ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
< 2013年03>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年03月22日

購入した物(2013年3月20日)&パーツ取り付け

本日hedgehog-studioさんより購入したものが届きました。
ずぱりこやつに取付けるパーツです。↓KTFのPX68はσ(´・д・`)Meお気に入りのリールです。ステッカーなんかも自作で貼っちゃったりしてます。( *´艸`)クスクス
PX68シリーズのダイワさんのロゴ消えやすいんだよね・・・

で、今回購入したものは先日販売になりましたAIRベアリング(1150AIR×2個)とEリング(2.5)そしてWera 精密六角ドライバー (1.5mm )です。
Eリングは紛失の時の為の予備として購入しました。
Wera 精密六角ドライバー は最近分解して組み上げる事が増えたので少しでも舐め防止に良い物をと思い購入。
ボディーカバーのビスは、ほぼ全機種ジュラルミンビスに交換してますし・・。それに現在はダイソーの六角ドライバーですので・・・・(´・ω・`;A) アセアセ


早速AIRベリングを取り付けしたいと思います。以前AIRベアリング(1030と830)のセットを購入したんですが、それはDAIWA純正のPX68のベアリングサイズでありまして、KTFのPX68のスプール側のベアリングは1154サイズなんでありまして・・待つこと3カ月あまりやっと1150AIRのベアリングを入手した次第であります。

AIRベアリング(1150)の重量チェックです。1.6gです。ちなみにIXAセラベアの重量は1.3gでしたので若干重量増しです。

早速、スプール側のベアリングを外します。工具は毎度お世話になっているKTFのスプールベアリングリムーバーを使用します。ベアリングはパーツクリーナーを使い洗浄しKTFのフィネスルーブを注油しています。

スプールエッジにスリ傷がつかない様にキッチンペーパを使い慎重に外します。今回はすんなり成功しました。意外と細かい作業です・・・

とりあえず取り外しはすんなり成功イェ━イ !!!ヽ(゚Д゚)ノ

で今度は1150AIRを取り付け~
今回はなんだかすんなり1発で決まりました!気分爽快です。意外とこの作業ちっこい棒が動いちゃって、やりにくいんですよね~。

続いてパーミングカップ側のベアリングの交換ですが、此方は簡単です。注意点といえばリテイナーをとばして紛失しない事位でしょうか?ちなみの今回の取り付けの1030AIRベアリングの重量は0.9gです。IXAセラベアで0.6gでした。同じく同サイズで0.3gの重量増しになります。


交換終了~で恒例の重量チェック。

142.8gです。今回ベアリング交換で0.6g程重量増しになりましたが、スプールの回転は更に良くなりました。
若干IXAセラベアよりノイズが出てるような気がしますが回転はAIRベアリングの方が良さそうです。実際投げてみないと解りませんがね。
最近暖かくて釣りに行こうかと思いますがまだ行ってません。去年は4月の半ばに初バス釣れたのでその頃行ってみたいと思います。後少しで魚がたくさん釣れそうな陽気になりそうだー。楽しみです。( *´艸`)クスクス  


Posted by Hiro♂ at 17:52Comments(0)タックル