ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
< 2016年10>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年10月27日

健康診断。

今日は午前中に会社都合の健康診断に検査専門の病院に行きました。強制です。昨年からすると体重はマイナス6キロで臨む事が出来ましたが、ただ・・ここ数カ月で3キロ増え始まっているんですよね。増えない様にしないと(´・ω・`;A) アセアセ

心電図や胸部レントゲン・胃のバリウム検査などでは特に異常はないみたいだけど血液検査の結果は判らないので、まだ安心できない。
血圧の上が113ていうのも気になる。下は平均の80。
最近足先が寒いのはそのせいなのか?

20代の頃は差ほど疲れなかったが40歳を超えた最近は酷く疲れる様になってきた。
2時起きで釣りに行って夕方18時まで釣りした日には次の日は廃人ですよ。( *´艸`)クスクス

20代の時は仕事終わって深夜徘徊は日常茶飯事でしたが、今は疲れていて家から出る気にもなりませんよ。( *´艸`)

胃の検査もしたのでバリウム飲んで変な機械に乗せられクルクル回ったりしましたが・・・あれ苦手です。下剤で今、腹痛いし・・・。


29日と30日はバサクラが開催されるので行ってみたいのですが・・・仕事が休めるかどうか・・・。って今月休んでないし(´・ω・`;A) アセアセ

SLPワークスさんから発売される↓が欲しいんです(*´Д`*)はぁはぁ




  


Posted by Hiro♂ at 19:51Comments(0)その他新製品

2016年10月26日

遅くなりましたがカタログGET。

先日、上州屋さんに仕事終わりに行ってきました。パーツの取り寄せ品を購入しまして、カタログコーナーに2016年のダイワさんのカタログがあったので頂いてきました。

これで3年位カタログGETです。来年はどんな新作が出るのか楽しみです。その前にバサクラのSLPワークスの限定のLTDモデルの赤黒の旧STEEZ用のメカニカルノブが欲しいのですが・・・行けない・・。
  


2016年10月19日

購入した物。

風邪と仕事で釣りには行けず、というか仕事が忙しくて休みが取れない状況なので・・・・自分なりの河のシーズンはOFFになりました。
今後2カ月位はHOMEの河はベルセルクでいう蝕状態なので近寄りたくありません。異臭が・・・頭痛を引き起こします・・・。

で・・・先日たのんでおいた物が届いたみたいなのでお昼休みに上州屋さんに取りに行きました。


SLPWさんのマイクロBBキッドは軽量ハウジングで気に入りましたので追加で購入しました。ハウジング内のベアリングはセラベアと入れ替える予定です。
後はレッドとゴールドのハンドルパーツを購入しました。チタンビスも付いているそうです。

そして何気に早くも来年のダイワさんの新作が気になっているんですが、PXの後継機はでるか?が一番の気がかりです。
出ればTWSのSV仕様だと思うんですが・・・。気がかりなのは重量。

STEEZ SVTWは160gなのですが、その気になれば130g台は作れたがSTEEZでは敢えて剛性を優先して160g台のリールになったらしいので更に小型のPXタイプでは・・・PX SVTWで130g台で出るのか!?が気になります。

最近はA社さんもS社さんも130g位のベイトリールを出してきているので、それに匹敵する軽さ、もしくは129g以下の最軽量ベイトリールで、出てくれれば理想なのですが・・・。129g以下でスプールが31パイ仕様のSVTW仕様ならBFリールでは最強だと思っています。(PX馬鹿の偏見も加味していますので・・・突っ込まないでください。)

あとは今年購入して気にいったSTEEZ SVTWのスーパーハイギアは出るのか?という所です。まあBF化して使いたいのですが・・・。
34パイスプール搭載のリールの魅力はフィネスリング使用で31パイのスプールも使用でき、ノーマルに戻せば34パイのスプールも使い分け出来る所にありますがベイトフィネスリング自体の入手が難しいのが問題です。

31パイスプールの魅力も34パイスプールの魅力もそれぞれあるので、釣り方によって使い分けると非常に幅が広がります。
特にTWSのレベルワインドはBFでも特に有利だと感じました。
それゆえSTEEZ SVTWは気にいってます( *´艸`)クスクス
ただ重量が130g台のPXに慣れてしまったσ(´・д・`)Meにはちょっと重く感じますが、まあ気にならないレベルです。


