2014年05月31日
2014年釣行10回目(2014年5月30日)
前回も午後から魚はいるのにノーバイト状態になりSEXY第一エリアもパラダイス終焉に近いので正直の所、坊主覚悟で行きました。
今回は2時半起きと意気込んでいましたが・・・45分寝坊しました。
慌てて出動!現地には4時15分頃付き、釣り開始は4時半頃でした。
30日の天気はこんな感じ。
最高気温30度。最低気温17度。
正直日中は10時頃は凄い暑くて防寒用のナイロンジャンパーは脱ぎました。4時頃~7時頃まではジャンパーを着ていて丁度良い感じでした。

予定より、少し遅れましたが一番乗りです。
今日もまずはウエストポイントとヒップポイントこと、崖っぷちポイントを攻める予定ですのでポイントに移動しました。
ウエストポイントはキャロで広範囲に調べましたが全く反応なし。
今日は坊主の可能がありそうなので良い時間に活性の良い魚を釣りたいので、そそくさと崖っぷちポイントに移動。
通り道のプチ砂浜ポイントでまずは開始。少し増水してました。
やはり狙っていた通り岸と並行に投げていると数投後釣れました。
ですが・・・・釣れたというより釣れちゃった?て感じでずる引きステイ後に竿を動かすとブルブルしてて慌ててフッキングでした。(´・ω・`;A) アセアセ
とりあえず坊主は回避。それもナカナカのサイズでチョット安心しました。
1本目。5時15分。47㎝
この子凄い元気良く1m位の高さのジャンプされましたよ( *´艸`)クスクス。
スモールの元気の良さは毎回感動させられます。
一応確認の為UP撮影。47㎝ありますね♪
撮影も元気で中々撮れませんでした。(´・ω・`;A) アセアセ
なんだ。意外と釣れるじゃん!と
思ったのもつかの間・・・その後ノーバイト。
崖っぷちのチョイ先10mの所にも岩を慎重に登り恐る恐る行きました。岩と岩の間が恐らく2m位の深さのあるところで水流と反対にラインが走ったのでフッキングしようとしたら離されて終了。待ちすぎ。。。残念。
失意のまままた崖っぷちに移動。
キャロで反応ないのでいつものパターン、イモ40に交換。
10投目位でラインが走ったので、今度は慎重にフッキング。どうにか釣れました。
2本目。10時24分。43㎝。
その後気温ノ上昇で非常に暑い。14時まで粘るも反応なし。
今日はアングラーが誰も来ていない。先週まで凄い着てたのに。
やはり釣れないからか?
BBQエリアに移動を決意。16時頃から釣り開始。16時でも非常に暑い!半袖に以前買った腕の日焼け防止のアームカバー装着。
それが中々良い感じ。少しスースーして冷たい?感じ。
今後装着決定。
ワークマンさんで400円位だった気がします。
装着イメージ( *´艸`)クスクス
顔はサンバンデット着用ですが夏場の必需品になりそうです。汗もすぐ吸い取り乾くので暑さは余り気にならない感じかな。
釣れるポイントがイマイチ分からないので前回釣れた付近で釣り開始。ミエバスはいるが無反応。たぶん釣れないので、見えないバスを狙います。
砂場と岩底の切れ間を発見。ウェーディングでキャロで探りました。18時6分ラインが突然走りました!。
念願初バイトでフッキング成功!
10秒後・・・・バレました。。。。(´・ω・`;A) アセアセ
これで恐らく今日最後の魚との焦りからなのか・・・フックが舐めていたのか・・・ガ━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━ン!!!
