ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
< 2014年10>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年10月01日

2014年釣行19回目(2014年9月30日)

9月30日にHOMEの川に釣りに行きました。SEXY第一エリアで1日粘る釣りでした。

前回は超渋く最後にやっとアタリがあり・・・どうにか坊主逃れの1本でした。
今回も坊主覚悟、出来れば1本でいいから・・・みたいな感じで釣りに行きました。

σ(´・д・`)Me的には、この川は9月一杯までという感じですので今年、釣行最後という感じで釣りに行きました。出来れば坊主逃れで締めくくりたいが本音でした。

タックルはやはりいつものです( *´艸`)クスクス
釣り方もいつものパターンで押しとうす感じです。

9月30日の天気。
最低気温16度。最高気温は実際は27度でした。
日に日に寒くなったので保温発熱系のタイツ着用。
朝10時まで非常に寒く胸と太ももにカイロを貼っておいて正解でした。

5時から10時まではウェーディング移動でしたので濡れたひざ下が乾くまで・・・冷えて冷たい・・・。

13時頃から日が当たり始めてからは非常に熱く・・・朝は冬、昼は夏みたいでした。
SEXY第一の崖っぷちポイントは日陰状態で夏は良いんですが秋は日が当たらない状態が14時まで・・・・。春秋冬は日が当たらず寒い感じです。



水位は前回と同様で1.03mといった感じでした。若干気分、前回よりも減った気がしました。



朝は5時に到着で5時15分頃に歩ける程度明るくなりましたので移動開始。

バスト&ウエストをキャロでチョット試し釣りしましたが反応ないので、速攻崖っぷちプチ砂浜ポイントまで移動。

プチ砂浜から開始も反応なし。・・・・今日も超渋そう。1バイト1フィッシュ釣れるようにしよう・・・・。

崖っぷちに移動。ミエバス発見もルアーは完全無視状態・・・・。見えない魚を狙う事にしました。

前回はなかなか釣れなくてかなり精神的に追い込まれてたので、出来れば今日は早目に1本上げて余裕を持って釣りしたい感じでした。

水中の大岩が見えたので大岩の外側の深みを狙う事にしました。

渋そうなのでキャストしてスローな釣り開始。岩の近くで何度かシェイクしてステイ。すると・・・弛んだラインが一瞬跳ねる感じ。怪しい・・・。

我慢してラインが入るのを待っていると・・・弛んだラインがモゾモゾ感・・・更に怪しい。
咥えてその場にいる感じなので、軽く確認作業。

重さとブルブル感!

キタ(゚∀゚)コレ!魚だ~~~!

速攻電撃フッキング!強引に大岩から引きずり出し確保。

1本目。38㎝位。6時40分。

あら!意外に早く釣れた!大岩近辺が良さそうなのでもう一度狙うも無反応なので大岩の更に遠くの砂底を確認することに。遠投して流し釣り開始。

何投かなげてみたが反応なし。
まあ1本釣れて坊主は免れたので良かったな~と気楽な気分でライフベストがずれていたのでキャストしたままロッドを脇で挟んでライフベストを中央位置まで直して、ロッドを持ち直すと・・・・あら?

ブルブル感!

キタ(゚∀゚)コレ! また魚じゃん!

またもや速攻電撃フッキング!

ジャンプされるも軽く受け流して回避~( *´艸`)クスクス
しかし近くで岩にライン擦られやばかったので強引にランディングポイントまで寄せてフッシュクリッパーで確保~~!

釣りたいオーラが完全に消えていたのか・・・ラッキーフィッシュ( *´艸`)クスクス
あら。すぐ釣れた!今日調子良くね~と浮かれて測定場所まで運んでいると・・・(;゚д゚)アッ….フィッシュクリッパーから魚が外れて地面に・・・そしてそのままコロコロと水の中へ・・・・・。

ェエェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエェ。まじかよ~~~。
ガ━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━ン!!!
と思った瞬間・・・ロッドのラインにテンション!

針を外してなかったので運よくまだ付いていました。
格闘再開でどうにか再確保・・・・(´・ω・`;A) アセアセ

2本目。37㎝位。7時3分。やばかったなぁ・・・・。浮かれてクリッパーのトリガー引いたな・・・・


その後、案の定反応なく・・・午後になり崖っぷちの更に奥の普段は危険で行かないポイントまで慎重に行くも釣れず・・・。行く価値ないな・・。70センチ位の、なまずが居ましたが・・・面倒なので釣りませんでした。

14時頃から太陽が当たり始め非常に暑い・・・・。夏日みたい。ウインドブレーカーーを脱ぐも・・・暑い・・・。カイロもしてるし・・・。

16時になるも反応なし。ミエバスは多数いるんだけどなぁ・・・。イモグラブをつかったりプチ砂浜と崖っぷちを交互に釣りするも無反応。
前回の奇跡を期待したが奇跡は起きず・・・・。

16時50分に崖っぷちポイントを移動。ウエスト&バストを攻め下るも無反応。17時30分に駐車場に帰還。かなり暗くなっていました。

9月30日の最後で2本釣れたのはラッキーでした。一応この川のシーズンは9月一杯と考えていましたが、坊主くらうまで通ってみよう・・・と思うσ(´・д・`)Meでした。

ミエバスはいるが口を使わず。それどころか近くにルアーが行くと速攻逃げる感じで・・・。遠投して見えない魚を釣るパターンが良さそう。

やはり寒いのはきついですね・・・16度であれだけ寒いので4月頭は朝は3度位でもっと寒いはず・・・・来年は4月はネオプレン新調して着ような・・・。
今年もカナリ寒かった思い出が・・・・。(´・ω・`;A) アセアセ

では(*´∇`)ノシ マタネ~♪
  


Posted by Hiro♂ at 23:35Comments(0)釣行記