最近のダイワさんの傾向だとゴールドが63ギア。
レッド71ギア。ブラック58ギア。
そしてパープルがスーパーハイギアの81ギアなので、恐らくSTEEZ SVTWのスーパーハイギアはパープルであろうと予想して色々とパーツはパープルカラーを7月中旬位からグローバル?にチョコチョコ集めてるのですが・・・。何気にSTEEZ用は赤も黒も金色も入手・・・(*´Д`*)はぁはぁ



それに最近パープルがお気に入りなのです。勿論、黒×赤も好きですが( *´艸`)クスクス

あとは冬は来春に向けて釣具貯金をしないとw


とりあえず冬はダイエットも兼ねてアイスやチョコやマクドなどの体に?な食品は控えてその分、貯金に回そう。
σ(´・д・`)Meは酒もたばこもしないので、タバコを吸う方やお酒を召し上がる方よりは、その分も新作釣具に回せるはずなんですが・・・。

そして今年・・いや来年は17年乗っている車が・・・壊れませんように・・・まだまだ乗らねばならない・・・。今年はタイヤ関係で思わぬ出費が・・・。(´;ω;`)


  


2016年10月06日

ラバーグリップをロッドに巻くかどうか・・・考え中。

とあるロッドにラバーグリップを巻くか巻かないか・・・というか付けるか付けないか思案中です。
付けると黒ぽくなりカッコイイ。現在は一部がコルクになっています。

気になるのは重さ。折角、軽いロッドを見つけて選んでるし、リールも軽量化しているので、大幅重量増しではチョットなので・・・。

なので重さを計ってみました。

ミリオン熱収縮ラバーグリップスーパー (幅30mm×厚さ0.5mm)

50センチありましたが、フィッシュクリッパーとフッシュネットのグリップに使っていますので残りは25センチ程。

測定。約25センチで9.37g。

巻くとなると18センチほどなので・・・6.37g程になるのか・・・。

ゥ──σ(・´ω・`;)──ン。付けない・・・。

付ける付けないは好みでOK。
付けると黒ぽくカッコイイが重量が結構増えると・・。
ラバーグリップをお持ちで無くこれから付けようと考えている方の参考になる様にブログにUPしておきます。
  


Posted by Hiro♂ at 18:40Comments(0)タックル

2016年10月03日

2016年釣行12回目(10月2日日曜日)

10月2日(日曜日)にHOMEの河に釣りに行きました。
土曜日に友人のデカバスハンターのSS氏より釣りの誘いがありましたので、今後台風が来る&仕事が忙しくなり3日以降は休めない感じでしたので、仕事も間に合っているので久々に休みを取り釣行決定しました。

あとは1ケ月前位に購入しておいたSTEEZ用の34パイBFスプールとSTEEZファイアーウルフのSETのキャスト感も確認しておきたかったので・・・。
SS氏も家に遊びに来た時にファイアーウルフを握ってみて気に入ったので購入したとの事。スカイレイパワープラスと迷っていたそうです。何気にSS氏もSTEEZ用のBFスプールが欲しいとのことでしたので一緒に購入しておきました。そのTESTがしたいとの事でした。


ただ台風続きでHOMEの河は増水傾向。前日も雨で状態がイマイチ判らないので朝10時頃から開始のノンビリ釣行です。
【天気予報】
最高気温27度。最低気温16度。

【水位&流量】
台風後に観測所の地形が変わったのか少し20㎝程以前より深めになっていました。
流量に関しては以前76位で釣れていたので、釣れる可能性はあると考えていましたが、この時期はあまり釣れないので釣れても1本だろうと予想。


【釣行記】
SS氏とは10時頃に現地集合にしておいたので9時頃家を出る時にTELLするともうすぐ到着との事。

σ(´・д・`)Meは予定通りに10時頃に釣り開始。SS氏以外はバサーは誰も来ていない模様・・・。やはり厳しいので日曜日でも釣りに来ないのかな・・・。
SS氏は崖の下に居るみたいなので、まずはウエストポイントでSTEEZファイアーウルフとSTEEZ SVTWの34パイBFスプールのTEST。
ラインは8ポンド約50m。

キャロ5gから開始。ハリアーFスペックより硬めなので若干キャスト感が違うので練習。まあ普通に投げれます。マグは10でOK。
結構流れは早めだけど少し流れの速い方が好みなのでOK.

