2016年03月31日
先日PX2号機がカスタムペイントから届きました。♪
先日、無事PX2号機が届きました。とりあえずカスタム改造の第1段階のカスタムペイントは終了。第2段階へはパーツTESTの為、釣れるの待ちぽいです。
某オクで中古で購入して使っていたUS DAIWA PX TYPE-RをCarSecurity ProShop DonBird(ドンバードさん)でカスタムペイントしていただきました。
かれこれ昨年春より傷を補修をしていただいたり、今年から本格的なカスタムペイントをしていただいております。
実は昨年のDさんのドレスUPコンテストでドンバードさんで塗装したリールはダイワ賞とっているんですよね。
赤いSTEEZといえば判るかと思います。
で・・・・今回は前回とは違ったパターンで依頼して塗装していただきました。またドンバードさんには色々提案いただき満足いくカスタムペイントが出来ました。
お礼申し上げます。
まずはビフォアー画像です。
ベースはUS DAIWA PX TYPE-R。2007年7月11日発売されたモデルです。かれこれ9年以上前のモデルで重量が約165gですのでアルファスAIRと重さは同じ感じです。日本モデルとは少しスペックが変わっていました。現在アルファス系で主流のメカニカルノブなどは既に9年前からあった感じです。
そしてSTEEZが10年でフルモデルチャンジ!次はPXか!?
ちょっと期待しています。昨年より予想してましたが今のダイワさんの流れを見るとSV&TWS搭載になるのかな!?
ちょこっと弄りまして重さなど軽くしていました。ここからカスタムペイント&STEEZ LTDのようなマイナーチェンジさせました。

アフター画像。
カスタムペイント正面から♪ザイオンノブはキャンディーレッドで穴部分は黒で色埋め。凝った塗装をしていただけました。今回はTYPE-Rのロゴを生かして黒い部分を結構多めにしました。

裏面。クラッチもキャンディーレッド♪黒×赤好きにはたまらない(*´Д`*)はぁはぁ

LSプレート側。この面は恐らく塗装も大変だったと思いますが素晴らしい色分け塗装技術で塗装していただけました。(*´Д`*)はぁはぁ

RSプレート側。社長さんの提案で赤ラインを入れて頂けました。とても気に入りました。
今回パーツの変更もしています。それに伴い一工夫してあります。

上面から。その1。赤ザイオンノブなのでシャフトカラーも黒を作って頂きました。機能面も見た目も色が付き良い感じです。
何気にKTFのスタードラグも塗装して黒赤の統一感をだしてあります。写真撮影時はSS AIRのハンドルですが、他にKTFのカーボンハンドルとスタードラグのカーボン部分もクリアーブラックでリールに合わせて黒ぽく塗装していただきました。

上面から。その2。黒赤ちょこっとシルバーぽい感じに仕上がりました。
ウレタン塗装なのでワーム液で塗装劣化の心配も無いし安心です。太陽光の下で艶もはんぱないです。(*´Д`*)はぁはぁ

SLPのザイオンノブも何気にグレーぽい色からクリアーブラックで黒ぽくしていただきました。
塗装前の状態。ちょっとグレー」ぽい。重量4.11g。

社長さんのテクでSLPの文字は残して頂けました。意外と軽いんですよね。塗装後は4.14g。ほんのチョット重くなった感じですがこの程度なら、正直わかりません。それより黒ぽくなり良い感じ!
ザイオンノブ。FSにでていたプロトタイプSTEEZの肉抜きしたザイオンノブ売らないのかな?

これがザイオンノブカラーで巻いている時にシャフトを握ると巻きにくい感じになるのを軽減するパーツです。特に魚が釣れた時に巻きにくくなることがあるんですよね。それで昨年はストレス掛かるのでザイオンノブ使うの辞めたんです。
このパーツの御蔭で今年はBFにはザイオンノブを採用するように決めました。まあ見た目がスパルタンな感じで良いのが理由ですが( *´艸`)クスクス
直径4mmのシャフト(内径4mmのベアリングが入っているハンドルノブという表現の方が良いのかな?なら入ると思います。ドンバードさんで売りだすそうです。
詳しくはドンバードさんのFBのメッセージ欄から問い合わせてください。ザイオンノブカラーはジュラルミン製で特注で作られているそうです。4mmのダイワ系シャフトにぴったりです。ちなみに0.3gでした。
FB→https://www.facebook.com/donbird5029/

