ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年04月11日

2014年釣行3回目(2014年4月10日)

先日10日、休みが取れたので早速釣りに行ってきました。先日バージョンUPしたベイトフィネスリールPXスーパーフィネスTYPE-Rのギア移植の確認とドラグ設定の確認もあります。
2014年釣行3回目(2014年4月10日)

親父から風邪を貰いどうにか釣行当日には強引に風邪を治し晴れて釣行です。
今日の天気。最高気温22度 最低気温5度。
今までで温度的には好条件。
2014年釣行3回目(2014年4月10日)

またしても朝4時起きで通称第1SEXYエリア(川)へ移動。
現地には5時頃到着。既に周りは明るくなっていた。
準備をして5時15分から釣り開始。釣り人は誰も来ていない。
今日もSTEEZハリアーFスペ+PXスーパーフィネスTYPE-Rのみの1SET勝負!
川の中の様子を伺いながらRANガンで先日釣れたポイントへ移動。
一番上のポイントなのでバストポイントと命名!
ウ~ン。まだ春ぽくなってませんね。川の中・・・
ただ以前よりは少しはミエバスも見れるようになりました。
キャロをキャストして数頭後、マキマキしてるとえらいスピードで追ってきましたので、反応良さそうです。
がしかし・・・その後全く反応なし。
川の状況も先日週末に降った雨の影響か増水と減水を繰り返したのか先日にはなかった流れてきた大きなゴミ類がありました。
また先日あった目印にしていた廃タイヤもどこぞに流れてなくなっていました。

岸からキャストして3時間余りノーバイト・・・・。
致し方ないので、前回釣れた時と同様にプチウェーディングすることにしました。同じ感じでキャストしてスライドずる引きでどうにか1本。
8時39分。やはり少し暖かくならないと釣れないのでしょうか?
やはりずる引きを止めてライン拭け中にラインが引き込まれました。前回のパーターンと同じです。
42㌢のプリ子さんでした。
ドラグ3.5個分動かしてましたがユルユルで合わせの時滑ってしまいあわてて閉めましたw(´・ω・`;A) アセアセ
どうやらドラグは2~2.5位で大丈夫そう。2.5に再設定。
2014年釣行3回目(2014年4月10日)

前回は釣れなかった100m位上流のウエストポイント(命名)に移動。
10時頃になり釣り人2名様ご来店。話をして50メートルほ離れた、すぐ横のポイントで2名様釣り開始。
先週、友達がイモで釣ったらしい。何やら活性が悪いので、近くで釣ってもらっても活性チェックできるので好都合でした。
更に反対岸川にも1名ご来店。

が・・・大人4人の釣り師が全く釣れない。2名はスピニングでフィネスな釣りにもかかわらず・・・活性悪いのかーー。
下流に投げスライドずる引きでラインが吸い込まれたので電撃フッキング!どうにか1本追加。
サイズは小さい。
38㌢。
ファイト中にもう1匹がウロチョロしてたのでどうやら前回よりは春らしくなりつつある事を確認。
ドラグ2.5で38㌢で少しドラグが出たので2に変更。少しゆるい感じでしたので。
2014年釣行3回目(2014年4月10日)


1本釣れたので先日好調だったバストポイントに移動。2名様もσ(´・д・`)Meの空いた釣れたウエストポイントに移動。
が・・・しか――し、その後が全く釣れない。ミエバスはチョコチョコで初めているがまだ居付いていない感じ。
途中、イモグラブに交換したが全く反応なし。


3時頃になり風が強くなり曇り始めたので2名様がお帰り。釣果は坊主だったそうです。あたりもないらしい。やはり活性悪い???更に対岸の釣り師も釣れた様子もなくお帰り。
雨が降りそうな感じなので、2名様の釣れなかったウエストポイントで最後に釣りをしてから帰ろうと移動。
嵐の前のような様相になり、後15分居られるかどうかと思い、風の弱くなった隙間に川を良く見ると、2匹でかいのが泳いでる!
すかさず、その付近にキャストして、恒例のスライドずる引き&ステイ
。そしてステイ中に糸ふけのラインがドンドン引き込まれたので、またもや電撃フッキング。面白いように狙って取れました。
思わず捕ったドーと言ってしまった(´・ω・`;A) アセアセ
44㌢でした。狙って取れたので嬉しかったです。
2に設定したドラグも良い感じに強い突っ込みの時だけ出て、大丈夫そう。

2014年釣行3回目(2014年4月10日)

車に戻った時にはパラパラ雨が降り始めどうにか濡れずに済みました。帰ってきて眠さと腰の痛さがあったので仮眠して夜7時頃からメンテ開始。釣行後は必ずリールのメンテと竿の清掃をしてます。
スプールの清掃はこんな感じです。
ベアリングのね。
ダイソーのこのスプレーの蓋を使います。キャップ頭に穴がないタイプ。
2014年釣行3回目(2014年4月10日)

パーツクリーナーがこぼれても良いようにキャップを適当な物の中に入れます。
2014年釣行3回目(2014年4月10日)

パーツクリーナーは9分目位。満タンでもOK。
2014年釣行3回目(2014年4月10日)

スプールのベアリング側を乗せて上下に丁寧に揺するだけでも古いオイルなど落ちて良い感じです。わざわざベアリング外さないでもできるので楽です。
2014年釣行3回目(2014年4月10日)



PXスーパーフィネスTYPE-Rも巻き心地もOKでした。やはりハイギアは巻きとりが多いので回収とか糸ふけ取るとかも楽です。
何より軽いギアなのでリール自体が軽量化になり、地形の変化などがずる引きの時より伝わりやすい気がしました。
ドラグもこのリールの場合は②で゙OKということが確認できました。

では(*´∇`)ノシ マタネ~♪






このブログの人気記事
IXAセラミック ダブルボールベアリング 1133着弾!
IXAセラミック ダブルボールベアリング 1133着弾!

IXAセラミック ダブルボールベアリング1133インストール!
IXAセラミック ダブルボールベアリング1133インストール!

STEEZロッドがフルモデルチェンジですね~
STEEZロッドがフルモデルチェンジですね~

海外スプール インダクトローター交換。
海外スプール インダクトローター交換。

久しぶりのPX弄り!
久しぶりのPX弄り!

同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
HOMEの河20220511 3回目
HOMEの河20220412 2回目
HOMEの河20220406 初釣行
HOMEの河に行って来ました。20210914
HOMEの河に行って来ました。20210908
HOMEの河と地元川に釣りに行ってきました。 20210824
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 HOMEの河20220511 3回目 (2022-05-11 20:31)
 HOMEの河20220412 2回目 (2022-04-12 23:56)
 HOMEの河20220406 初釣行 (2022-04-06 16:46)
 HOMEの河に行って来ました。20210914 (2021-09-14 16:42)
 HOMEの河に行って来ました。20210908 (2021-09-08 18:34)
 HOMEの河と地元川に釣りに行ってきました。 20210824 (2021-08-25 09:12)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2014年釣行3回目(2014年4月10日)
    コメント(0)