ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
< 2017年05>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年05月30日

暑いので夏仕様の準備。

今日は暑かった・・・。額に汗だらけ・・・。明日は釣りに行く予定だが今日ほどでないが29度まで気温が上がるらしい・・・(´・ω・`;A) アセアセ

釣り用のアパレル関係なども夏仕様にNEWアイテムを使ってみたいと思います。

フェイスガードはSLPWORKSドレコン2016でSLPWORKSさんより頂いたので早速使わせて頂きます。(*´Д`*)はぁはぁ
今まではダイワさんの黒い物を使っていたのですがバリエーションが増えました。

グローブも夏仕様でOSPさんのUVプロテクトグローブを今年は使います。防虫加工(モスキートガード)機能つきなので虫さされに弱い私には必需品です。( *´艸`)クスクス
結構この防虫加工は効果があり今までもシマノさんの同じ様な夏仕様の防虫加工グローブ使いましたが防虫加工付きなので手が蚊に刺されることは1度も有りませんでした。
使う前は結構、手が蚊に刺されったりしていたので効果は有ると思います。

あと恐らく朝晩は既に蚊が出てると思うので虫よけパッチも貼って行きます。帽子のツバに貼ると顔の周りに来る虫の軽減になるような気が・・・。

明日も暑そう・・・・。

そうそうOSPさんのUVプロテクトグローブは若干、指の処が狭く圧迫感があるので1サイズは大きいサイズが無難です。小男のσ(´・д・`)MeでLで丁度いいです。ちなみにジャンバーやTシャツはSサイズで丁度ピッタリです。参考までに・・・。一度試せるようならお店で確認した方が無難です。個人差もありますし。

  


Posted by Hiro♂ at 18:58Comments(0)新製品

2017年05月26日

SLPWORKS STEEZ SVTWが届きました♪

先日、オーダーしていたSLP WORKSさんのSTEEZ ZVTWが届きました。
オーダー内容としては左ハンドル・8.1ギア・カーボンハンドル80mm・1012スプール(浅溝) です。

SLPWORKSセミオーダーシステム専用の外箱に入ってきました。
修理などの際に入れて送れるように外箱も保管しておくことにしました。

私事ですが最近はスマホNexus5Xを購入(やっと・・・)しましたのでスマホで撮影もしていますが写真はGoogleドライブに保存されるのでイチイチ、メモリーカードをPCにささずにPCにダウンロードできるので重宝しています。画像も奇麗だし。
写真はブログにUPするには大きすぎるのでフリーソフトでサイズ縮小変更をしてうpしてます。
ただ釣りの時は、落下させたり魚臭くなるのが嫌なので安いデジカメ(1万以下)で撮影しています。

さらにリールケースもSLPWORKSさん専用!
カッコイイ!(*´Д`*)はぁはぁ

内容としてはこんな感じです。取説にもSLPWORKSさんの文字入り。オーナーカード(修理カード)みたいのが付属されてます。
あとリールフットの保護シールでしょうか。よく付属で付いてくるオイル系は無かったけど使わないから別にOK!

恒例の重量測定。
160.18g!
合格!
たしかダイワさんの公表重量は160gでした。
ちなみにダイワさんのSTEEZ SVTWは1012と1016ともに162.6g前後なので2.5g位軽い仕様となっていますが、たぶんカーボンハンドルの違いの差なのでしょうか?現在はパーツの重量測定をしていないので良く分かりません。

たしかHPかなにかでSLPWORKSさんのカーボンハンドルが7.5gという表記を見た記憶があるのですが、おそらくノブやベアリングなどを除いた重量かと思いますが、カーボンハンドル単体で7.5gというのは結構軽い方だと思います。

このカーボンハンドル!カッコイイ(*´Д`*)はぁはぁ
SLPWORKSさんの文字いりだよ~。
来年あたりのFSで限定で販売してくれないかなぁ~。

STEEZ SVTW1016とコラボしてみました。34φのBF仕様にしてあります。
このSLPWORKSさんのSTEEZもBFリールとして使うことが多くなると思うのでたぶん似た感じの配色でいじると思いますがスプールは31φ仕様にする予定です。