重量4.95g。

今まで使っていたZPIのノブで4.17g。0.8g位増量するけど他で軽量化考えているのでOK。
BFではシングルハンドルで使いますし。

ドンバードさんのシャフトカラーは前回の調査兵団で使いましたが、シャフトを強く握っても普通に巻けるので便利です。好きな色にも塗装していただけると思います。スピニングにもお勧めかも。
明日の金曜日に釣りに行けそうなんですが・・・・シーズンINの4月なんですがHOMEで釣れるのかなぁ・・・。
昨年は3月31日に釣れたんですが・・・もっと暖かい陽気になっていたんですよね~。
はやく釣りたいなや~( *´艸`)クスクス
某オクで中古で購入して使っていたUS DAIWA PX TYPE-RをCarSecurity ProShop DonBird(ドンバードさん)でカスタムペイントしていただきました。
かれこれ昨年春より傷を補修をしていただいたり、今年から本格的なカスタムペイントをしていただいております。
実は昨年のDさんのドレスUPコンテストでドンバードさんで塗装したリールはダイワ賞とっているんですよね。
赤いSTEEZといえば判るかと思います。
で・・・・今回は前回とは違ったパターンで依頼して塗装していただきました。またドンバードさんには色々提案いただき満足いくカスタムペイントが出来ました。
お礼申し上げます。
まずはビフォアー画像です。
ベースはUS DAIWA PX TYPE-R。2007年7月11日発売されたモデルです。かれこれ9年以上前のモデルで重量が約165gですのでアルファスAIRと重さは同じ感じです。日本モデルとは少しスペックが変わっていました。現在アルファス系で主流のメカニカルノブなどは既に9年前からあった感じです。
そしてSTEEZが10年でフルモデルチャンジ!次はPXか!?
ちょっと期待しています。昨年より予想してましたが今のダイワさんの流れを見るとSV&TWS搭載になるのかな!?
カスタムペイント正面から♪ザイオンノブはキャンディーレッドで穴部分は黒で色埋め。凝った塗装をしていただけました。今回はTYPE-Rのロゴを生かして黒い部分を結構多めにしました。
裏面。クラッチもキャンディーレッド♪黒×赤好きにはたまらない(*´Д`*)はぁはぁ
LSプレート側。この面は恐らく塗装も大変だったと思いますが素晴らしい色分け塗装技術で塗装していただけました。(*´Д`*)はぁはぁ
RSプレート側。社長さんの提案で赤ラインを入れて頂けました。とても気に入りました。
今回パーツの変更もしています。それに伴い一工夫してあります。
上面から。その1。赤ザイオンノブなのでシャフトカラーも黒を作って頂きました。機能面も見た目も色が付き良い感じです。
何気にKTFのスタードラグも塗装して黒赤の統一感をだしてあります。写真撮影時はSS AIRのハンドルですが、他にKTFのカーボンハンドルとスタードラグのカーボン部分もクリアーブラックでリールに合わせて黒ぽく塗装していただきました。
上面から。その2。黒赤ちょこっとシルバーぽい感じに仕上がりました。
ウレタン塗装なのでワーム液で塗装劣化の心配も無いし安心です。太陽光の下で艶もはんぱないです。(*´Д`*)はぁはぁ
SLPのザイオンノブも何気にグレーぽい色からクリアーブラックで黒ぽくしていただきました。
塗装前の状態。ちょっとグレー」ぽい。重量4.11g。
社長さんのテクでSLPの文字は残して頂けました。意外と軽いんですよね。塗装後は4.14g。ほんのチョット重くなった感じですがこの程度なら、正直わかりません。それより黒ぽくなり良い感じ!
ザイオンノブ。FSにでていたプロトタイプSTEEZの肉抜きしたザイオンノブ売らないのかな?
これがザイオンノブカラーで巻いている時にシャフトを握ると巻きにくい感じになるのを軽減するパーツです。特に魚が釣れた時に巻きにくくなることがあるんですよね。それで昨年はストレス掛かるのでザイオンノブ使うの辞めたんです。
このパーツの御蔭で今年はBFにはザイオンノブを採用するように決めました。まあ見た目がスパルタンな感じで良いのが理由ですが( *´艸`)クスクス
直径4mmのシャフト(内径4mmのベアリングが入っているハンドルノブという表現の方が良いのかな?なら入ると思います。ドンバードさんで売りだすそうです。
詳しくはドンバードさんのFBのメッセージ欄から問い合わせてください。ザイオンノブカラーはジュラルミン製で特注で作られているそうです。4mmのダイワ系シャフトにぴったりです。ちなみに0.3gでした。
FB→https://www.facebook.com/donbird5029/
重量4.95g。
今まで使っていたZPIのノブで4.17g。0.8g位増量するけど他で軽量化考えているのでOK。
BFではシングルハンドルで使いますし。
ドンバードさんのシャフトカラーは前回の調査兵団で使いましたが、シャフトを強く握っても普通に巻けるので便利です。好きな色にも塗装していただけると思います。スピニングにもお勧めかも。
明日の金曜日に釣りに行けそうなんですが・・・・シーズンINの4月なんですがHOMEで釣れるのかなぁ・・・。
昨年は3月31日に釣れたんですが・・・もっと暖かい陽気になっていたんですよね~。
はやく釣りたいなや~( *´艸`)クスクス
Posted by Hiro♂ at 20:40│Comments(0)
│リールカスタマイズ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。