ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年05月09日

カスタムペイントのPX TYPE-Rのカスタム化しました。

先日にカスタムペイントより戻ってきましたPX TYPE-Rなんですが、考えた結果、今回はKTFの7.5ギアを入れましてスプールは先代のKTF PX68FINESSEのスプールを入れて使おうと思い、早速作業しました。
KTFのアルファスが1度しか使わず眠っているので・・・ハイギアはPXに移植してKTFアルファスは68ギアのベイトフィネスのオールラウンドモデルでベイトフィネスでの巻き物にでも使おうかしら!みたいな感じです。

何気にアルファスのドラグ関係の部品は重いパーツが付いているとの話を聞いたことがありましたので事前にPXの物と分解図を見比べて違う部品は取り寄せしておきました。
実は1点足りなく・・・・アルファスの作業はドラグ関係は乾式で組み込む羽目に・・・。届き次第再組み込みしてドラググリスを塗ります。
カスタムペイントのPX TYPE-Rのカスタム化しました。

KTFアルファスのギア移植です。
カスタムペイントのPX TYPE-Rのカスタム化しました。

ビスはお尻側が短いと・・・((φ(-ω-)カキカキ
カスタムペイントのPX TYPE-Rのカスタム化しました。

内部確認。
カスタムペイントのPX TYPE-Rのカスタム化しました。

このパーツには向きがあるので記録。
カスタムペイントのPX TYPE-Rのカスタム化しました。

やはりドラグディスクが違いますね。
カスタムペイントのPX TYPE-Rのカスタム化しました。

クラッチプレートは摩耗対策がなされているものでした。
カスタムペイントのPX TYPE-Rのカスタム化しました。

KTF75ギア・・・・ドキ(゚∀゚*)(*゚∀゚)ドキ
カスタムペイントのPX TYPE-Rのカスタム化しました。

ばらして洗浄済み。
カスタムペイントのPX TYPE-Rのカスタム化しました。

アルファスドラグディスク3.5g
カスタムペイントのPX TYPE-Rのカスタム化しました。

厚みは1.5mm位かな・・・。
カスタムペイントのPX TYPE-Rのカスタム化しました。

PXのドラグディスク。1.7g。交換で1.8g軽くなるね!
カスタムペイントのPX TYPE-Rのカスタム化しました。

厚みは2mm位。ちょっと厚め。大丈夫かな・・・。
カスタムペイントのPX TYPE-Rのカスタム化しました。

幅は両方とも同じ感じでした。
カスタムペイントのPX TYPE-Rのカスタム化しました。

PXのドラグディスクWは1.4g
カスタムペイントのPX TYPE-Rのカスタム化しました。

アルファスのドラグディスクW(部品番号は80番でした)
2.7g。厚みと幅もほぼ同じ感じ。
カスタムペイントのPX TYPE-Rのカスタム化しました。

PXのドラグW。0.9g。
カスタムペイントのPX TYPE-Rのカスタム化しました。

アルファスのドラグW(部品番号は78)
1.5g。
このパーツは2枚必要で1枚しか頼んでなかったので・・・上州屋さんで2枚SETといってたのになぁ・・・。
バラ売りぽいです。
カスタムペイントのPX TYPE-Rのカスタム化しました。

こんな感じで交換組み込み予定です。ドラグパーツ交換で4.3g位は軽くなる計算かな。
カスタムペイントのPX TYPE-Rのカスタム化しました。

KTF 75ギア。4.5g。軽い!
カスタムペイントのPX TYPE-Rのカスタム化しました。

ピニオン2.4g。まあ普通。
カスタムペイントのPX TYPE-Rのカスタム化しました。

合計6.9g。
カスタムペイントのPX TYPE-Rのカスタム化しました。

ちなみにPXとアルファスフィネスではラチェツトも違うらしい。
PXは金色。多分軽い。わからないけど・・・
アルファスを巻き物で沢山使うようなら交換しようかな。
カスタムペイントのPX TYPE-Rのカスタム化しました。

アルファスは銀色。
ドラグの金属でないワッシャーはPXと同じ物なので今回はアルファスからPXに移植しました。
PX TYPE-Rの金属でないワッシャーは恐らく強いドラグの物なので後日アルファスの物を取り寄せ取り付け予定です。
それまでアルファスは乾式で待機中。

そしてPX TYPE-Rに移植完了。組み込みなどは以前も何回もしてるのでブログでは省略しましたがギアとピニオンへのグリスは少し大目に付けておいた方がトラブルないですね。
今回少し過ぎて少しゴリ感があでたのでPXを3回もLSプレートを外して塗り直す羽目になりました。(´・ω・`;A) アセアセ
どうせ多くても巻いているうちに余計なグリスは飛び散ってLSプレート内の1か所に溜まっていますので後で拭きとれば良い感じです。
カスタムペイントのPX TYPE-Rのカスタム化しました。