が・・・・今週は体調不良で仕事だけで精一杯な感じで釣りも断念しているので体調が良くなったら弄ろう・・・・。
  


Posted by Hiro♂ at 11:16Comments(0)新製品

2017年05月18日

2017年釣行7回目(5月18日 木曜日)

本日HOMEの河に9日鰤に釣りに行ってきました。ここ数年も含め昨年は既に春パターンから夏パターンに移行していた時期なので、夏パターンでの釣りをメインに考えてていました。
タックルは最近出番の多い3本。
キャロ・ノーシンカー・DS用です。


【天気予報】
雨の予報でしたが実際は10時位から雨になり一時雷を伴い強くふりました。
自宅の方は豪雨警報がでてました。

【水位&流量】
前日位に雨が降り10㎝ほど増水傾向。
濁りありも流量は普通。


【釣行記】
4時15分より崖の下右からSTEEZハリアーFスペ+PX3号機のキャロで開始。夏パターンで探り開始も反応なし・・・・。

5時頃Kトラ登場で・・・・鯉氏のおじさんがきました。釣りの話を色々して200mほど下流で釣りをすると帰っていきました。

キャロで反応無いのでWILD SIDE WSC610L+ “Bait Finesse”+PX5号機のノーシンカーに交換で崖の下左から開始。
キャロで夏パターンで反応ないのでノーシンカーは春パターンで探り開始も崖の下左は沈黙・・・・。ノーシンカーでも夏パターンでも反応無し・・・

中央も沈黙・・・・(´・ω・`;A) アセアセ

崖の下右に移動で確認の為、春パターンでまず釣り再開。
1投げ事に必殺技を加えながら・・・・3投目に・・・・・
必殺技の後に明確なライン変化!
キタ(゚∀゚)コレ!
でタイミングを合わせ無事捕獲。今回もネット持参で余裕を持って捕獲出来ました。ネットあるとやはり楽。
まさか・・・春パターンで釣れるとは・・・予想外・・・・。
1本目。6時32分。

って・・・見覚えが??あるような無い様な・・・・
たぶん先日もバトルしてくれた51センチ?でした。
既にもう御留守にしたかと思っていましたが・・・。
ちょっと驚き・・・。でもありがとう!

1本釣れて余裕が出来たので先日購入したイモリッパー60を試してみましたが4g位あるのでBFでも良い感じにキャストできましたが残念ながらバイトなし。
匂いがちょっと上品すぎるので、もう少しエビ臭かったりした方が釣れそうな気がするな・・・・。


6時頃には雨の予定でしたが10時頃になり雨が降り始めました。

曇り空から・・・

雨シトシト・・・

更に・・・・聞いてないよーーーの雷もなりまして風も吹き始めチョイ寒め・・・。
12時頃には雷雨雲は過ぎ去りました(´・ω・`;A) アセアセ。
自宅の方が豪雨警報でてました。
スマホをもったので気象情報がすぐわかり便利でした。

その後、ノーシンカーでも反能なく・・・・DSの↓のこのSETで50ウpが釣りたいので交換も・・・・以外にも手前で放置しておき、リールを巻くと重い・・・釣れてたみたいなのですがフッキングもしてないのでジャンプさればれました・・・(´;ω;`)
35センチ位でした。

結局そのあとこのSETにノーシンカー付けて釣りしましたがバイト無し。そうは簡単に釣れてくれないか・・・。

イマイチ春か夏パターンなのか良く判らないまま雨の影響でちょっと増水&濁りが更にキツクなったので上流で雨雲がかなり掛かっていたので念の為、早め15時15分で終了しました。

ゴミが落ちて居たので拾ってきました(´・ω・`;A) アセアセ
明らかにバサーのゴミ・・・

釣り場にゴミ置いて帰るって・・・・(´・ω・`;A) アセアセ

次回は時期的に夏パターンぽいんだけど、イマイチわからん。今日は本当に想定外・・・。
って結構厳しい・・・。
まあ、1本釣れて良かった。(*´Д`*)はぁはぁ
  


Posted by Hiro♂ at 21:15Comments(0)釣行記

2017年05月17日

購入した物。

ラインチェンジャーが壊れてしまいましたので、今回はダイワさんのラインチェンジャー400を購入してみました。
ラインが傷んで交換する際にあると便利です。

あと、ジークラック イモリッパー 60mm を購入してみました。
BFで使いたいので4gと表記があった60mmを購入。
実際は3.87gですがフックがオフセットの2/0位を使うので約4g位にはなりそうですですのでMLクラスのロッド+BFリールで十分投げられる重さだと思います。
テールの尻尾があるので面白そうかと試しに購入してみました。
40mmは2gとの表記がありましたので、ノーシンカーならスピニング向きでしょうか?


