ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年05月27日

COOL CAP 接触冷感 ヒンヤリ快適!!

本日、朝方に仕事で外回りをした際にワークマンに用事がありましたので、この様な物を購入してみました。
釣りの際に使う予定です。
暑くなり始まりましたので、額から落ちる汗対策です。

あとはフラットキャップは洗うと型崩れするので、その辺の対策も兼ねてです。ブランドロゴとか入ると5000円位するので汗の出る季節は被るのに躊躇してしまいます。
先日、使っている安いフラットキャップ(600円位)が汗でぬれたのでTESTで軽く薄めた洗剤で手洗いしましたが、その程度なら大丈夫そうです。

購入したのはワークマンのCOOL CAPです。
実際はヘルメットのインナーとして使うようですが、最近はフラットキャップを被る事が多いので額の汗対策で購入してみました。

2枚組で税込580円と安いです。
素材もしっかりしていてお気に入りなので最近は仕事用と釣り用のアームカバーもワークマンで購入しています。


接触冷感・吸汗速乾・ストレッチ・UVカット・消臭ミシン糸使用・反射材付きと色々てんこ盛りです。

被ってみましたが、絵的には水泳で使うキャップを被っている感じですがフラットキャップを被ればほとんど判らない感じです。
ツバの反ったキャップでは額から見えてしまいまあすがまあ気にしなければ使えると思います。

最近はフラットキャップを被るのですが、一番の理由は偏光グラスが当たらない点です。
偏光グラスはZEALのVero 2ndを使っていますがツバの反ったものだと当たってずれることがあるのですがフラットキャップだとそれが無い点です。まあ流行りというのも有りますが( *´艸`)クスクス

ただフラットキャップは後ろがメッシュタイプが少ないのでこれからの季節は暑苦しいのでメッシュタイプも欲しいのですが。
  


Posted by Hiro♂ at 09:56Comments(0)釣りウェア

2018年05月18日

夏用フッシンググローブ購入♪

先日、夏用にフィッシンググローブを購入しました。
FoxFire SCイージーハンドカバー (ネイビー )です。
2600円前後ですがヤフーポイントで約800円引きとY!mobilのEnjoyパックの500円引きが使えたので送料も含めて2000円以下で購入出来ました。
似たようなFoxFireの冬用は使っていて良い感じですので夏用もでましたので購入してみました。
冬用は専用のチャック付き袋でしたが夏用は違いました。

汚れが目立ちにくいネイビーにしましたが少し薄めのグレーも悩みました。
夏なのであまり熱の持たない色もいいのかなと?

夏用を購入する時は1番に防虫素材を重視しています。
結構指近くが刺されますので・・・。
ただ防虫素材のグローブを使う様になって手や指は刺された事は有りませんので効果は有るようです。

手の平もこの様に紐仕様で涼しそうです。
ロッドもダイレクトで握れるので良いと思います。

こんな感じです。ヒモグローブ♪

手の甲も結構カバーしてくれるので日焼け防止効果もあるようです。
UVカット機能つきです。
また防虫素材は洗濯すると効果が徐々に薄れるようですので洗濯耐久性もある様です。


3年以上?使っているSIMANOさんの夏用グローブで防虫素材です。

指回りが強い素材を使っているので結構お気に入りです。
このグローブを使う様になって蚊に手や指をさされることは無くなりました。
釣行後に毎回洗濯していたのですが防虫効果は結構もつんでしょうかね?

昨年購入したOSPさんの同じく防虫効果やUVカット機能付きのグローブ。
黒に赤ロゴが素敵。ただ指回りのサイズが小さいので普段はSとかMサイズですがLサイズで丁度です。
そんな手がでかくないんですが・・・。

手首回りもカバーしてくれるのですが、夏はアームカバーをしているので真夏の35度とか有る時は暑い感じがしました。

手のひらはこんな感じで指回りの素材が弱そうなので、その辺が心配要素ですが、消耗品なので仕方ないのかな。
カラリーングは好きなので長く使いたいです。

今年は3種類を使いまわしてみたいと思います。
  


Posted by Hiro♂ at 19:49Comments(0)新製品釣りウェア

2016年11月24日

来春(早春)の釣りの準備。

早くも来春(2月~4月上旬)の釣りの準備をしてます。2月~4月上旬はウェーダーは寒くて着ないので、というか水に濡れたくないので着ません。それに足が寒いしブーツはほぼぴったりなので厚い靴下を履くにも限界がある。

