2016年11月24日
来春(早春)の釣りの準備。
なので冬は防寒着にスノーシューズの防寒対策仕様です。今年の早春の防寒パンツはワークマンの撥水防寒パンツ2900円程のものを着用していたので、色々考える事もあり、そろそろきちんとしたレインギアが欲しくなり検討しました。
オールシーズン着られる様に中綿仕様ではなく普通のレインウエアを検討しました。
で何気に以前から気になっていたアウトドアブランドがありまして、偶然に某オクで新品未使用品が定価の半額以下のσ(´・д・`)Meの予算内で売っていたので購入してしまいました。
MAMMUTのゴアテックスクアンタムストレッチパンツ(1020-09720 )です。
GORE-TEX® Stretch 3 Layerを使用したアルパインパンツで色んな機能付き。
サイズもXSで股下も約72.5センチでスノーシューズなど靴を履くと程良くσ(´・д・`)Meにピッタリでした。サイズはヨーロッパサイズのXSなのでアジアサイズですとSサイズになります。
股下の長さが72センチ程でσ(´・д・`)Meに丁度良くかなり気になってました。75~80センチあると長すぎなんです・・・。
かといいデニムパンツとかのように裾上げが気軽に出来ないので・・・。
最初はダイワさんのレインパンツDR-1805Pを購入検討。黒Sのメーカー在庫なし・・・。