ナチュラムさんでも購入できます。
参考になりましたら此方より是非お願い致しますm(_ _)m




  


Posted by Hiro♂ at 18:59Comments(0)

2017年05月15日

STEEZ セミオーダー。

オーダーは3月20日すぎ?頃に入れたのですがGW中SLPWORKSの方よりσ(´・д・`)Meのオーダーが見当たらないので依頼店舗様に確認をしていただいた方が良いとのご連絡を受けました。
ちょっと依頼店舗で発注ミスがあったようで・・・GW後にオーダーを入れて頂きました(´・ω・`;A) アセアセ

まあ、いつもお世話になっているお店さんなので、急いで使うわけでも無いのでOKですが( *´艸`)クスクス

早く届かないかなぁ~

8.1ギア 左ハンドル カーボン80mmでオーダー済み!
後付けパーツも全て確保済み(*´Д`*)はぁはぁ

STEEZハリアーFスペックやスカイレイ・ウェアウルフに合う31φBFリールにするぞ~。
  


Posted by Hiro♂ at 17:51Comments(0)新製品

2017年05月09日

2017年釣行6回目(5月9日 火曜日)

本日9日、HOMEの河に釣りに行きました。1日釣りを出来るのは1週間ぶり。天気は晴れる予報でしたが曇り空でした。


5月6日の朝活では4時間居て1バイト1匹のみ。GWで叩かれてスレてる感じでした。
釣り人も多数で崖の下は釣れないが釣り堀状態の狭さに・・。釣りする人口密度じゃねぇ~(´;ω;`)
【天気予報】
晴れの予報ですが1日曇りでした。
ウェーダーを着て行きましたが足が寒かった・・・
インナーは上下ダウン
ネックウォーマーで顔隠してました。絶妙に寒いので・・・。
ソックスはネオプレンソックス着用。
河の春は思ったより朝が寒い。10時頃までダウンのフード被ってました。
15時以降は少し温かく感じました。


【水位&流量】
2日前の夕方位に雨で一時水位は120㌢まで上昇しましたがホボ平均水位まで下がっていました。


【釣行記】
朝は2時半起き。
現地駐車場には3時50分頃到着。
ポイントには暗い中懐中電灯片手に歩いて行き4時20分到着でした。
勿論1番乗り!

タックルは・・・いつもの3セット
①STEEZハリアーFスペ+PX3号機
キャロ用
②TATULA6101MXB+PX4号機
DS&ネコリグ用
③WILD SIDE WSC610L+ “Bait Finesse”+PX5号機 ノーシンカー用

薄暗い中、まずは崖の下の右からキャロで開始。
取りあえず以前釣れたトレースラインを引くが無反応・・・・(´・ω・`;A) 

5時頃下流より怪しい船が接近・・・。罠氏のおじさんが、見事にポイントの上を竹の棒で底突きながら船で流して行きました・・・。(´;ω;`)
船乗るのに救命胴衣もしないって・・・。
TVのNEWS見てないのかな・・・・。
取りあえず・・・早起きして釣りして40分でポイント潰されてハラワタ煮えくり返りましたが大人の対応で挨拶だけしときました・・・。
楽したい気持ちは判るけど先に釣り人居る時はチョット外側回ろううよ・・・。
今日も朝からトラブル・・・・(´;ω;`)

崖の下左は特に竹の棒で底を突かれて行ったので・・・落ち着くまで攻めないでおくことにしました。

崖の下右で6時までキャロとノーシンカーを投げてましたが無反応(´;ω;`)
6時過ぎから崖の下左に入りノーシンカーで攻めるも反応無し・・・(´・ω・`;A) 
水質はGWの朝活の時より若干クリアーになりつつ有りますがそれでも底は良く見えない感じ。勿論魚影は見える状態では有りませんでした。うっすらと底の岩とかが若干見え始まっている感じ。
偏光グラスで見ないと・・・何にも見えね!偏光レンズって凄いな。

8時頃になっても全く無反能・・・・。朝活なら坊主で帰宅の時間。
8時半頃にピックアップのワームを追いかけて来た魚を目視。

9時になっても無反応なので、今日坊主だったら朝活はもう来ないと思っていると崖の下左でライン変化!
キタ(゚∀゚)コレ!
慎重にタイミングを計り無事ネット捕獲!
最近はネットを持ち歩いてるので捕獲も楽。
1本目。9時17分。

ぎりぎり50あるのか!