キャスト練習をして崖の下へ移動。

やはり増水気味で崖の下は若干水没気味。

SS氏と挨拶をして釣果を聞くとなんと既に1本アタリがあり乗せたけどHOOK OFF下との事。更にもう1度アタリがあったが乗せられなかったとの事。10月にしては活性がいい。

σ(´・д・`)Meはとりあえず2本タックル持参でしたがファイアーウルフとSTEEZ SVTWのBFスプールのレスポンスが確認したかったので、このタックルから開始。まずはメインで使いたかったライトテキサスに交換。
シンカー3.5gにゲーリーヤマモト 4インチグラブ(約3.5g)の計約7gのライトテキサスで開始。

このライトテキサスはハリアーFスペでも十分投げられるのですが、ズルビキの時、小石と小石の間に挟まった時、抜けないのがストレスで若干硬めの方がズルビキし易いのでベイトフィネスからソコソコ重い物まで投げれるオカッパリ向きのファイアーウルフを選んだ次第です。
条件としては7ft前後で110g位まで。M位のどちらかというと打ち物向きの竿で出来ればダイワさんでしたので・・・。
まあほぼ条件を満たすのはオカッパリのプリンスプロデュースのこの竿でした。色々出来そうですしM/MHのレギュラーテーパーでBFから扱えるということでしたので。
ただこの竿でBFからするならBFリールは乗せないと3.5gとかは難しそうな感じに感じます。総重量5gならBFリールなら余裕です。(素人キャストの感想です。)
σ(´・д・`)Meは7g位まではBFリールの方がトラブル無く使えるので7g位まではBFリールを使います。それ以上でしたらSVスプールで十分でしょう。リールを色々使い分け出来る竿って感じです。

ライトテキサス総重量7g位では、マグは8でOKで投げやすい。ファイアーウルフは個人的には5~10g位の物を投げる想定で購入したんですが7g位が非常に投げやすく、ズルビキもし易かった。
BFスプールのSTEEZ SVTWなので4gのイモもライントラブルなく投げれますが、5g以下だと正直、素人のσ(´・д・`)MeではハリアーFスペの方がキャストコントロールしやすい。

で・・・テキサスしてると怪しいコンが数回で確認すると乗ってないので再度待っているとコン。
で確認すると今度は重みが・・・・

キタ(゚∀゚)コレ!

でフッキングで1本GET。
小さいので未測定ですが30センチ前後。
とりあえず入魂完了。
1本目。12時2分。30センチ位。

久々テキサスで釣りました。

その後、13時頃にテキサスでもう1本追加しましたが飲まれていてダメージを負わせてしまったので即リリース。
38㎝位のスモールマウスでした。

SS氏はイモでアタリが無くなったのでテキサスに交換。2本HITしたグラブをあげました。
が・・・・

その後バイトなし。まあ厳しいだろうと考えていたので妥当な状況。
新しいタックルのTESTが出来れば良い感じでしたのでまあ2本釣れたしOK.

メタルバイブ7gを投げてみましたが、やはりマグ7位で良い感じでキャストできたのでこの時期にはファイアーウルフは活躍しそう。
ラインも正直、メタルバイブは投げないなら40mあれば大丈夫そう。
ライトテキサスなら35mでも十分で逆に10ポンド35~40m巻いた方が良いかな?という感じ。

16時半で終了。SS氏は2本バイトあったが釣れずに残念との事でした。がSS氏は昨年2回連続釣行で50ウpのスモール釣っているんですよね。

10月下旬はHOMEの河には近寄れない&釣れないので、今回が今期最後の釣行なのか?
行けてももう1回かな?
まあ運良く2本釣れて良かった。  


Posted by Hiro♂ at 18:38Comments(0)釣行記