2017年07月23日
リベルト・ピクシー(オレンジA)
友人のリベルト・ピクシー(オレンジA)をメンテ&カスタムすることになりました。
恐らくかなり前に中古購入ということでしたが最初期型のピクシーと思われます。
PXバカとしてはかなり楽しみです。
いちおうカスタムコンセプトはPX AIR58Rです。( *´艸`)クスクス
ボディー形状は現在とほぼ同じ。ハンドルとドラグがストレートタイプ。

ハンドルあたりが時代を感じます。

サイドプレートはほぼ一緒です。が若干仕様が違います。
ブレーキポジションの目印の切れ込みがSTEEZなどと同じ下側なのでもしかするとSTEEZタイプの数字付きダイヤルタイプを付けても違和感なく使えそうな感じ。
右モデル持ってないので確認できません。
PX68シリーズは目印が上側に穴が有りますが、このモデルは下側に切れ込みですね。
意外な発見シルバーの左ハンドルはどうなのだろう・・・。て調べたら既に販売終了~。
*追記: 左ハンドルしか使って無いので気付きませんでしたが右ハンドルはダイヤルの位置の目印が切れ込みで下側、左ハンドルは上側の穴になるようです。実物じっくり見てきて気付きました。ダイヤルは共用ぽいので逆位置になるんでしょうかね?

上から。

恒例の重量測定。

何年前のモデルなのか詳しくは判りませんが162gというのは当時としてはかなり軽いモデルであったのは確かです。
正直現在のモデルでも軽いほうですね。
同じボディー形状のアルファスAIRとかSVで確か160~170g台だった気が・・・。
ばらしてハンドルやドラグなどパーツのデーター取りも同時にしていきたいと思います。( *´艸`)クスクス
恐らくかなり前に中古購入ということでしたが最初期型のピクシーと思われます。
PXバカとしてはかなり楽しみです。
いちおうカスタムコンセプトはPX AIR58Rです。( *´艸`)クスクス
ボディー形状は現在とほぼ同じ。ハンドルとドラグがストレートタイプ。

ハンドルあたりが時代を感じます。

サイドプレートはほぼ一緒です。が若干仕様が違います。
ブレーキポジションの目印の切れ込みがSTEEZなどと同じ下側なのでもしかするとSTEEZタイプの数字付きダイヤルタイプを付けても違和感なく使えそうな感じ。
右モデル持ってないので確認できません。
PX68シリーズは目印が上側に穴が有りますが、このモデルは下側に切れ込みですね。
意外な発見シルバーの左ハンドルはどうなのだろう・・・。て調べたら既に販売終了~。
*追記: 左ハンドルしか使って無いので気付きませんでしたが右ハンドルはダイヤルの位置の目印が切れ込みで下側、左ハンドルは上側の穴になるようです。実物じっくり見てきて気付きました。ダイヤルは共用ぽいので逆位置になるんでしょうかね?

上から。

恒例の重量測定。

何年前のモデルなのか詳しくは判りませんが162gというのは当時としてはかなり軽いモデルであったのは確かです。
正直現在のモデルでも軽いほうですね。
同じボディー形状のアルファスAIRとかSVで確か160~170g台だった気が・・・。
ばらしてハンドルやドラグなどパーツのデーター取りも同時にしていきたいと思います。( *´艸`)クスクス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。