そのあと前回の朝活で釣れて無かった崖の下中央に入って釣りしてみると・・・・明確なライン変化!
上手く合わせて捕獲成功。
2本目。9時37分。
46㌢位。50と比べると一回り大きさが違いました。

その後反応なくなり・・・DSしあたりネコリグしたりも無反応・・・。

崖の下右に行くと、水質が少し回復してきたので水中の岩がうっすら見えて魚が居つきそうなので、探ってみることに・・・。
2投目でライン変化がありタイミングを見ていると・・・再度角度を変えてライン変化?
なんだ??
一応合わすと乗りましたがドラグが出て良い引きしましたが、ばれてしまいました・・・・。
これで今年バラさない記録消滅・・・。(´;ω;`)

ただ2投目で喰ってくる凶暴なヤツ発見。また攻撃してくるだろうと再開。
1投目して地形変化を調べてみて先ほど2回バイト有った謎が解りました。1度目のはバイトでなく急な地形変化でワームが溝に落ちそれがライン変化に見えたようでした。その落ちたワームに反能して魚が咥えて動いたのが2度目の魚のバイトであって、そのため早合わせになりバレた・・・。と理解しました。
一応それも踏まえて1度掛けた同じ感じで誘うと・・・全く同じパターンで喰ってきましたので、今回はタイミングを上手く合わせてフッキング!
が・・・・フッキング時に調整しているドラグが出る・・・さっきの50と45では出なかったのに・・・やはり良く引く良いサイズ!
岩場でラインが擦れてるのが良く判るので強引に引きよせてネットで確保!
3本目。11時57分。

測定。51㌢位・・・また50うp!今日2本目!(*´Д`*)はぁはぁ

その後、崖の下左に入り直してみるが無反応・・・。
なので先ほど釣れた岩のまだ探っていない岩の右側を試してみようと崖の下右に移動。
先ほどは岩の左溝で釣れたので右側を攻めて居ると又もやライン変化!合わせてみましたがまたフッキング後に若干ドラグが出される!
また良いサイズか!?
ATDドラグは肝心なな時だけ出てくれるので非常にやり取りし易い。
BFでも6ポンドなので・・・あまり強引にするとラインが切れますがドラグで設定しているのネズレ以外でラインブレイクしたというのはここ数年有りません。
またもやネットで無事確保。
4本目。13時37分。

なんか・・・見覚えが。。。
測定!51㌢位・・・・
というか先ほどの君じゃん!
あちらも縄張りだったのね。。。

その後バイトが無く・・・・。取りあえず色んな誘いのTESTをしてみました。やはり、あの必殺技しか今日は釣れなかった・・・。

有る意味、檜原湖並みにシビアになりつつあるということか?とか考えながら16時半で終了しました。

今日は出だしは悪かったですが、50ウpが3本。46㌢が1本。
(同じのが2回掛かってますが・・・。)

今年の河の好調の要因も何となく判りました。が・・・台風で地形は変わってしまうので来年の保障は無し。

今日で今期50ウpが取り敢えず6本釣れた!(*´Д`*)はぁはぁ

釣りって最高ォ━(゚∀゚)━!!(釣れれば・・・)
  


Posted by Hiro♂ at 21:53Comments(0)釣行記

2017年05月06日

2017年朝活釣行2回目(5月6日 土曜日)

本日、朝活釣行にHOMEの河に行ってきました。
本日は朝イチから8時15分までの時間限定。その後は仕事です。
目的のポイントに1番乗りで入りたいので2時半起きです(´・ω・`;A) アセアセ

