2017年03月31日
SLP WORKS STEEZ セミオーダーシステム受注開始!
SLPWORKSさんのSTEEZ SVTWのセミオーダーが4月1日より店頭受注開始されます。

エンジンプレートの刺し色はシルバーです。カッコイイなや!(*´Д`*)はぁはぁ

フィッシィングショーでプロトがあったので実際に拝見して、購入を検討していました。
確か、その時はまだエンジンプレートの刻印?文字入れは無かったかと思いますがキッチリと刻印か文字入りもされていてSLPW仕様と判るようになっています。

取りあえず気が付いたら3月22日は告知されていましたので、良く利用する格安釣具やさんに3月22日に既にオーダーを入れました。
昨年から今年はSTEEZを2台購入予定(8.1と6.3)で貯金していたのですが、7000円程足りないので、車の買い替え貯金から流用・・・・。
左ハンドルの8.1ギアで80mmカーボンハンドル仕様でオーダー入れました。(6.3は考えが有って却下)
このエンジンプレートの刺し色のシルバーはいろんなカラーのアルマイトパーツ合うので色々考えてます。

FBで拝見したSLP WORKSのSTEEZ セミオーダーの担当の方の言葉が印象的でした。
『抜粋』させていただきました。m(_ _)m
沢山の方々の強力な応援をいただき、ついにカスタムリールのセミオーダーが完成しました。
しかも、フラッグシップモデルで!!
(中略)
沢山の想いが詰まったこのリール。ただ、まだ未完成なんですよね。お客様の想いが加わってようやく完成します。
とても良いフレーズです。(*´Д`*)はぁはぁ。
なんかで子供の頃聞いた龍の絵に目玉を書いたら書いた龍が飛んで行ってしまったを連想してしまいました。
σ(´・д・`)MeはこのSLPWORKSさんのSTEEZを多用途リールで使いたいと思っていますが、現在は自分のスモールマウス釣りにあった31φ仕様のBFリール専用機にしたいと考えています。
既に昨年7.1ギア購入直後の昨年7月からKTF P-26スプールや某メーカーの31φBF仕様で試していますがTWSでの31φBF化は軽量ルアーを投げるのに効果絶大です。
更に新型STEEZのG1ジュラルミン製の大型ギアは巻き心地も良くとても使い易いです。σ(´・д・`)Meとしてはあと10g軽かったら!という感じですが・・・。ただ海でも使えてオールマイティーなリールとしては160gというのは素晴らしいと思っています。
軽量化された31φか32φ仕様のSTEEZ SVTW AIRなんて出してくれないかな~。ダイワさんかSLPWORKSさんで・・・。
既に31φBF機で使用するSLPWマイクロBBキット淡水専用AもB入手済みです。
まずは愛竿のSTEEZハリアーFスペックと合わせるカラーリングを検討中です。勿論、STEEZスカイレイでも使う予定です。

セミオーダーに関しましてはSLPWORKSさんのHPをご覧ください。↓
http://slp-works.com/campaign/steez_sos/index.html
こういう選択肢の持てるリールオーダーシステムって今後も期待してします。
ダイワ派のσ(´・д・`)Meにとって今後もSLPWORKSさん要チェックですよ(*´Д`*)はぁはぁ
車は当分買い替えできないなぁ~。17年乗ってるんだけど・・・ちょこちょこボロがでて修理しているんですが壊れないで欲しいなぁ・・・。
車買ったら釣具弄りも当分出来なくなるだろうし・・・。(´・ω・`;A) アセアセ

エンジンプレートの刺し色はシルバーです。カッコイイなや!(*´Д`*)はぁはぁ

フィッシィングショーでプロトがあったので実際に拝見して、購入を検討していました。
確か、その時はまだエンジンプレートの刻印?文字入れは無かったかと思いますがキッチリと刻印か文字入りもされていてSLPW仕様と判るようになっています。

取りあえず気が付いたら3月22日は告知されていましたので、良く利用する格安釣具やさんに3月22日に既にオーダーを入れました。
昨年から今年はSTEEZを2台購入予定(8.1と6.3)で貯金していたのですが、7000円程足りないので、車の買い替え貯金から流用・・・・。
左ハンドルの8.1ギアで80mmカーボンハンドル仕様でオーダー入れました。(6.3は考えが有って却下)
このエンジンプレートの刺し色のシルバーはいろんなカラーのアルマイトパーツ合うので色々考えてます。