19時まで粘りましたが反応なし。
BBQポイントは水流も常に少しあり非常に釣りずらい。。
次回はどうするか迷うところです。朝一からBBQポイントが良いのか・・・でもまだそんなに釣れそうな感じはしない。SEXY第一エリアも以前の様な勢いはない。また同じパターンかな。
それとKTFさんのPXのビスを購入したので早速取り付けてみました。
と言ってもパーミングカップのビスです。
此処のビスです。
今は4本SETなんですがσ(´・д・`)Meが購入した時は3本SETで付いてなかったんですよね。
恒例の重量測定。
ノーマルビス。0.2g。
KTFのビス。0.0gと出ました!0.1g以下ということでしょうか。
では(*´∇`)ノシ マタネ~♪
2014年05月24日
2014年釣行9回目(2014年5月23日)
天気はこんな感じでした。前回と天候は同じ感じなので前回と同じ格好でしたが
曇りだったので防寒着がナイロンジャンパーでは朝方、激サムでした。(´・ω・`;A) アセアセ
次回は気を付けよう

23日も、ハリアーFスペ+PXスーパーフィネスTYPE-R1本勝負ですが予備スプール持参ですので少し気が楽です( *´艸`)クスクス
まだ暗い内に現地到着で準備してかなり薄暗い内には釣り開始しました。まずはまだ誰も来てないので前回夕方調子良かったウエストポイントで釣り開始です。
キャロですぐ釣れました!10投目位かな。
1本目。4時23分。39㌢。
1本釣れたので、本命の崖っぷちポイント移動。
ついでにぷち砂浜ポイントでキャロで投げてみると・・・・
釣れました。
2本目。4時58分。46㌢。
崖っぷちポイントに移動。キャロで追加
3本目。5時20分。39㌢位かな。
イモ40に変更。
4本目。6時15分。41㌢位かな。
同じくイモ40。
5本目。7時27分。42㎝。
この時間から風が少し吹き始め非常に寒くなり心が
折れたので車で待機しようと戻りました。
ついでにウエストポイントで釣ってみると釣れました。
6本目。7時54分。42㎝位。
その後二人ほどアングラーが来たので寒いけど粘ってたら太陽が出てきて少し暖かくなったので車に戻らず釣り継続。
が・・・ウエストポイント付近で3人で釣るも誰も釣れないので再度崖っぷちポイントに移動。
やはり崖っぷち付近は釣れました。プチ砂浜でイモ40で追加。
7本目。9時20分。44㌢。
再び太陽が隠れて激寒状態&眠気と腰痛が・・・・。
11時半になり車に戻り、仮眠&休養しました。後から来たお二人は既に帰っていましたとさ。
13時半まで仮眠しました。というか爆睡でした。
風の強い中、午後の部スタート!
ですが。。。。状況は一変していました。
今まで釣れたパターンが一切通用しません。
というか。。。。
小魚?稚魚?の大群をバスが偉い勢いで追いかけてます。それも何匹も同時に。。。
これって・・・バスの子供を一人立ちさせるために、わざと襲って分散させるあれではないですか???
ウエスト&崖っぷちでも同じ光景。。
今まで此処までの風景は見たことがありませんが。。。
このSEXY第一エリアの終焉を直感しました。
毎年、この時期なんです。
一応夕方18時まで粘りましたが釣れず・・・・。
今年もこのエリアは終わりのようです。たぶん。
バス君&バス子ちゃんたち楽しい時間を(*ゝω・)ノ アリガ㌧♪
今年は特に(*ゝω・)ノ アリガ㌧♪
では(*´∇`)ノシ マタネ~♪
2014年05月21日
予備スプール。
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
今年はベイト1本勝負が多いので、今後は予備スプールを持ち歩く事にしました。
今後、草木も育ち、キャロの長いリーダーがキャストの際、後ろの草木に。。。そしてバックラッシュ・・・修復不可能・・・・車に戻り巻きなおし・・・1時間近くのロス・・・の事態に備えます。( *´艸`)クスクス
実は以前・・・朝一で経験しています( *´艸`)クスクス
今年は極悪バックラッシュはまだ一度もないんですが。。まあリールのスプールの性能のお陰でしょう。
予備スプールですが予備には勿体ないこのスプールです。
PXスーパーフィネス1本勝負の時は万が一の事態に最短時間で対処できそうです。
ラインはサンラインFCスナイパーBMS7ポンドの中古35m位がありましたのでそちらを使いました。
スプール ケース IXA 軽量ブレーキダイヤルスクリュー を外す自作プラスチィックの道具です。
もうすぐ釣りに行けそうな予感。毎日少しずつ準備中です。
( *´艸`)クスクス
2014年05月20日
購入した物&最近の出来事(2014年5月20日)
通販と上州屋さんで備品購入しましたよ。
サンラインFCスナイパーBMS7&8ポンドです。
あとネイルシンカーです。
BMS8ポンドは此のリールというかスプールに50m巻きます。前回は透明ライン使いましたがやはりBMSに慣れると見ずらいです。色つきだと釣れない?ように思いますがリーダーに30㌢以上透明ライン使いますので特に問題ないかな。リーダーなしで使った事がありますが釣れなかった事はありませんね。微妙なラインの変化も分かるし便利です。
それと前日購入したSTEEZフランカーは検査入院になりました(´・ω・`;A) アセアセ
どうも購入当初から気になっていたんですが、リールシートの所のリールを固定する部品が閉めると硬いようでスルスル締まりませんので念の為、ダイワサポートに連絡確認すると一度入院検査を勧められました。(´・ω・`;A) アセアセ
一番良い時期に入院て・・・・・(´・ω・`;A) アセアセ。
どのような対応になるのでしょうか・・・?