御蔭様で無事第一先行者になりまして4時20分(暗い)内から釣り開始です。

水位&温度は5月4日とほぼ同じでウェーダーではなくオカッパリ支度で行きました。日陰で早朝は寒いのでインナーはダウン、中綿パンツ・スノーブーツの冬仕様です。

流石にGW後半・・・叩かれまくったのか・・・全く反応せず・・・。
先日お会いした同じ町の方が5時頃きてチョット話して奥に入って行きました。
釣り人は朝から多数で6時から4人組がやってきて・・・σ(´・д・`)Meの横5m離れで釣り始める始末・・・・

一応横で釣っていいですか?と聞かれたのでどうぞと言いましたが・・・まさか5m横とは思いませんでした・・・・。更にその横5m位には4人組のもう御一人が・・・・ココは管理釣り場か・・・?(´;ω;`)
他の2人はチョット離れていたのでOKなんですが・・・。

狭いとこでシコシコとσ(´・д・`)Me含めて3人で釣りしてましたがスピニング氏2人も8時まで2時間崖の下は無反応・・・・。
十分なドリフトも出来ずチョイ場所変えも出来ず・・・・。
2時半起きで来たのに・・・・。(´;ω;`)
かなり釣りが限られる状態・・・先行者なのに・・・・。

横のお一人が崖の下の危険な更に奥に移動でスピニングで1本掛けたようですが即バラシ。
4人ともウェーダーでライフベスト無し。
本日も大分でバサーが貯池でお亡くなりになったとか・・・。

時間は8時過ぎて8時15分までしか釣りは出来ないので今日は坊主か・・・・と思っていると・・・・・。
今日初めてのライン変化が!タイミングを合わせ確認作業で!ブルブル!居てる!ドキ(゚∀゚*)(*゚∀゚)ドキ
で・・・
即フルフッキング!乗ってる~(*´Д`*)はぁはぁ

フッキング後にジャンプされたりチョットもたつきましたが岩場なので半ば強引に引きよせて待機させておいた網でチョットもたついたけど即捕獲。

本日もWILD SIDE WSC610L+ “Bait Finesse”+PX5号機大活躍(*´Д`*)はぁはぁ
1本目。8時8分・・・・。終了まであと7分・・・・。

測定開始・・・・ちょこっと50㌢超えてる・・・・(*´Д`*)はぁはぁ
今年4本目のスモールマウスバス50㌢うpGET!
毎回チョットずずサイズが下がってるんですが・・・一応50うp。

どうにか先行者の意地を見せれました。
今年のHOMEの河は素敵すぎるなぁ(*´Д`*)はぁはぁ

釣りって最高ォ━(゚∀゚)━!!
  


Posted by Hiro♂ at 18:36Comments(0)朝活釣行

2017年05月04日

2017年朝活釣行1回目(5月4日 木曜日)

今日はHOMEの河に仕事前の朝活に行ってきました。朝7時半までの時限釣行です。
起床は2時半!現地駐車場到着は3時45分頃!
暗いのでダイソーのLEDライトで河川敷を目標ポイントまで高速移動~。
釣り開始は薄暗い4時20分頃でした。(暗くてラインが見えない・・・)
勿論、そんな早くに来ているバカはいないので私が一番バカで1番乗りでした。( *´艸`)クスクス
【天気予報】
11度前後と寒そうですのでオカッパリウエアでインナーは上はダウン、パンツはワークマンの中綿パンツにヒートテックもどきのタイツ着用。足が寒いのでスノーブーツ着用で丁度良かったです。

【水位&流量】
ほぼ今年の平均値で通常通り。

【釣行記】
ポイントには4時20分頃に到着も暗くてラインは見えない状況。周りの景色は薄明るいので見える状況。

取りあえずキャロ以外で釣りたいのでWILD SIDE WSC610L+ “Bait Finesse”+PX5号機のノーシンカー用タックルで開始。
キャストは出来るけどラインが見えない・・・・(´・ω・`;A) アセアセ
仕方ないのでテンションを張りつつ釣り。
10投目位に 突然コン!とバイト!
確認作業を即しましたが既に魚の気配なし・・・・。

