2016年07月27日
リョービ ADチェッカーワイドを購入しました。
こんな物を購入してみました。
本来は水深計らしいのですがリールの糸巻き量を計る目的で購入しました。
既に生産終了らしく上州屋さんで探して頂きました。

何気にカーボン素材も使われていて腐食防止とか強度対策・軽量化も考えてられてる感じです。実際は竿に付けて使うものなので軽い方がいいのかな?

実際に糸巻き機である程度計って巻いたラインを巻きとってみました。釣行後は必ず糸巻き機でラインを巻きとっています。変に癖も付かないし便利です。
私の糸巻き機は1回転が約80センチで50m巻く時は簡単計算で5000÷80=62.5回転分を糸巻き機にセットした空きラインスプールにラインを巻いて計ったらカットしてその計ったラインをリールで再度巻いてみたいな感じです。ある程度合っていればOKです。
まずは約50m分巻いたもので確認。

こんな感じでまきつけるのかな?

000にセットしましたが999になり998になり・・・・000~増える感じでないのですね。本来の使い方はリールから出て行くラインを計るので逆にカウントする感じあんですね。多分。
50m分計るので950になればある程度OKと言う感じかな。
実際は1m位ラインが残った状態で951だからある程度合ってました。

ちなみに37m分まいてあるラインで確認。
1000-962=38m。
まあ大体あってるのかな。

ロッドにADチェッカーワイド付けて巻くと天井とかに穂先ぶつけそうだから糸巻き機でラインを巻きとってもあまり誤差が出ないと確認できましたので安全をとって糸巻き機使った方がいいかな。大体合っていればOKですので。
有ると便利なので買って正解でした。
釣りに行きたいが雨で増水中・・・・。梅雨明けはいつだ!?
涼しくて良いんだけどね・・・。
本来は水深計らしいのですがリールの糸巻き量を計る目的で購入しました。
既に生産終了らしく上州屋さんで探して頂きました。

何気にカーボン素材も使われていて腐食防止とか強度対策・軽量化も考えてられてる感じです。実際は竿に付けて使うものなので軽い方がいいのかな?
実際に糸巻き機である程度計って巻いたラインを巻きとってみました。釣行後は必ず糸巻き機でラインを巻きとっています。変に癖も付かないし便利です。
私の糸巻き機は1回転が約80センチで50m巻く時は簡単計算で5000÷80=62.5回転分を糸巻き機にセットした空きラインスプールにラインを巻いて計ったらカットしてその計ったラインをリールで再度巻いてみたいな感じです。ある程度合っていればOKです。
まずは約50m分巻いたもので確認。
こんな感じでまきつけるのかな?
000にセットしましたが999になり998になり・・・・000~増える感じでないのですね。本来の使い方はリールから出て行くラインを計るので逆にカウントする感じあんですね。多分。
50m分計るので950になればある程度OKと言う感じかな。
実際は1m位ラインが残った状態で951だからある程度合ってました。
ちなみに37m分まいてあるラインで確認。
1000-962=38m。
まあ大体あってるのかな。
ロッドにADチェッカーワイド付けて巻くと天井とかに穂先ぶつけそうだから糸巻き機でラインを巻きとってもあまり誤差が出ないと確認できましたので安全をとって糸巻き機使った方がいいかな。大体合っていればOKですので。
有ると便利なので買って正解でした。
釣りに行きたいが雨で増水中・・・・。梅雨明けはいつだ!?
涼しくて良いんだけどね・・・。
タグ :リョービ ADチェッカーワイド
2016年07月23日
朝活。HOMEの河の視察&STEEZ SVTWの設定確認
朝活行ってきました。2時半に起きましたが2度寝して3時15分に起きて慌てて向かいました。
4時15分位には薄明るくなり・・・4時45分から朝活開始。
誰もおらず1番のりでしたが遠く離れているところに投網のおじさん2人が大声でしゃべっていました。
朝活は7時15分までと2時間半のみの予定。

【天気】
18度で曇りだと半袖では寒くて雨具を防寒着代わりに着て丁度良かった。

【水位&流量】
124センチ。31.41m3/s
思っていたほど流れは止まっていなかった。水位が有る為か?
【釣行記】
今日の朝活の目標はBF化したSTEEZ SVTWの設定確認とHOMEの視察。
HOMEの河は思っていたほどジャングルになっておらず移動できました。
ウエストポイントでキャスト練習開始。まずはマグネット10から開始で1投ごとに1つずつ弱く落としていく感じで・・・。