次回はまたSTEEZハリアーFスペ1本勝負かなぁ。
2014年05月17日
2014年釣行8回目(2014年5月16日)
天気予報はこんな感じ。
最高気温25度最低気温13度。防寒着がナイロン系のジャンパーを上に着て釣りしましたが日中は暑くて脱ぎました。朝はないと寒い感じでした。夕方19時頃もナイロンジャンバーはなくても平気でした。

前回少し出遅れた感じがしましたので朝2時半起きで釣り場には4時には一番乗りでしたが・・後から来た4WDの軽ワゴンが川の土手を下り砂利道走破でポイントに直行していきました・・・。
今回もずばりプチ砂浜と崖っぷちポイントを朝から攻める予定でしたのでやられた感じでしたが、運の良い事に軽ワゴンさんはウエストポイントで釣り開始でしたので、空いている内にポイントに直行で運よく、予定通りプチ砂浜と崖っぷちポイントこと、ヒップポイントで釣り開始することができました。
今日はメインタックルはダイワ ハリアーFスペ+PXスーパーフィネスTYPE-Rです。
それと今後の事を考えてバーベキュウエリアで使用予定のタックルTESTもするため2タックル持ち込みました。
でTESTタックルですが、ヤフオクで売却した軍資金を使い購入しちゃいました。
ダイワさんのロッドです。
STEEZ フランカーです。STEEZ100SHL+PXフィネススプールを搭載してフィネスチックに使いますが、使用予定ルアー重量は5~8g位まで考えています。
ラインは8ポント50m゙で使用。7gのキャロの遠投目的とずる引きし易さがこのタックルに求めるとこです。
で釣りの話に戻りますが、まずはハリアーFスペ+PXスーパーフィネスTYPE-Rでキャロで広範囲に開始。
1匹目。4時36分。崖っぷちポイントで開始そうそう数投目で釣れました。
43㎝位でしょうか。まだ薄暗いです。
活性が良さそうなのでSTEEZフランカー+STEEZ100SHLフィネスVERでTESTしました。まだこのリールで魚掛けたことありませんでした。(´・ω・`;A) アセアセ。
2本目。5時5分。45㎝。
キャロ7gで。新しいタックルで釣れました。
そこそこデカイスモール君で引きましたがやはりロッドのパワーがあるのでやりとりも楽でした。
45センチありますね!
3本目。5時45分。47㎝。
STEEZフランカーで捕獲。
後で確認の為UPです。47㎝ですね。
パワーのある竿は楽ですね。一応8ポンドラインと竿のパワーに反比例してあまり強いラインではないのでドラグを再調整しました。
ドラグ2.5位で良さそうです。リールのマグネットブレーキは3で良いかな。かなり飛距離が出てて、ずる引きもし易いです。
このロッドに求める所は7gクラスのルアーの遠投のし易さとずる引きのし易さですので、していることはベイトフィネスに近いです。
7gシンカーで3.5インチのワームのキャロでも重さ負けしないで十分投げれます。川幅のあるバーベキュウエリアでは活躍してくれそうです。
4匹目。6時47分プチ砂浜ポイント。46㎝。
一応確認の為UP撮影。上ヒレで46センチですかね。
タックルTESTもデカイスモール君でTEST出来たので終了です。
ハリアーFスペの方に交換です。
5本目。8時56分43㎝
やはりこのタックルシステムは軽いです。持ち替えてびっくり!