何気に今年は今までアタリは全て取っていてバラシも無かったのですが本日で記録は消滅・・・・。
だけど・・・超攻撃的なヤツが居る事が判明!(*´Д`*)はぁはぁ

そのあとSS氏からぱくったテクで誘うも反応ないので一時冷やす為に、ちょこっとポイント移動してキャロで再開も反応なし・・・。

5時頃に対岸に2名のバサー登場で釣り開始の模様。

で・・・気になっていたのですが・・・忘れ物が・・・
 持って帰れよ~ (#`・з・´#)ブーブー

ゴミ袋は毎回持参ですので拾ってきました・・・。
こんなゴミが有ったら折角の素敵な釣り場が台無しだ・・・。

ゴミ拾いのついでに再度タックルチャンジでノーシンカータックルに。
SS氏からぱくったテク(イニシャルDの様に後ろで走って走りをコピーする技を真似て前回どんな感じで誘っているかを完全コピーしておいたつもり・・・)&極意を前回コッソリ教えてもらいました( *´艸`)クスクス

そしてぱくったテクで誘っていると・・・ラインがユックリ移動開始・・・
怪しい・・・確認作業・・・・ヤツ居てる!

全力フッキングで無事合わせ完了!
接近戦で岩周りだったのでちょっと強引にロッドで引き寄せると引きも強いのでATDドラグ作動!そのまま用意しておいたネットで即捕獲。

1本目。5時18分。
これも良いサイズ(*´Д`*)はぁはぁ
WILD SIDE WSC610L+ “Bait Finesse”のリフティングパワー素晴らしい。気に入りました。

測定タイム・・・・やはり50うp!


51㌢位あるのかな!?
まあ!51㌢で!

相変わらず朝だけ男はその後バイトも無く・・・7時半で終了TIMEで帰宅しました。
対岸ではニゴイが釣れていました。バスは釣れていない模様でGWで叩かれていて厳しい感じがしました。

やはり!ゴミ拾いはするもんだなぁ~
河の神様有難うございます!m(_ _)m


  


Posted by Hiro♂ at 18:42Comments(0)朝活釣行

2017年05月03日

2017年釣行回目(5月2日 火曜日)

5月2日にHOMEの河に釣りに行きました。
GWということもあり、30分程早起きしまして30分早く出発&到着しました。

2日はデカバスハンターのSS氏と釣行予定も合いまして現地集合での釣行コラボでしたので出来れば良いポイント確保したかったわけも有ります。SS氏は遅れてくるとの事でした。

とりあえず、3時58分に河の駐車場に到着。1番乗り。

準備して河に向かおうとテクテク移動開始すつと1台のRV車が・・・。
そのまま河川敷に行けそうな車でしたが、第2駐車場で停車・・・。
助かった・・・危うくポイント1番乗りの先行者を強奪されるところでした・・・。
30分早い行動で助かりました。高速移動でポイント奪取!
無事、崖の下の第一先行者に!

【天気予報】】
最低気温7度。
最高気温21度。
気温的には暖かく感じますが釣るポイントは14時頃まで陽が当たりませんので非常に寒かったです。
ウェーダー着用でインナーはダウンの上下で丁度良い感じ。
1日ダウンを脱ぐことは有りませんでした。

【水位&流量】
前日の午後から17時頃まで雨が降り若干水位5センチ位あがりましたが余り影響は無い感じ。

【釣行記】
釣り開始は4時30分頃から。
後から来たRV君は夏のポイントの下流250m程離れた所で釣りをするようでした。
取りあえずリールはPX軍団3機持ち出してきましたので、まずは得意?のキャロからスタート。

まずは以前釣れているポイントにキャストで様子見も不発・・・。
仕方が無いので今年のσ(´・д・`)Meのお気に入りのポジションから輪切り状態探り入れ。9時方向から正面12時に・・・そして3時方向まで丹念にチェックも反応なし・・・。(´・ω・`;A) アセアセ

再度3時方向にキャストでRV君が気になったので釣れているかどうか見ていると・・・
突然・・・竿先からゴン!衝撃がきてとロッドを持って行かれる感覚!
(;゚д゚)アッ….!
慌ててフッキングもラインテンションMAXなので十分な力が入らずパワー負け感が・・・。足場も小岩の上で悪いので、足場を確保してトルク掛けで再度フッキングし直し。

