2015年03月09日
リールフットカバー自作してみました♪
壁┃∀`*)ノ゙ こんばんは★
空き時間に消耗品のリールフットカバー自作してみました。
消耗品といいましても結構持ちますが少し擦り切れたら向きを反対に使いまして両面擦り切れ気味で、新しい物と交換しています。( *´艸`)クスクス
熱収縮チューブ10mmとハサミとライターで作れます。

フロントは少し長め。リアは少し短めでOK。

ライターで端をあぶりこんな形にします。

先を切り形を整えまして・・・リールフットの長さによりカバーの長さを調整します。
リアのみほんの少し横幅も熱であぶるとフィットします。お好みで( *´艸`)クスクス
フロントはそのままでもOKかな。

このような感じで隠れればかなりリールフットの傷防止になります。
この熱収縮チューブは厚みがあるのかダイワSTEEZ系の竿とダイワのリール系ならば問題無く挟まりますが、他のメーカーの竿(Fujiのトリガーシート)だと少しきつめでした。ワームのネコなどする時に使う透明な収縮チューブは薄めなのか他に竿にもつきましたが、短い割に結構お高いので・・・。

とりあえず2SET作ってみました。

ABUさんのリールフットカバーMなんてものを買ってみましたがダイワ系のタックルですとかなりキツメで使うのをやめました。

リールシートの傷防止で少し長いのを作ってみましたが・・・どうなのでしょう( *´艸`)クスクス
ホムセンの熱収縮チューブなら安いのでかなり持ちますね。
ホリデーアングラーですので、かれこれ3年はもってます( *´艸`)
空き時間に消耗品のリールフットカバー自作してみました。
消耗品といいましても結構持ちますが少し擦り切れたら向きを反対に使いまして両面擦り切れ気味で、新しい物と交換しています。( *´艸`)クスクス
熱収縮チューブ10mmとハサミとライターで作れます。
フロントは少し長め。リアは少し短めでOK。
ライターで端をあぶりこんな形にします。
先を切り形を整えまして・・・リールフットの長さによりカバーの長さを調整します。
リアのみほんの少し横幅も熱であぶるとフィットします。お好みで( *´艸`)クスクス
フロントはそのままでもOKかな。
このような感じで隠れればかなりリールフットの傷防止になります。
この熱収縮チューブは厚みがあるのかダイワSTEEZ系の竿とダイワのリール系ならば問題無く挟まりますが、他のメーカーの竿(Fujiのトリガーシート)だと少しきつめでした。ワームのネコなどする時に使う透明な収縮チューブは薄めなのか他に竿にもつきましたが、短い割に結構お高いので・・・。
とりあえず2SET作ってみました。
ABUさんのリールフットカバーMなんてものを買ってみましたがダイワ系のタックルですとかなりキツメで使うのをやめました。
リールシートの傷防止で少し長いのを作ってみましたが・・・どうなのでしょう( *´艸`)クスクス
ホムセンの熱収縮チューブなら安いのでかなり持ちますね。
ホリデーアングラーですので、かれこれ3年はもってます( *´艸`)