崖っぷちポイントとプチ砂浜ポイントで交互に釣りしました。
43㎝でも結構引きました。太ってますね。
6本目。9時54分。40㎝位かな。
7本目。10時45分。43㎝。
この辺からどこで釣ったか分からなくなりましたがイモで釣ってる事が多かったかな。(´・ω・`;A) アセアセ
8本目。11時15分。41㎝。
ウエストポイント辺りがアングラー6人ほどいて大賑わいです。
プチ砂浜ポイントも11時半頃、2名様がいらして釣り開始ですので崖っぷちポイントに移動。1本ほど上げて12時半頃ウエストポイントにお二人は戻りました。
空いたのでプチ砂浜ポイントで釣り開始。なぜかすぐ釣れてしまいました(´・ω・`;A) アセアセ
9本目。12時41分。44.5㎝かな。
UPで確認。45ある気もしますがどうでしょう。
10本目。13時38分。45㎝。
少し細いけど45㎝はありますね。
11本目。14時19分。42㎝。
14時半頃、かなり曇ってきて雷がなり雨が降り始めたので車に避難。仮眠しました。
起きると、晴天に戻っていました。
プチ砂浜と崖っぷちポイントは釣りきった感じがしましたし、ウエストポイントとバストポイントも6人ほどが半日以上攻めていたので、新しいエリア探索に行く事にしました。
σ(´・д・`)Meの車では行けないので1キロほど徒歩で探索ですが・・・
以前鯉釣りのおじちゃんに聞いてた素敵なポイントは地形変化も乏しく釣れない予感。
帰りに一人バサーが居たので話を伺い試しに投げてみたら釣れてしましましたが・・・ヘラフナと勘違いしました・・・。SEXY第一エリアでもチョット前に釣りしたそうですが釣れないので、ここに来たそうです。今日釣り人多かったしね。
12本目。17時半。32㎝。
小さい割に・・・ガタイ良すぎ・・・不格好ですね( *´艸`)クスクス
地形変化も乏しく魚影は少なそう。気が済んだので第一SEXYエリアでゆうまずめを釣りしようと戻りました。
18時半頃SEXY第一エリア到着。雷雨があったせいか誰もSEXY第一エリアにはいませんでした。
あと30分できるかどうかなので今日釣りしていないウエストポイントで釣りをしてみました。
結構叩かれていたので期待はしませんでしたが。。。
以外と。。反応よし!
13本目。18時39分。43㎝
14本目。18時57分。41㎝
この子・・・凄い引きました。50UPかと思ってしましました。
かなり暗くなったので19時にて本日釣行終了~。
今期最多の14本釣れました♪
本日を振り返ってみる
1本目 4時36分 43㎝
2本目 5時05分 45㎝
3本目 5時45分 47㎝ 本日最大
4本目 6時47分 46㎝
5本目 8時56分 43㎝
6本目 9時54分 40㎝
7本目 10時45分 43㎝
8本目 11時15分 41㎝
9本目 12時41分 44.5㎝
10本目13時38分 45㎝
11本目14時19分 42㎝
12本目17時30分 32㎝
13本目18時39分 43㎝
14本目18時57分 41㎝
もうじき釣れなくなるんだぁ~なぁ・・・此処が・・・。
つかの間の楽しみでした。
そういえば先日購入のコレ!結構使えますね!
毎回使用します。
では(*´∇`)ノシ マタネ~♪
2014年05月14日
購入した物(2014年5月12日)
日焼け対策です。サンバンデット です。
近所では売っていないのでバックラッシュさんから通販です。
若干サングラスがくもる気がしますが・・・フィールドではどうなのでしょう。
次回使用予定です。
2014年05月10日
2014年釣行7回目(2014年5月9日)
この日も1番乗りを目指して朝3時起きで釣り開始は4時30分頃でしょうか。最近は朝日も昇るのも早くこの時間には完全に朝状態でした。うす暗いうちから始めるにはあと30分早くないと駄目ですね。
最高気温12時で22度最低気温は14度でした。
中綿の防寒着は着ずナイロンのジャンパーを朝方ノ防寒対策に着ました。
15度位だと結構寒いですね。
5月9日の天気はこんな感じ。実は予報では15時位に雨とありましたので雷による一時雨と予想しておりました。が雨も降るので15時前には終了してσ(´・д・`)Meの夏の定番エリアの通称バーべキュウエリアの軽い偵察をしようと考えていました。

先週にまとまった雨が2日間降り、田植えの濁りとGWのアングラー増加によるプレッシャーで状況は変わっただろうと予想してました。
案の定、川は前回よりも増水状態で、ほぼ元に戻ったという感じでした。
アングラーもまだ居ないので、流しながら今まで反応が良かったヒップポイントこと、崖っぷちポイントに移動です。朝から占領作戦です。
今日もダイワSTEEZハリアーFスペ+T3AIR(7ポンド)1本勝負です。
バックラすれば車ままで戻りライン巻きなおしです。
(´・ω・`;A) アセアセ
流しながらウエストポイントで初HITでキャロで捕獲しました。