SVタイプの31パイBFスプール搭載(約8.5g)でマグネットは4~5でかなり良いキャストフィーリング。4は無風で遠投したいとき、5は風があったり安全を取ってキャストしたい時に良い感じ。若干飛距離とスムーズ感が落ちるがそれでも良い感じ。
4で投げるとかなり良い感じにとぶけど着水前にサミングしないと落水後にスプールのラインが若干ライばたつく。でもあのキャストフィーリングはT3AIRを完全に上回っている。31パイスプールが肝なのか?
T3AIRやPXスーパーフィネスのキャストフィーリングが新幹線ならBF化したSTEEZ SVTWのキャストでは伸びがリニアモーターカーの様なスムーズな感じでした。やはり軽量ルアーには31パイの軽量小径SVスプールにTWSが絶大なのか?

約37mのライン残量も総重量4.2gのイモであとわずか・・・。
自己命名したSTEEZ SVTW TYPE RS(P31H)なかなか良いな。
キャストフィーリング 巻き感じもTOPクラス。流石STEEZ SVTW。
キャストの感じが掴めたので崖の下に移動。
で・・・・・キャストしてズルビキ&ステイで・・・・。
コン!という生命感!
キタ(゚∀゚)コレ!!
上手く合わせて無事確保。
36センチ位のがつれました。( *´艸`)

1カ月鰤の魚!

で・・・7時15分になり帰宅しました。
釣れてよかった!
STEEZ SVTWは汎用性があってかなり使えそう。当分は淡水BFに特化したリールとして使う予定です。
4時15分位には薄明るくなり・・・4時45分から朝活開始。
誰もおらず1番のりでしたが遠く離れているところに投網のおじさん2人が大声でしゃべっていました。
朝活は7時15分までと2時間半のみの予定。
【天気】
18度で曇りだと半袖では寒くて雨具を防寒着代わりに着て丁度良かった。

【水位&流量】
124センチ。31.41m3/s
思っていたほど流れは止まっていなかった。水位が有る為か?
【釣行記】
今日の朝活の目標はBF化したSTEEZ SVTWの設定確認とHOMEの視察。
HOMEの河は思っていたほどジャングルになっておらず移動できました。
ウエストポイントでキャスト練習開始。まずはマグネット10から開始で1投ごとに1つずつ弱く落としていく感じで・・・。
SVタイプの31パイBFスプール搭載(約8.5g)でマグネットは4~5でかなり良いキャストフィーリング。4は無風で遠投したいとき、5は風があったり安全を取ってキャストしたい時に良い感じ。若干飛距離とスムーズ感が落ちるがそれでも良い感じ。
4で投げるとかなり良い感じにとぶけど着水前にサミングしないと落水後にスプールのラインが若干ライばたつく。でもあのキャストフィーリングはT3AIRを完全に上回っている。31パイスプールが肝なのか?
T3AIRやPXスーパーフィネスのキャストフィーリングが新幹線ならBF化したSTEEZ SVTWのキャストでは伸びがリニアモーターカーの様なスムーズな感じでした。やはり軽量ルアーには31パイの軽量小径SVスプールにTWSが絶大なのか?
約37mのライン残量も総重量4.2gのイモであとわずか・・・。
自己命名したSTEEZ SVTW TYPE RS(P31H)なかなか良いな。
キャストフィーリング 巻き感じもTOPクラス。流石STEEZ SVTW。
キャストの感じが掴めたので崖の下に移動。
で・・・・・キャストしてズルビキ&ステイで・・・・。
コン!という生命感!
キタ(゚∀゚)コレ!!
上手く合わせて無事確保。
36センチ位のがつれました。( *´艸`)
1カ月鰤の魚!
で・・・7時15分になり帰宅しました。
釣れてよかった!
STEEZ SVTWは汎用性があってかなり使えそう。当分は淡水BFに特化したリールとして使う予定です。
2016年07月22日
明日は朝活ならぬ朝TEST?&視察。
先日頼んでおいたPXのパワーUPアイテムが届きました。
かなり楽しみにしていた物です。
物はΦωΦ)フフフ…な物です。

