ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
< 2020年04>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年04月22日

リールフットカバー作製。

今日は休みですが釣りも休みです。
暇なので午後からリールフットカバーを作製しました。
結構検索キーワードにリールフットカバー作製というキーワードが多いのでUPしてみました。

10φの熱収縮チューブとライター・ハサミ3点あれば作れます。

ダイワさんおリールでフロント用は14mm・リア側は7mmを目安に作っています。
頭の角をライターで炙って長さ調整すればOKです。

リア側カバーは縦7mmと小さく10φだと少し外れやすくなるので横側を少しだけ炙って少しキツ目にして装着しています。

余りリア側を長くすると魚が掛かった時にリア側に力が掛かるのでリールフットカバーが潰れてフロントが空いてリールが外れてしまった事があるのでダイワのリールですと7mm以上にしないのが良いかもしれません。

フロント14mm・リア7mmで今の所はリールが外れたりのトラブルは無いです。

フットカバーをするようになってリールフットの傷は皆無です。
特にフロント側はリールフットカバーが傷みやすいのである程度擦り切れたら反対側の減って無い方を上側にして使っています。
両方が傷んだら交換目安ですねー。

ダイワのロッドとワイルドサイド・スーパートリックスターでダイワのリールですと問題なく付きますがロッドによってはきつくて入りにくい物もありますのでその時は透明な収縮チューブを使うと問題なく装着できる事もあります。黒より透明の方が若干薄め?なのかもしれません。
まあ自己責任でお願いします。m(_ _)m  


Posted by Hiro♂ at 17:40Comments(0)タックルメンテナンス

2020年04月16日

4月15日に釣りに行って来ました。

15日に釣りに行って来ました。
コロナ対策で3密を避けるためにコンビニなどには寄らずに釣り場に直行で帰りも自宅直行で帰宅しました。
釣り場には誰も来なかったので1日家族以外は接触人数0人でした。
空気も良いし運動にもなるので良い気分転換になりました。

タックルは1SETのみ。今回はSTEEZウェアウルフ+STEEZ AIR TWのSETで出撃しました。
ラインはFCスナイパーBMS AZAYAKA 7lb.約37m。

6時30分頃から開始して6時50分頃に1本釣れました。
42㎝位だと思います。

7時50分頃に1本追加。
40後半のナイススモールが釣れました。

まあ、こんなサイズです。

その後、釣れましたがランディング時にフックオフでばれてしまいました。38㎝位でした。
ちょっと場所を変えまして居そうなストラクチャがあるポイントを攻めてみると食ってきてくれました。
3本目は12時30分頃に釣れました。40㎝位でしょうか?

今回は40後半のスモールも釣れたのでまあ、満足して帰宅しました。
仕事では3密な所に出入りしなければなりませんが、休日は釣りに行っても人と余り接触しない場所なので安心です。
空気も良いし景色も良いし良い気分転換になりました。  


Posted by Hiro♂ at 19:35Comments(0)釣行記

2020年04月07日

釣りに行って来ました。STEEZ AIR TWデビュー。

本日久しぶりにHOMEの河に釣りに行ってきました。
とりあえず様子が全く分からないのでハリアーFスペック
+STEEZ AIR TW KAHENモード1本勝負。

釣り場に到着して・・・昨年の大型台風の被害で河川が氾濫したようで釣り場への道が崩れて補修していました。
河川敷にはどこから流れて来たのか・・・・デカイ大樹が丸々1体ぶちながっていました・・・。かなり増水して河川氾濫した痕跡が至る所に・・・。
10年以上HOMEの河で釣りをしていますがこんなのは初めてみました。(´・ω・`;A) アセアセ

1本勝負でしたので予備スプール持参で釣り開始。
ノーシンカーフック込みで約3.3gですがKAHENスプールで遠投は7~8位が丁度良かったです。

6だとスプールライン37mの底が見えるほど飛距離がでましたが、風が少し吹くと少しバックラ気味に・・・。安定感を重視して風が弱いときは7。逆風や風の強いときは8かな。

ピッチングでは10位が使いやすかったです。
ピッチングも遠投もしたいときは8~9位で使っていましたが程々に調子良かったです。

28φだと飛距離が落ちるかな?と思いましたが余り感じませんでしたがPXスーパーフィネス31φとのスプール性能の違いは余り感じませんでした。
まあ、まだ1回しか使ってないので良く分からないんですが・・・。

で運よく1本釣れました。40くらいでしたので測定せずリリースしました。


場所を少し移動しまして1本追加。
42センチ位でした。
15時過ぎから風が強くなり始めて寒いので15時半で終了して帰宅しました。

昨年と比べると台風で流されてしまったのか?小魚も含め魚が余り見られませんでしたので、ちょっと不安要素満載の1年になりそうです。  


Posted by Hiro♂ at 20:17Comments(0)釣行記