FBで拝見したSLP WORKSのSTEEZ セミオーダーの担当の方の言葉が印象的でした。
『抜粋』させていただきました。m(_ _)m
沢山の方々の強力な応援をいただき、ついにカスタムリールのセミオーダーが完成しました。
しかも、フラッグシップモデルで!!
(中略)
沢山の想いが詰まったこのリール。ただ、まだ未完成なんですよね。お客様の想いが加わってようやく完成します。
とても良いフレーズです。(*´Д`*)はぁはぁ。
なんかで子供の頃聞いた龍の絵に目玉を書いたら書いた龍が飛んで行ってしまったを連想してしまいました。
σ(´・д・`)MeはこのSLPWORKSさんのSTEEZを多用途リールで使いたいと思っていますが、現在は自分のスモールマウス釣りにあった31φ仕様のBFリール専用機にしたいと考えています。
既に昨年7.1ギア購入直後の昨年7月からKTF P-26スプールや某メーカーの31φBF仕様で試していますがTWSでの31φBF化は軽量ルアーを投げるのに効果絶大です。
更に新型STEEZのG1ジュラルミン製の大型ギアは巻き心地も良くとても使い易いです。σ(´・д・`)Meとしてはあと10g軽かったら!という感じですが・・・。ただ海でも使えてオールマイティーなリールとしては160gというのは素晴らしいと思っています。
軽量化された31φか32φ仕様のSTEEZ SVTW AIRなんて出してくれないかな~。ダイワさんかSLPWORKSさんで・・・。
既に31φBF機で使用するSLPWマイクロBBキット淡水専用AもB入手済みです。
まずは愛竿のSTEEZハリアーFスペックと合わせるカラーリングを検討中です。勿論、STEEZスカイレイでも使う予定です。

セミオーダーに関しましてはSLPWORKSさんのHPをご覧ください。↓
http://slp-works.com/campaign/steez_sos/index.html
こういう選択肢の持てるリールオーダーシステムって今後も期待してします。
ダイワ派のσ(´・д・`)Meにとって今後もSLPWORKSさん要チェックですよ(*´Д`*)はぁはぁ
車は当分買い替えできないなぁ~。17年乗ってるんだけど・・・ちょこちょこボロがでて修理しているんですが壊れないで欲しいなぁ・・・。
車買ったら釣具弄りも当分出来なくなるだろうし・・・。(´・ω・`;A) アセアセ
Posted by Hiro♂ at 06:48│Comments(4)
│新製品
この記事へのコメント
PX系やアルファス系のTWSもアリですね( *´艸`)
最新技術でのダイワさんの本気を見てみたいものです( *´艸`)
最新技術でのダイワさんの本気を見てみたいものです( *´艸`)
Posted by とも☆
at 2017年03月31日 07:05

とも☆さん。おはようございます。
そうなんですよ。STEEZがモデルチャンジした今はPXやアルファス系の小型ベイトリールのフルモデルチャンジが気になります。
アルファスはSV化してるので近年トラウトでBFが話題になりつつあるのでPXの31φ仕様のBF(SV)が出てもおかしくないと思っています。流れ的にはSVTWなんですが、どうなのでしょうね?
そうなんですよ。STEEZがモデルチャンジした今はPXやアルファス系の小型ベイトリールのフルモデルチャンジが気になります。
アルファスはSV化してるので近年トラウトでBFが話題になりつつあるのでPXの31φ仕様のBF(SV)が出てもおかしくないと思っています。流れ的にはSVTWなんですが、どうなのでしょうね?
Posted by Hiro♂(Hiro Feather)
at 2017年03月31日 07:11

現実的に、スティーズTWよりもコンパクトに造れるかどうかによってでしょうかね( ´△`)
コンパクト化が難しい場合は、スティーズSV TWベースの31φスプールでPX後継モデルとか、スティーズAベースの33φスプールでアルファス後継モデルとかになるのでしょうかね(*´ー`*)
スティーズAIRの可能性もありますが(;´д`)
コンパクト化が難しい場合は、スティーズSV TWベースの31φスプールでPX後継モデルとか、スティーズAベースの33φスプールでアルファス後継モデルとかになるのでしょうかね(*´ー`*)
スティーズAIRの可能性もありますが(;´д`)
Posted by とも☆
at 2017年04月01日 01:21

そこですよね。まあPXの新型が何時か出ることを期待していますよ( *´艸`)クスクス
ザイオンボディーパーツにATD、G1ブランキング軽量SVスプールは装備してくると勝手予想しています。恐らく130gアンダーできそうな気がしますね。軽量ベイトリール部門ではAbuとシマノさんに先行かれてますからね。
ザイオンボディーパーツにATD、G1ブランキング軽量SVスプールは装備してくると勝手予想しています。恐らく130gアンダーできそうな気がしますね。軽量ベイトリール部門ではAbuとシマノさんに先行かれてますからね。
Posted by Hiro♂(Hiro Feather)
at 2017年04月01日 10:35

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。