まあ、梱包もある程度しっかりしてありました。

話はさておき、前回坊主をくらってから、タイミングが合わずかれこれ1カ月位釣りに行ってませんので先日購入したSTEEZ SVTWのお試しキャストとHOMEの河の視察に、朝活に行ってこようと思っています。
水位も124センチで水流も36.53m3/s位とかなり緩やかで上流でも豪雨の様子が本日現在ではみられませんので。まあ・・・朝4時から7時位までの3時間程度でしょうか・・・帰宅して仕事有りですので。
来週あたり、休みを取って釣りに行きたいのでまあ下見程度です。
浦島太郎状態ですので・・・。
STEEZ SVTWですがBF仕様にしましてスプールはSVタイプの31パイBFスプールをインストールしました。勿論ZPIのフィネスリング使用です。
シングルハンドル仕様で約146g位の重量です。
今の所、BF化したこのSTEEZは何て呼んだら判らないのですが巷ではSTEEZ AIRTWとか呼んでいる方も多いようです。
σ(´・д・`)Meは・・・・とりあえずこのバージョンのBF化したSTEEZはSTEEZ SVTW TYPE RS-P31Hとややこしい名称しています( *´艸`)クスクス

このBF仕様にしたSTEEZ SVTWのキャストTESTとスプールとの相性も早めに知りたいので敢えて明日強行朝活です。
ラインはサンラインFCスナイパーBMS AZAYAKA6ポンド35m。
ロッドはSTEEZハリアーFスペックでKTF PXスーパーフィネスとのキャストの違いとリールの設定を確認したいと思います。
とりあえず1SET。バックラすれば即終了なので気を付けないと・・・。
運良く釣れてくれれば良いのですが・・・一番はリールの設定とキャストフィーリングを掴むことかな。
かなり楽しみにしていた物です。
物はΦωΦ)フフフ…な物です。
まあ、梱包もある程度しっかりしてありました。
話はさておき、前回坊主をくらってから、タイミングが合わずかれこれ1カ月位釣りに行ってませんので先日購入したSTEEZ SVTWのお試しキャストとHOMEの河の視察に、朝活に行ってこようと思っています。
水位も124センチで水流も36.53m3/s位とかなり緩やかで上流でも豪雨の様子が本日現在ではみられませんので。まあ・・・朝4時から7時位までの3時間程度でしょうか・・・帰宅して仕事有りですので。
来週あたり、休みを取って釣りに行きたいのでまあ下見程度です。
浦島太郎状態ですので・・・。
STEEZ SVTWですがBF仕様にしましてスプールはSVタイプの31パイBFスプールをインストールしました。勿論ZPIのフィネスリング使用です。
シングルハンドル仕様で約146g位の重量です。
今の所、BF化したこのSTEEZは何て呼んだら判らないのですが巷ではSTEEZ AIRTWとか呼んでいる方も多いようです。
σ(´・д・`)Meは・・・・とりあえずこのバージョンのBF化したSTEEZはSTEEZ SVTW TYPE RS-P31Hとややこしい名称しています( *´艸`)クスクス
このBF仕様にしたSTEEZ SVTWのキャストTESTとスプールとの相性も早めに知りたいので敢えて明日強行朝活です。
ラインはサンラインFCスナイパーBMS AZAYAKA6ポンド35m。
ロッドはSTEEZハリアーFスペックでKTF PXスーパーフィネスとのキャストの違いとリールの設定を確認したいと思います。
とりあえず1SET。バックラすれば即終了なので気を付けないと・・・。
運良く釣れてくれれば良いのですが・・・一番はリールの設定とキャストフィーリングを掴むことかな。
2016年07月17日
PX4号機がカスタムペイントから戻りました。
本日、カスタムペイントを依頼しておいたPX4号機がドンバードさんより戻ってきました。
一言感想。素晴らしい出来上がり(*´Д`*)はぁはぁ
TATULA6101MXBのロッドに合わせるカラーで塗装していただきました。

メインフレームのGOLDはTATULAのロッドのアルマイトゴールドとほぼ一緒で一体感が出てます。(*´Д`*)はぁはぁ
この為に作ったスペシャルなGOLDとの事でした。(*´∀人)ありがとうございます♪
σ(´・д・`)Meも他の人より3倍釣りたいのであの御方にあやかって赤からGOLDに乗り換えてみました( *´艸`)クスクス(ガンダムネタです・・・)

早速ドラグパーツ関係を交換。ドラグはATDに交換してフィネスドラグチューン仕様のBFリールにしました。

レベルワインドもゴールドに交換。

上から。
今回もSLPザイオンノブを少し黒ぽく塗装していただきました。SLPの文字は残ってます。
ドンバードさんオリジナルのザイオンノブ用のシャフトカラーもGOLDで作って頂きました。