次にFOXFIREの青木プロ着用モデルのテンペストDSカーゴパンツを購入検討。

でしたが売り切れ・・・・・。何気に上下揃えようと思っていたのですが・・・。上着も赤Sのメーカー在庫なし・・・。
シーズン中に買わないと駄目ですね・・・・。メーカー在庫無し=生産予定無しに等しいです。
股下が80センチとσ(´・д・`)Meには長め・・・。
困っていたところ某オクでMAMMUTの新品未使用の破格値のゴアテックのアルパインパンツ(レインパンツ)を偶然発見してFOXFIREならほぼ値下げされた販売価格の同価格で、ダイワさんのレインパンツなら5000円プラスで買えそうだったので思い切って商品の質問者もいたので即落札しました。この機会を逃したら恐らく買えないと判断しました。
まず定価とか一般的な販売価格ならσ(´・д・`)Meには購入は出来ませんので・・・・高い・・・。
定価46000円でアマゾンでは¥39,721 - ¥ 49,680 で販売・・・。
ストレッチ素材のゴアテックで立体裁断で動きやすいです。流石アウトドアブランドだけあってクオリティーも高い。
赤に黒のゾウさん(マンモス?)マークが何気に気にいってます。
ジッパーは全てYKKの止水ファスナータイプですが開けやすくなっています。やはり高いだけある。
サイドファスナーは裾まで開けられて(正確には腿から裾までと裾から腿まで2通りに開けられます)ベンチレーション機能付きです。
寒い時期に使うので開けませんが、中にダウンパンツをはくので足の裾を下まで下げる時に役に立ち便利です。もし蒸れたら開けて温度調整も出来そうです。
ウエストはベルト不要でマジックテープ式で調整できて便利です。
裾の内側には着脱式のインナーカフスが装備されています。寒い時期などは寒い空気などが侵入しにくくなり良さそうです。たしかFOXFIREのエクストリームDSパンツも同じ様なインナーカフスが付いていた気がします。取り外しが出来るかどうかは不明。
裾の部分は良く考えてられていて摩耗が考えられる部分には強度の強い素材の生地のコーデュラファブリック(たぶん)が採用されていました。アイスクライミングのアルパインパンツですが機能はオカッパリの釣りにも向いています。
実際履いてみてとても気に入ったので・・・・上着も後日購入してしまいました。(´・ω・`;A) アセアセ
MAMMUT DRYTECH COMPACT JACKET(1010-22300) です。
【耐水圧10,000mm、透湿10,000g/m2/24hのストレッチ素材を使用。
わずか200gと超軽量・コンパクトな防水ジャケット。
フロントファスナーとポケットファスナーには止水ファスナーを使用。収納袋付きで持ち運びに便利 。
13mmのシームテープは、テープのあたりも少なく、軽量性を実現 。急な雨・風にも便利な防水・防風ジャケット】
らしいです。
上着はゴアテック素材でなくドライテック素材のレインウエアにしました。
理由は価格がゴアテックの物の半分の値段で上着はキャストで腕を振るので比較的軟らかく着心地が良く動きやす物が希望だったからです。インナーにダウンきたりするので動きやすい物が好みです。逆にボトムスはつる系の草などの残り枝などの所を通るのでゴアテック素材の様に強度が有った方が使い易いという理由です。
実際にウェーダー着用時には寒い時期はダウンジャケットにショートレインを着用していますが確かリバレイさんの商品で素材が薄手でストレッチ素材のレインウエアが非常に動きやすく、雨天時にも十分使用できましたので。
メーカー確認しましたらアウターとして着用を考えているのでインナーにダウンなど着ても着られる様にしてあるということで、丁度インナーにはユニクロのウルトラライトダウンを着用予定でしたので、まあ良いかなと。
丁度、ヤフーショピングで25倍ポイントで対象商品で在庫1だったのでポチリ・・・。ここ数カ月、休みもほとんど無く強制労働している(せられているが正しい)ので自分へのご褒美と・・・・。
ポケットの位置が若干高めに付いていて、釣りの際にウエストタイプの自動ライフセーバーを付けるのでこの位置のポケット付きウエアが使い易い。決めての1つでした。低いとポケットが使えない。寒い時にポケットに手が入れられないのです・・・。
ドライテックですが耐水圧10,000mm、透湿10,000g/m2/24は釣りのレインウエアでも良く見かけるので十分そうです。
冬の雨の日には、寒くてたぶん釣りはしないと思いますので、十分。
レインギアでの耐水圧でしらべましたが一般的には10,000mm =大雨、20,000mm =嵐だそうです。
大雨と嵐では釣りしませんので。帰宅しますよ。なので十分そうです。
一般的にレインウェアを選ぶ目安として、小雨や小雪を凌ぐ程度であれば5,000mm、スキーやゴルフは雨、雪にさらされるので最低10,000mm以上、登山などは命にかかわるので最低でも20,000mm以上らしいです。
可愛い?マンモスのマーク入りです。( *´艸`)クスクス
そして以前より購入検討していました2点も購入。
PHENIX Sella Down 3/4 Pants PH552IB11も購入しました。インナーとして履きます。サイズはSでぴったりでした。
サイドジッパーで脱ぎ履きもできるのでウェーダーの時も良さそうです。
【700フィルパワーのかさ高性&耐久撥水性を備えたダウンを採用。
湿気のこもる腰部分に耐摩耗、軽量保温ニット「KARUISHI(R)」を配置。
サイドフルオープンジッパーに簡易分離ファスナーを採用。
裾には、ワンハンドで調整可能なドローコード付き。
かさばるダウンもコンパクトに収納可能な、消臭収納袋付き。
DWR(100回洗濯80点)。 】
らしいです。
TRAIL MASTER のTR-007 も購入しました。何気に値段の割に暖かくて軽いです。片足で460g前後です。
接地面より5㎝防水です。
紐は結ばなくて脱ぎ履きできるので便利です。脱ぎ履きも楽でロングブーツタイプですが柔らかくて歩きやすいです。
まだ実際には使って無いので耐久性は判りませんが、消耗品として考えるなら十分そうです。
サイズは厚手のロングタイプの靴下を履く前提ですので通常は25センチですが26センチを注文しました。事前に販売店に確認して頂きました。厚手のスキーソックスを履いて丁度良い感じでしたが甲の部分は結構余裕ありました。でも普通に歩けるのでOK!
履き口はボア付き。最近、足の指先が非常に寒いのですが、履くと非常に暖かいので期待大です。
足の裏もスノーブーツらしくできていてグリップ力も有りそうで冬~早春の河での釣りにも向いていそうです。
何気に黒×赤で良い感じ!(*´Д`*)はぁはぁ
そして・・・・最近・・・MAMMUTのゲーターも購入してしまいました。
ゲーターがあると便利なので・・・。裾部分が泥汚れ付くのですが、ゲーターがあればゲーターのみ洗えば済むんです。
すっかりMAMMUTにはまってしまいました。
チョーカー( チョークバック )も2000円位で買えそうなので欲しいなや(*´Д`*)はぁはぁ
ここにカイロ入れてマキマキしない時は左手入れて暖める様にしてもいいなぁ。

今日は半世紀ぶりの早い雪降ったし・・・寒くて釣りは行く気にもなりません。が休みが取れれば釣れなくても運動がてらに釣りもいいかなと思う自分もいます。勿論、しっかりした防寒対策が前提です。
何故なら・・・・
今年の健康診断で昨年から基準値からちょっと少なめでしたが白血球の数が今年は異常に減少した事が発覚しまして、免疫力が少なく風邪が非常に引きやすく疲れ易い原因が良くわかりましたので・・・(´・ω・`;A) アセアセ。 免疫力の下がるので体を冷やす事は大敵みたいです。経過観察中の身ですよ・・・トホホ。
それ以外は問題ないのですが。
なので今年は来春に向けて着る物もスノーエリアでも使えるアウトドア系のしっかりした物を選んでみました。
早く釣れ始まる可能性が出る2月にならないかな!