると良いなや~( *´艸`)