正面から。
今回も色々なリールの流用パーツを導入しました。

LSプレート側。
先日タイミミング良く2カ月待ちで入荷したのでA社のパーツもチョコット付けてます。

RSプレート側。
Dマークは今回ミラー調シルバーを使用しました。

リア側。
クラッチは社長の御提案でGOLDに薄いクリアーブラックを吹いてGOLDのギラギラ感をわざと落としましたが、正に正解でした。

クラッチの塗装手法で光の加減で黒が濃くなったり薄くなり琥珀色ぽくなったり濃いGOLDになったり(*´Д`*)はぁはぁ。

重量はザイオンノブWハンドル仕様で132.75g。
KTFのハンドルノブに戻せばあと1.5g位軽くできますが見た目は此方がすきなので・・・。

σ(´・д・`)MeはBFはシングルハンドルで使うので126g台のリールになります。

PX TATULA CUSTOM完成~♪
早く使いたいなや(*´Д`*)はぁはぁ
ドンバードさんのFBは此方→https://www.facebook.com/donbird5029/
一言感想。素晴らしい出来上がり(*´Д`*)はぁはぁ
TATULA6101MXBのロッドに合わせるカラーで塗装していただきました。
メインフレームのGOLDはTATULAのロッドのアルマイトゴールドとほぼ一緒で一体感が出てます。(*´Д`*)はぁはぁ
この為に作ったスペシャルなGOLDとの事でした。(*´∀人)ありがとうございます♪
σ(´・д・`)Meも他の人より3倍釣りたいのであの御方にあやかって赤からGOLDに乗り換えてみました( *´艸`)クスクス(ガンダムネタです・・・)
早速ドラグパーツ関係を交換。ドラグはATDに交換してフィネスドラグチューン仕様のBFリールにしました。
レベルワインドもゴールドに交換。
上から。
今回もSLPザイオンノブを少し黒ぽく塗装していただきました。SLPの文字は残ってます。
ドンバードさんオリジナルのザイオンノブ用のシャフトカラーもGOLDで作って頂きました。
正面から。
今回も色々なリールの流用パーツを導入しました。
LSプレート側。
先日タイミミング良く2カ月待ちで入荷したのでA社のパーツもチョコット付けてます。
RSプレート側。
Dマークは今回ミラー調シルバーを使用しました。
リア側。
クラッチは社長の御提案でGOLDに薄いクリアーブラックを吹いてGOLDのギラギラ感をわざと落としましたが、正に正解でした。
クラッチの塗装手法で光の加減で黒が濃くなったり薄くなり琥珀色ぽくなったり濃いGOLDになったり(*´Д`*)はぁはぁ。
重量はザイオンノブWハンドル仕様で132.75g。
KTFのハンドルノブに戻せばあと1.5g位軽くできますが見た目は此方がすきなので・・・。
σ(´・д・`)MeはBFはシングルハンドルで使うので126g台のリールになります。
PX TATULA CUSTOM完成~♪
早く使いたいなや(*´Д`*)はぁはぁ
ドンバードさんのFBは此方→https://www.facebook.com/donbird5029/
2016年07月14日
STEEZ SVTW検証④ ビス関係
STEEZ SVTWのビス類を交換してみました。
交換するのはボディーの3か所とマグブレーキ側のベアリングの奥のビスの1か所の計4か所です。

ボディーの3か所のビスの交換はHEDGEHOG STUDIOさんの【ダイワ用】ジュラルミンビスセット 7-7-7 レッド (スティーズSV TW,TATULA用) になります。
純正は3点で0.94g。

HEDGEHOG STUDIOさんのジュラルミンビス3点。
0.32g。
0.62gの軽量化。といってもほとんど判らないレベルなので、カラー変更が一番の売りでしょうか。

まあ・・こんな感じで自己満足って程でしょうか。

RSプレートのマグホルダー固定のビスも交換。

純正ビス。0.23g。
あれ・・なんか短くね?

交換しようとしていたHEDGEHOG STUDIOさんのM2.6×5のジュラルミンビス。PXシリーズやSTEEZ LTDなど今までの物はM2.6×5が主流だったので単体でHEDGEHOG STUDIOさんでビス購入しておいたのですが・・・やはり長さが合わない・・・(´・ω・`;A) アセアセ
純正はM2.6×3だな・・・。軽量化の為なのかな。短くなってるよ(´・ω・`;A) アセアセ
作業中断。
ちなみにHEDGEHOG STUDIOさんのM2.6×5のジュラルミンビス。
0.09g。

外したついでなのでベアリングの重量確認もしてみました。
純正ベアリング。
1.57g。
なんか黒いカバーで囲まれています。はじめてみるベアリングカバータイプ。

交換したIXAのマイクロセラベア。
1.67g。ちょっとだけ重い感じ。

とりあえずHEDGEHOG STUDIOさんで購入するものもありましたのでM2.6×3のビスを購入。9日間経過で取り付け。
今度は合いそう。赤いジュラルミンビスを購入しました。