なので冬は防寒着にスノーシューズの防寒対策仕様です。今年の早春の防寒パンツはワークマンの撥水防寒パンツ2900円程のものを着用していたので、色々考える事もあり、そろそろきちんとしたレインギアが欲しくなり検討しました。
オールシーズン着られる様に中綿仕様ではなく普通のレインウエアを検討しました。

で何気に以前から気になっていたアウトドアブランドがありまして、偶然に某オクで新品未使用品が定価の半額以下のσ(´・д・`)Meの予算内で売っていたので購入してしまいました。

MAMMUTのゴアテックスクアンタムストレッチパンツ(1020-09720 )です。
GORE-TEX® Stretch 3 Layerを使用したアルパインパンツで色んな機能付き。

サイズもXSで股下も約72.5センチでスノーシューズなど靴を履くと程良くσ(´・д・`)Meにピッタリでした。サイズはヨーロッパサイズのXSなのでアジアサイズですとSサイズになります。

股下の長さが72センチ程でσ(´・д・`)Meに丁度良くかなり気になってました。75~80センチあると長すぎなんです・・・。
かといいデニムパンツとかのように裾上げが気軽に出来ないので・・・。

最初はダイワさんのレインパンツDR-1805Pを購入検討。黒Sのメーカー在庫なし・・・。

次にFOXFIREの青木プロ着用モデルのテンペストDSカーゴパンツを購入検討。

でしたが売り切れ・・・・・。何気に上下揃えようと思っていたのですが・・・。上着も赤Sのメーカー在庫なし・・・。
シーズン中に買わないと駄目ですね・・・・。メーカー在庫無し=生産予定無しに等しいです。
股下が80センチとσ(´・д・`)Meには長め・・・。

困っていたところ某オクでMAMMUTの新品未使用の破格値のゴアテックのアルパインパンツ(レインパンツ)を偶然発見してFOXFIREならほぼ値下げされた販売価格の同価格で、ダイワさんのレインパンツなら5000円プラスで買えそうだったので思い切って商品の質問者もいたので即落札しました。この機会を逃したら恐らく買えないと判断しました。

まず定価とか一般的な販売価格ならσ(´・д・`)Meには購入は出来ませんので・・・・高い・・・。
定価46000円でアマゾンでは¥39,721 - ¥ 49,680 で販売・・・。

ストレッチ素材のゴアテックで立体裁断で動きやすいです。流石アウトドアブランドだけあってクオリティーも高い。

赤に黒のゾウさん(マンモス?)マークが何気に気にいってます。

ジッパーは全てYKKの止水ファスナータイプですが開けやすくなっています。やはり高いだけある。
サイドファスナーは裾まで開けられて(正確には腿から裾までと裾から腿まで2通りに開けられます)ベンチレーション機能付きです。

寒い時期に使うので開けませんが、中にダウンパンツをはくので足の裾を下まで下げる時に役に立ち便利です。もし蒸れたら開けて温度調整も出来そうです。

ウエストはベルト不要でマジックテープ式で調整できて便利です。

裾の内側には着脱式のインナーカフスが装備されています。寒い時期などは寒い空気などが侵入しにくくなり良さそうです。たしかFOXFIREのエクストリームDSパンツも同じ様なインナーカフスが付いていた気がします。取り外しが出来るかどうかは不明。


裾の部分は良く考えてられていて摩耗が考えられる部分には強度の強い素材の生地のコーデュラファブリック(たぶん)が採用されていました。アイスクライミングのアルパインパンツですが機能はオカッパリの釣りにも向いています。

実際履いてみてとても気に入ったので・・・・上着も後日購入してしまいました。(´・ω・`;A) アセアセ

MAMMUT DRYTECH COMPACT JACKET(1010-22300) です。
【耐水圧10,000mm、透湿10,000g/m2/24hのストレッチ素材を使用。
わずか200gと超軽量・コンパクトな防水ジャケット。
フロントファスナーとポケットファスナーには止水ファスナーを使用。収納袋付きで持ち運びに便利 。
13mmのシームテープは、テープのあたりも少なく、軽量性を実現 。急な雨・風にも便利な防水・防風ジャケット】
らしいです。