無事乗っている様で深場から姿が見えずPXにカスタムインストールしてある調整済みのATDドラグがズッ!ズッ!と作動。(ATDの様子で良い魚であると認識。)
やはり急浮上してジャンプしてきそうな雰囲気が出てきたのでスタンバイしてジャンプ回避。姿が見えデカイ魚確認。
その後足場の岩場で暴れられて手こずりましたが、今回はフックも良く刺さっていたので安心して確保。

1本目。5時22分。
STEEZハリアーFスペ+PX3号機。キャロで捕獲。
期待できるサイズ!(*´Д`*)はぁはぁ

測定開始!やはり余裕の50オーバー!記録更新できたかと思いましたが・・・前回と同じ52㌢程。53㌢は残念ながら無し。
今回は薄い金色の柄の無い子でした。
意外とスモールって色や柄に色々特徴ある魚が居ます。

ファイト中に崖の下まで・・・車がきてまして・・釣り人が測定をしているところに挨拶をしてきました。

デカイですね!50超えてるじゃないですか!GW休み始まって4日間きてたんですが最高で47しか釣れてないですよと・・・。
朝きてすぐ50オーバー釣れるなんて持ってますねとヨイしょされる始末・・・。
正直・・・このサイズが釣れているのを余り見せたくなかったw
競争率あがるからー(´・ω・`;A) アセアセ

取りあえず、話をしてると昨年もお会いしてたそうで同じ町に住んでいる方でした。
4日間来てるそうですが日に日に釣果が下がり先日は3本。4日間の最高で47㌢とのことでした。

崖の下の更に奥に行くということなので危険なので良く注意して行って下さいとお話しておきました。ウェーダーなのにライフベストしてないし・・・。岩場から落ちたらやばいなぁ・・・。
(帰りの際にも話しましたが・・・どうやら岩から落ちたようで・・・このまま死ぬのかなと思うほどと危険な目に有ったそうです。運良く河には落ちなかったようで無事で良かったです。ライフベストした方が良いですよ!とハッキリ忠告しました・・・。)
σ(´・д・`)Meは危ないので行かない事にしてます。以前知り合いがやはり河に落ちてリール破損しました。運良く大きな事故にはなりませんでしたが、落ちたご本人からも行かない方が良いとの忠告を受けてますし。

ウェーダーを来て釣りをする方はライフベスト必ずしないとかなり危険です。服でもライフベストしないで水面に落ちると浮きあがるのは至難の業です。服や靴が水分を吸収して沈みやすくなるそうです。特にデニムは重くなるから要注意!タックル増やす前にオカッパリでもライフベスト購入して釣りの際は装着した方が良いです!
今回、お会いした崖の下の更に危険な奥に行かれる方は全員ノーライフベスト・・・・。何かあってもすぐ助けに行けませんし救助呼んでも時間掛かる場所ですよ・・・。

ここ数日で日本国内でライフベストをしてたら助かったであろう釣り人の水難事故が数件ありましたので記載させて頂きましたm(_ _)m


取りあえず、その後52㌢が釣れたのでSS氏にLINE。
7時頃、SS氏が現地到着で釣り開始。
Pマークのライフベスト装着!デカイの釣れる男はライフベストが似合う( *´艸`)クスクス


SS氏は既に今年3本のスモール50ウpを捕獲。それも1日で・・・。
ガンダムの黒い3連星を撃破したあのNEWタイプ並みではないかい!
どうもσ(´・д・`)Meがフィッシイングショーでおみあげに買ってきたSLPWORKSのキャップを被ってから調子良いとの事。
今日も被ってるし!

SS氏は40UPと17時頃に今年4本目になりジャスト50の黒い奴を捕獲!またかーーー凄いな。

σ(´・д・`)Meは得意の朝だけ男で・・・・朝釣れた1本のみ。その後・・・半日修行状態(´・ω・`;A) アセアセ。
18時で終了しました。
約10年以上はSS氏とHOMEの河で釣りをしていますが、50ウpが2人で釣れたのは初めてでチョット驚いてます。

我々は10年?待ったのだ・・・!(ガンダムのあの方の語録をぱくりました)

まあ運良く連続釣行50うp釣れたし良し!しよう。



  


Posted by Hiro♂ at 20:04Comments(0)釣行記