1本目。5時32分。41センチ位かな。少しメジャーずれてましたね。
ウエストポイントで少し粘りましたが反応薄いので、ヒップポイントに移動しました。
ヒップポイントも増水によりやはり前回見えた水中の岩や素敵な岩の割れ目も見えなくなっていました。
とりあえずキャロで広範囲に探りました。
2本目6時28分。38センチ。ヒップポイントで10投目位で釣れました。
プチ砂浜ポイントも試しましたが前回の様な反応はなし。
また崖っぷちポイントに戻りました。
キャロで反応がないのでイモに交換。
3本目。8時16分。素敵なフッキングができたので記念撮影。自画自賛( *´艸`)クスクス
3本目は42センチ位かな。
9時20分位に45センチ位のが釣れたんですが岸まで寄せてランディンングの時にフックが外れて逃げられました・・・(´・ω・`;A) アセアセ
ですが・・・・すぐまた釣ってやりました(。-∀-)ニヒ♪
4本目。9時41分。上ヒレで45センチ。元気良かったです♪
10時位に隣のプチ砂浜ポイントにアングラーガ来たので、話ながら釣り開始。GW中は結構人がいたらしく、1人4本は釣れたとの事。また濁りはGW中に比べれば良くなったとの事でした。
お隣の方は川口直人プロに良く似た風貌で、本日はまだ1本のみということでした。プチ砂浜でも本日は渋いようで1本ばらしてその後は反応なしの状態で釣りの話は盛り上がる状態。( *´艸`)クスクス
話しながら釣っていたら約2時間ぶりに釣れちゃいました・・・(´・ω・`;A) アセアセ
5本目。11時31分。42センチ。
またまた・・・おしゃべり中にイモでHit。ながら釣りって意外と釣れますね。殺気というか釣りたいオーラが消えるのかも!
6本目。11時49分。38センチ位でしょうか。
7本目40センチ位がが12時半頃に釣れたのですが飲まれていてダメージが大きいので撮影はせず、すぐ逃がしておきました。
その後、13時くらいから強風になり、ゴロゴロ音が。。。お隣の方もお帰りになりました。
釣れないまま14時には完全に暗くなり台風の様な強風なので予定通り早く切り上げ夏の定番エリアの偵察に行くことにしました。
2時半頃に夏の定番エリアに着くと既に1名のアングラーが釣り準備中でした。砂利の路面がひどく奥まで入れないので、離れの駐車スペースに車を置き歩いて行かないと駄目みたいでした。
隣に車を置いたので、嵐が過ぎる間に色々話しをしてみました。
4月より此処で釣りをしてて結構釣れているとの事でした。40センチ位の写真を数枚見せて頂きました。
15時頃になり完全に雷大雨で・・・車で待機しました。1時間ほど仮眠できたので好都合でした。
16時頃には晴天に戻ったので、一緒に釣り行きました。
今日は偵察なのでフィールドの感じが分かれば良い感じでしたが、キャロのスライドずる引きで1本釣れました!
今期初フィールドで価値ある1匹でした。
8本目。17時1分。39センチ。
その後、2人ともバイトなしで18時半には寒く・・心が折れ始めたので終了しました。川の15度って寒いですね。ナイロンジャンバーなしだったので激サムでした。(´・ω・`;A) アセアセ
第一SEXエリアも例年通りだと後3週間で終了な感じなので、バーベキュウエリアで釣れて良かったです。今後は使うタックルも若干変わるかも知れない予感です。
次回釣行はその辺のTESTもしたいと思います。
では(*´∇`)ノシ マタネ~♪
2014年05月10日
購入した物(2014年5月5日)
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
夏のウェーディングに向けて購入しました。暑いので・・・暑さ対策になれば・・・
ウエストハイのウェーダー。(MAXDURA WADER WA-0521 )少しは涼しくなるかな・・・?
シマノさんのウェーダーです。1万位の安物ですが充分使えます。現在はこの種類のチェストハイを4シーズン使ってます。此方は夏限定使用で購入。ダイワさんの物とも迷いましたが、夏用なので生地が薄いシマノさんノ物を選択。
シマノさんのは生地は確か210デニールナイロン。暑いので薄い方を選びました。ダイワさんは420デニールナイロンかな。2~5月位に使うならダイワさんのかな。もしくは藪こぎが多い時など。生地が厚いと耐久力がある分、重さと暑さが増えます。夏には機動力と体力が消耗される気が・・・。
次回は春使用の物はダイワさんの物を購入したいと思います。
それとライフベストも購入しました。現在は肩からかけるタイプですが夏は暑いので・・・ウエストタイプに変更。
肩に何もない分、釣りに集中できるかな?
ダイワさんのライフベストです。DF-2203ウォッシャブルライフジャケット。カバーが取り外しでき洗えるらしい。
結構凝ってますね。ロゴ入りです。
ナチュラムさんで購入しましたよー。
こんな感じで縦長の箱で届きました。
(*´∇`)ノシ マタネ~♪