上着はゴアテック素材でなくドライテック素材のレインウエアにしました。
理由は価格がゴアテックの物の半分の値段で上着はキャストで腕を振るので比較的軟らかく着心地が良く動きやす物が希望だったからです。インナーにダウンきたりするので動きやすい物が好みです。逆にボトムスはつる系の草などの残り枝などの所を通るのでゴアテック素材の様に強度が有った方が使い易いという理由です。

実際にウェーダー着用時には寒い時期はダウンジャケットにショートレインを着用していますが確かリバレイさんの商品で素材が薄手でストレッチ素材のレインウエアが非常に動きやすく、雨天時にも十分使用できましたので。

メーカー確認しましたらアウターとして着用を考えているのでインナーにダウンなど着ても着られる様にしてあるということで、丁度インナーにはユニクロのウルトラライトダウンを着用予定でしたので、まあ良いかなと。

丁度、ヤフーショピングで25倍ポイントで対象商品で在庫1だったのでポチリ・・・。ここ数カ月、休みもほとんど無く強制労働している(せられているが正しい)ので自分へのご褒美と・・・・。

ポケットの位置が若干高めに付いていて、釣りの際にウエストタイプの自動ライフセーバーを付けるのでこの位置のポケット付きウエアが使い易い。決めての1つでした。低いとポケットが使えない。寒い時にポケットに手が入れられないのです・・・。
 


ドライテックですが耐水圧10,000mm、透湿10,000g/m2/24は釣りのレインウエアでも良く見かけるので十分そうです。
冬の雨の日には、寒くてたぶん釣りはしないと思いますので、十分。
レインギアでの耐水圧でしらべましたが一般的には10,000mm =大雨、20,000mm =嵐だそうです。
大雨と嵐では釣りしませんので。帰宅しますよ。なので十分そうです。

一般的にレインウェアを選ぶ目安として、小雨や小雪を凌ぐ程度であれば5,000mm、スキーやゴルフは雨、雪にさらされるので最低10,000mm以上、登山などは命にかかわるので最低でも20,000mm以上らしいです。


可愛い?マンモスのマーク入りです。( *´艸`)クスクス



そして以前より購入検討していました2点も購入。

PHENIX  Sella Down 3/4 Pants PH552IB11も購入しました。インナーとして履きます。サイズはSでぴったりでした。

サイドジッパーで脱ぎ履きもできるのでウェーダーの時も良さそうです。

【700フィルパワーのかさ高性&耐久撥水性を備えたダウンを採用。
湿気のこもる腰部分に耐摩耗、軽量保温ニット「KARUISHI(R)」を配置。
サイドフルオープンジッパーに簡易分離ファスナーを採用。
裾には、ワンハンドで調整可能なドローコード付き。
かさばるダウンもコンパクトに収納可能な、消臭収納袋付き。
DWR(100回洗濯80点)。 】
らしいです。

TRAIL MASTER のTR-007 も購入しました。何気に値段の割に暖かくて軽いです。片足で460g前後です。

接地面より5㎝防水です。

紐は結ばなくて脱ぎ履きできるので便利です。脱ぎ履きも楽でロングブーツタイプですが柔らかくて歩きやすいです。
まだ実際には使って無いので耐久性は判りませんが、消耗品として考えるなら十分そうです。

サイズは厚手のロングタイプの靴下を履く前提ですので通常は25センチですが26センチを注文しました。事前に販売店に確認して頂きました。厚手のスキーソックスを履いて丁度良い感じでしたが甲の部分は結構余裕ありました。でも普通に歩けるのでOK!