折角リファインしたので中古で色落ちしたメカニカルノブも新しい物に交換。14エアド100H-Lの物ですがPX TYPE-Rのメカニカルノブと同等品ですね。

カスタムペイントのPX TYPE-Rのカスタム化しました。

このHEDGEHOG STUDIOさんのフロントカバーSCも色あせしてたので交換しましたが、6角からマイナスに変わりましたね。
6角の方が良かったのですが・・・。
カスタムペイントのPX TYPE-Rのカスタム化しました。

ここも交換。アブのパーツハンドルリティナーとHEDGEHOG STUDIOさんのビスに交換。ナットはそのままIXAの物を使用。ビスは外したりしてたので色あせと舐め始まってましたので・・。
カスタムペイントのPX TYPE-Rのカスタム化しました。

そして重量・・・129.8g。アンダー130です( *´艸`)クスクス。
ダブルハンドルでも135g位なのでシマノのNEWアルデバランと互角ですね(*´Д`*)はぁはぁ
カスタムペイントのPX TYPE-Rのカスタム化しました。

NEWアルファスSVの様にメカニカルノブ上あたりに文字入れの為、自作ステッカーを作成して貼りました。
最近のDさんんはあまりゴチャゴチャ文字入れしてないので、今回はチョット真似してみます。
カスタムペイントのPX TYPE-Rのカスタム化しました。

自己満足(*´Д`*)はぁはぁ
PX FINESSE LTD(自称)の呼名にしよう( *´艸`)クスクス
カスタムペイントのPX TYPE-Rのカスタム化しました。

横から・・・。
カスタムペイントのPX TYPE-Rのカスタム化しました。

RSプレートもアルァスSVチックにDマークのみ。個人的にこのDマーク好きです。
カスタムペイントのPX TYPE-Rのカスタム化しました。

裏から・・・。
カスタムペイントのPX TYPE-Rのカスタム化しました。

TYPE-Rと文字が有った場所にPX FINESSE LTDとステッカー貼るかどうか考え中ですが・・・最近のDさんはあまり文字入れしないんですよね。
アルファスSVも此処にはなかったなや。
この方が良いかな。
カスタムペイントのPX TYPE-Rのカスタム化しました。

完成!次回はスカイレイにSETして実釣TEST。竿が86g位でリールが129.8gだからかなり軽いなや。220g位かな。
まあ・・・KTF8.1ギアで不具合出てないので大丈夫かな。
カスタムペイントのPX TYPE-Rのカスタム化しました。


8.1ギアは次回 2代目のPX TYPE-Rに組み込み予定です。
今年は2本勝負が増えそうなのでMy favoriteなリールのPXコンビでの出撃増えそう( *´艸`)クスクス






このブログの人気記事
IXAセラミック ダブルボールベアリング 1133着弾!
IXAセラミック ダブルボールベアリング 1133着弾!

IXAセラミック ダブルボールベアリング1133インストール!
IXAセラミック ダブルボールベアリング1133インストール!

STEEZロッドがフルモデルチェンジですね~
STEEZロッドがフルモデルチェンジですね~

海外スプール インダクトローター交換。
海外スプール インダクトローター交換。

久しぶりのPX弄り!
久しぶりのPX弄り!

同じカテゴリー(リールカスタマイズ)の記事画像
STEEZ SV TW 1012SV-XHL弄り
アルファスAIR弄り。
PX SUPER FINESSE LIMITED? (BLUE VER)完成。
中古品購入&メンテナンス
KTF IXAカーボンハンドルノブをダイワザイオンノブに交換する方法。
IXAセラミック ダブルボールベアリング1133インストール!
同じカテゴリー(リールカスタマイズ)の記事
 STEEZ SV TW 1012SV-XHL弄り (2024-09-02 21:54)
 アルファスAIR弄り。 (2023-08-19 15:42)
 PX SUPER FINESSE LIMITED? (BLUE VER)完成。 (2021-11-11 00:05)
 中古品購入&メンテナンス (2021-07-28 21:45)
 KTF IXAカーボンハンドルノブをダイワザイオンノブに交換する方法。 (2021-05-15 14:09)
 IXAセラミック ダブルボールベアリング1133インストール! (2021-04-07 20:21)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カスタムペイントのPX TYPE-Rのカスタム化しました。
    コメント(0)