2012年11月05日
購入した物(2012年11月3日)&パーツ取りつけ
先日hedgehog-studioさんに注文した商品が届きました。
新発売のPX68用のAIRベアリング。
同じく新発売のT3AIR用のウォームシールド&レベルワインドポスト。
紛失した時用にEリング2種類(E-1.5 E-2.5)とステッカーです。

早速、OHも兼ねてT3AIR用のウォームシールド&レベルワインドポストを取りつけしました。まずはハンドル周りから外します。そして恒例の重量測定。ハンドルだけですと18.5g。取りつけパーツを入れると19.7g。

IXAのハンドル1式が予備パーツで有るので測定。
ハンドルのみで15.6g。取りつけパーツ込みで16.7gです。
T3AIRにも取りつけ出来そうですのでIXAのハンドルを付けることにします。これで3gの軽量化です。

続いてスタードラグを外します。金色のドラグワッシャーには取りつけ向きがあるので要注意です。コーティング面(灰色)が上側になります。

ビスを外しLSプレートをはずします。これが噂のハイブリットギアですか!
まだ余り使ってないので比較的綺麗です。オイルやグリスの塗って有る場所を確認。

噂のドライブギアをはずします。PX68とは違いウォームシャフトを外さなくてもラチェットが外せそうです。どのみちウームシャフトも外しますが・・

ラチェット周りとピニオンギア一式を外します。若干グリス汚れが出てきました。おそらくピニオンに外から注油してたIOS02かと思われます。

ウォームシャフトとウォームシールド レベルワインドポストを外します。
ウォームシールドとレベルワインドシャフトに関してはEリングが飛んでいかない様に注意。
Eリングが飛び跳ねても大丈夫なようにリールを透明な袋に入れて袋にドライバーで穴をあけ精密ドライバー(マイナス)で外しました。

早速重量測定 2点で3gジャストです。

hedgehog-studioさんんのパーツだと1.3g。交換で1.7gの軽量化
ができます。

レベルワインドポストから付けますが、レベルワインドポストが動いてしまい、つけずらいです。Eリングも小さいし・・・(格闘中)
純正のレベルワインドポストで頭の部分を抑えながらやっとこ装着完了。
そしてウォームシールドを取りつけますが、あれ???
上手くつきません・・・???
ナンデ???
hedgehog-studioさんのHPの取りつけ方法のコピーを確認。
おかしいなこれでいいはずなのに・・・
ウォームシールドの穴の位置があいません。
これではレベルワインドのポールがはいりません・・・

純正品ですとこんな感じ

パーツを純正品と見比べてみます。
なにやらウォームシャフトホルダーを取りつける部分の段差の位置が違います・・・。
初期ロットのパーツそれも販売直後でしたので不良品の匂いがプンプンしてきました。初期ロットには良くあることですな。
翌日問い合わせすることにして今回は部品の洗浄グリスUPすることに・・・。T3はドラグワッシャーの数も少ないし楽です。

翌日問い合わせるとどうやら今回の製品は右ハンドル・左ハンドル共通ということでしたが右ハンドルのみにしかつかない事が判明しました。左用は大至急作成して送って頂ける事になりました。1か月位はかかるそうですが、その辺は特に問題ありません。釣りも寒くて行きませんし。気長に待ちます。
購入される方は、お気を付け頂きたいと思います。
現在は右ハンドルのみですよ。取りつけできるのは。(2012年11月5日現在)
取りつけの報告はパーツが届き次第、御報告いたします。
ではマタネ.._〆(´Д⊂
新発売のPX68用のAIRベアリング。
同じく新発売のT3AIR用のウォームシールド&レベルワインドポスト。
紛失した時用にEリング2種類(E-1.5 E-2.5)とステッカーです。
早速、OHも兼ねてT3AIR用のウォームシールド&レベルワインドポストを取りつけしました。まずはハンドル周りから外します。そして恒例の重量測定。ハンドルだけですと18.5g。取りつけパーツを入れると19.7g。
IXAのハンドル1式が予備パーツで有るので測定。
ハンドルのみで15.6g。取りつけパーツ込みで16.7gです。
T3AIRにも取りつけ出来そうですのでIXAのハンドルを付けることにします。これで3gの軽量化です。
続いてスタードラグを外します。金色のドラグワッシャーには取りつけ向きがあるので要注意です。コーティング面(灰色)が上側になります。
ビスを外しLSプレートをはずします。これが噂のハイブリットギアですか!
まだ余り使ってないので比較的綺麗です。オイルやグリスの塗って有る場所を確認。
噂のドライブギアをはずします。PX68とは違いウォームシャフトを外さなくてもラチェットが外せそうです。どのみちウームシャフトも外しますが・・
ラチェット周りとピニオンギア一式を外します。若干グリス汚れが出てきました。おそらくピニオンに外から注油してたIOS02かと思われます。
ウォームシャフトとウォームシールド レベルワインドポストを外します。
ウォームシールドとレベルワインドシャフトに関してはEリングが飛んでいかない様に注意。
Eリングが飛び跳ねても大丈夫なようにリールを透明な袋に入れて袋にドライバーで穴をあけ精密ドライバー(マイナス)で外しました。
早速重量測定 2点で3gジャストです。
hedgehog-studioさんんのパーツだと1.3g。交換で1.7gの軽量化
ができます。
レベルワインドポストから付けますが、レベルワインドポストが動いてしまい、つけずらいです。Eリングも小さいし・・・(格闘中)
純正のレベルワインドポストで頭の部分を抑えながらやっとこ装着完了。
そしてウォームシールドを取りつけますが、あれ???
上手くつきません・・・???
ナンデ???
hedgehog-studioさんのHPの取りつけ方法のコピーを確認。
おかしいなこれでいいはずなのに・・・
ウォームシールドの穴の位置があいません。
これではレベルワインドのポールがはいりません・・・
純正品ですとこんな感じ
パーツを純正品と見比べてみます。
なにやらウォームシャフトホルダーを取りつける部分の段差の位置が違います・・・。
初期ロットのパーツそれも販売直後でしたので不良品の匂いがプンプンしてきました。初期ロットには良くあることですな。
翌日問い合わせすることにして今回は部品の洗浄グリスUPすることに・・・。T3はドラグワッシャーの数も少ないし楽です。
翌日問い合わせるとどうやら今回の製品は右ハンドル・左ハンドル共通ということでしたが右ハンドルのみにしかつかない事が判明しました。左用は大至急作成して送って頂ける事になりました。1か月位はかかるそうですが、その辺は特に問題ありません。釣りも寒くて行きませんし。気長に待ちます。
購入される方は、お気を付け頂きたいと思います。
現在は右ハンドルのみですよ。取りつけできるのは。(2012年11月5日現在)
取りつけの報告はパーツが届き次第、御報告いたします。
ではマタネ.._〆(´Д⊂
Posted by Hiro♂ at 12:15│Comments(0)
│タックル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。