履き口はボア付き。最近、足の指先が非常に寒いのですが、履くと非常に暖かいので期待大です。

足の裏もスノーブーツらしくできていてグリップ力も有りそうで冬~早春の河での釣りにも向いていそうです。
何気に黒×赤で良い感じ!(*´Д`*)はぁはぁ

そして・・・・最近・・・MAMMUTのゲーターも購入してしまいました。
ゲーターがあると便利なので・・・。裾部分が泥汚れ付くのですが、ゲーターがあればゲーターのみ洗えば済むんです。
すっかりMAMMUTにはまってしまいました。

チョーカー( チョークバック )も2000円位で買えそうなので欲しいなや(*´Д`*)はぁはぁ
ここにカイロ入れてマキマキしない時は左手入れて暖める様にしてもいいなぁ。




今日は半世紀ぶりの早い雪降ったし・・・寒くて釣りは行く気にもなりません。が休みが取れれば釣れなくても運動がてらに釣りもいいかなと思う自分もいます。勿論、しっかりした防寒対策が前提です。

何故なら・・・・

今年の健康診断で昨年から基準値からちょっと少なめでしたが白血球の数が今年は異常に減少した事が発覚しまして、免疫力が少なく風邪が非常に引きやすく疲れ易い原因が良くわかりましたので・・・(´・ω・`;A) アセアセ。 免疫力の下がるので体を冷やす事は大敵みたいです。経過観察中の身ですよ・・・トホホ。
それ以外は問題ないのですが。

なので今年は来春に向けて着る物もスノーエリアでも使えるアウトドア系のしっかりした物を選んでみました。

早く釣れ始まる可能性が出る2月にならないかな!

  
タグ :MAMMUT


Posted by Hiro♂ at 23:37Comments(0)釣りウェア

2016年11月06日

ミドルレイヤー購入検討。

来年の早春の釣りの防寒対策としてボトムのミドルレイヤーの購入を検討しています。
2年ほど前にmontbellの物でMサイズを購入したのですが、その頃に比べて体重がかなり減ったのでちょっと大きくて紐で締めても下がってしまうんです・・・(´・ω・`;A) アセアセ。
10月の健康診断で測定しましたらウエストは現在68センチとの事でした。今は機械で紐で測定しないでも一発で測定できるんですね。

ウェーダーやレインウエァーのボトムスとスノーブーツを履いての想定なのでブーツと干渉せず歩きやすい7分程のミドルレイヤーが使い易いです。
そしてゴワゴワせず薄手で暖かい物が希望なのである程度アウトドアスポーツなどの有名所の物を選択したい。ただ値段は高くても15000円まで・・・。

第一希望としましてはPhenixの↓の物ですが2014-2015モデルなので希望のサイズは売り切れ・・・メーカー在庫も無し。
これはスキー用ですが中央からジッパーで脱げるので5月頭頃の寒暖の差があり日中暑い時はウェーダーを脱がなくてもチョット下げれば脱ぎ履き出来るので便利なので第一希望でしたが品切れなので×・・・。

サイドジッパーで脱ぎ履きが出来るので釣りのミドルレイヤーとしても使い易いはず。5月のGW頃に朝は寒いけど日中暑くなった時に脱ぎたいと何度か思ったことがありましたので・・・便利な機能だと思います。


現在の購入有力なミドルレイヤーは同じくPhenixのミドルレイヤーで2015-2016モデル。同じくジッパーで脱ぎ履きが出来ます。ただデザイン的には2014-2015モデルの方が好きでした。腿の内側がフリース素材なので、寒くないかなとそこが心配。

>


そして第2候補がMIZUNO INSULATION PANTS Z2MD6402の2017モデル
ジッパーで脱ぎ履きは出来ないけどサイズ的には一番合う物がある。

値段はどれも同じ位で1万前後でヤフーショップでポイントが大量に着く期間なので品切れにならないうちに購入しようと考えてます。

DAIWAさんのレインパンツも購入予定でしたが在庫切れ・・・(´・ω・`;A) アセアセ
恐らく来年の後継モデルが出ると思うのでそちらを購入しよう・・・。

後は2月~4月の上旬での調査兵団ではウェーダーは着ないので防寒着にスノーブーツ着用ですが、今年は↓を購入してみようかと・・・。昨年、試し履きしたのですが暖かくて履きやすかった。

風邪で頭痛と鼻水が・・・・・。(´・ω・`;A) アセアセ  


Posted by Hiro♂ at 12:42Comments(0)釣りウェア