0.07g。
純正が0.23gだったので0.14g程軽くなる感じ。

取り付けてみた。

ビスの交換完了。

結果として4点交換で・・・・0.67gのみ軽量化。
ほとんど重さは変わらないので800円位かかりましたが、見た目の色の違いが一番の変更点でしょうか?
都合が合わず釣りに行けてない。休みの前日夕方に上流で豪雨降るの勘弁してほしいわ~。増水して川に近寄れんし。
早く投げてみたい(*´Д`*)はぁはぁ
交換するのはボディーの3か所とマグブレーキ側のベアリングの奥のビスの1か所の計4か所です。
ボディーの3か所のビスの交換はHEDGEHOG STUDIOさんの【ダイワ用】ジュラルミンビスセット 7-7-7 レッド (スティーズSV TW,TATULA用) になります。
純正は3点で0.94g。
HEDGEHOG STUDIOさんのジュラルミンビス3点。
0.32g。
0.62gの軽量化。といってもほとんど判らないレベルなので、カラー変更が一番の売りでしょうか。
まあ・・こんな感じで自己満足って程でしょうか。
RSプレートのマグホルダー固定のビスも交換。
純正ビス。0.23g。
あれ・・なんか短くね?
交換しようとしていたHEDGEHOG STUDIOさんのM2.6×5のジュラルミンビス。PXシリーズやSTEEZ LTDなど今までの物はM2.6×5が主流だったので単体でHEDGEHOG STUDIOさんでビス購入しておいたのですが・・・やはり長さが合わない・・・(´・ω・`;A) アセアセ
純正はM2.6×3だな・・・。軽量化の為なのかな。短くなってるよ(´・ω・`;A) アセアセ
作業中断。
ちなみにHEDGEHOG STUDIOさんのM2.6×5のジュラルミンビス。
0.09g。
外したついでなのでベアリングの重量確認もしてみました。
純正ベアリング。
1.57g。
なんか黒いカバーで囲まれています。はじめてみるベアリングカバータイプ。
交換したIXAのマイクロセラベア。
1.67g。ちょっとだけ重い感じ。
とりあえずHEDGEHOG STUDIOさんで購入するものもありましたのでM2.6×3のビスを購入。9日間経過で取り付け。
今度は合いそう。赤いジュラルミンビスを購入しました。
0.07g。
純正が0.23gだったので0.14g程軽くなる感じ。
取り付けてみた。
ビスの交換完了。
結果として4点交換で・・・・0.67gのみ軽量化。
ほとんど重さは変わらないので800円位かかりましたが、見た目の色の違いが一番の変更点でしょうか?
都合が合わず釣りに行けてない。休みの前日夕方に上流で豪雨降るの勘弁してほしいわ~。増水して川に近寄れんし。
早く投げてみたい(*´Д`*)はぁはぁ
タグ :STEEZ SVTW
2016年07月05日
PX4号機をカスタムペイントにだしました。
休めそうな前日夕方に上流でゲリラ豪雨などあり、ここ数週間、釣りはお休み状態です(´・ω・`;A) アセアセ
水位240センチとか・・・近寄れん。
本日、予定していたPX4号機のカスタムペイントを施して頂くためドンバードさんにリールを発送しました。
ついでにパーツも交換してカスタム化もしていただきます。

TATULA6101MXB専用BFリールにする予定です。
この竿はMクラスの竿ですが穂先がスピニング並みに軟らかいので正直MLクラスかLクラスな感じでDSとかネコリグとかに使っています。
フロロ8ポンド使用で2.6gのDSがPXスーパーフィネスのSETでストレスなく出来るのが魅力です。
STEEZ ハリアーFスペより1ランク柔らかい感じに感じました。

出来上がりが楽しみだ~(*´Д`*)
水位240センチとか・・・近寄れん。
本日、予定していたPX4号機のカスタムペイントを施して頂くためドンバードさんにリールを発送しました。
ついでにパーツも交換してカスタム化もしていただきます。
TATULA6101MXB専用BFリールにする予定です。
この竿はMクラスの竿ですが穂先がスピニング並みに軟らかいので正直MLクラスかLクラスな感じでDSとかネコリグとかに使っています。
フロロ8ポンド使用で2.6gのDSがPXスーパーフィネスのSETでストレスなく出来るのが魅力です。
STEEZ ハリアーFスペより1ランク柔らかい感じに感じました。
出来上がりが楽しみだ~(*´Д`*)
タグ :ドンバード