2017年04月13日
2017年釣行2回目(4月13日 木曜日)
本日、4月13日にHOMEの河に釣りに行ってきました。
HOMEの河の駐車スペースの桜も満開でした。
朝5時36分撮影。

前回より少しだけ早く到着しました。
11日が雨だったので通常目安の観測所の水位が90センチ位ですが140センチまで上がっていましたが本日朝は110㌢まで落ち着いていたので出撃しました。
【天気予報】
前回より寒い様なので今回はウェーダー着用ですがインナーは上下ともダウン着用です。
足には上州屋のネオプレンソックス着用。
カイロ胸に2個装着!
結局この日はダウンを脱ぐことはありませんでした。風もあり寒かったです。

【水位&流量】
水位は落ち着いたのですが、地形状況把握するには濁り過ぎていて次回を把握する機会を逃すと4月下旬からは田植えの水で濁るのでチョット厄介です。
流量はあまり変化なく流れも緩やか・・・。

前回釣れたウエストポイントから開始。5時46分スタート!

取りあえずライトキャロから開始。
も・・・・ウエストポイント反応無し・・・・。
9時以降は風が強くなる予報なので早めに崖の下に行き地形状況把握の為8時頃移動。結局、濁りの為地形把握はイマイチ判らない・・・(´・ω・`;A) アセアセ

崖の下もライトキャロで開始で崖の下左で明確なアタリを逃さずGET!
1本目。8時47分。中距離地点でアタリが有った気がしました。

47㌢位なのかな?50の壁は相変わらず高い・・・・。

PX3号機では釣れたのでPX5号機+WILD SIDE WSC610L+ “Bait Finesse”でノーシンカーで再開も・・・・反応なし・・・・。今回はDS用にPX4号機とTATULA6101MXBのSETを持ち込んでいるので様子をみて交換しました。

崖の下左側の反応が無いので右側でDSで開始。
強風が出てきて上流キャストはきついので下流に投げて回収の釣り。その方が楽なので・・・。
すると・・・・なんか生命感ある重い感覚・・・・すかさずフッキングで無事捕獲。
2本目。11時39分。

痩せてるけど46㌢あるかな!?まあ46㌢位で。

久々DSしたので続行しようと決断。ワームが紛失していたので、OSPドライブシュリンプに交換。が・・・ドラシュリ・・・反応なし。
折角なのでBFでももっとフィネスにしてみようかと3.5gシンカーから2.6gに落としてOSPドライブクローに交換。
すると交換1投目で・・・・明確なアタリがでたので無事捕獲。意外と近めで喰ってきたw
作戦的中?こういう感じで釣れるとちょっと嬉しかったり( *´艸`)クスクス
3本目。12時12分。

38~39㌢位あるのかな?40センチは無いのは明白。

なんか久しぶりにDSしたら良い感じなので続行。
すると近場で明白なアタリからフッキングで追加。
4本目。12時52分。

36㌢位?正直このサイズはどうでもいんですがw( *´艸`)クスクス

その後、PX5号機で釣りたいので交換したのですが、反応無く・・・。
釣り人2名きてましたが遠いので釣れてるのかどうかもイマイチ判らず。
16時で終了。
3~4年前とは違い状況的に昨年同様厳しい感じです・・・。σ(´・д・`)Meにはスモールマウスバス50うpの壁は高い・・・・。
取りあえずノーミスで4本釣れて良かった!DS用タックル持って行って良かったなぁ~(*´Д`*)はぁはぁ
PXシリーズは全て入魂したので次回はどのタックル持ち込もうかな・・・最大で3本・・・・。入魂していないもの使おうかな・・・どうしよう。
HOMEの河の駐車スペースの桜も満開でした。
朝5時36分撮影。

前回より少しだけ早く到着しました。
11日が雨だったので通常目安の観測所の水位が90センチ位ですが140センチまで上がっていましたが本日朝は110㌢まで落ち着いていたので出撃しました。
【天気予報】
前回より寒い様なので今回はウェーダー着用ですがインナーは上下ともダウン着用です。
足には上州屋のネオプレンソックス着用。
カイロ胸に2個装着!
結局この日はダウンを脱ぐことはありませんでした。風もあり寒かったです。

【水位&流量】
水位は落ち着いたのですが、地形状況把握するには濁り過ぎていて次回を把握する機会を逃すと4月下旬からは田植えの水で濁るのでチョット厄介です。
流量はあまり変化なく流れも緩やか・・・。

前回釣れたウエストポイントから開始。5時46分スタート!

取りあえずライトキャロから開始。
も・・・・ウエストポイント反応無し・・・・。
9時以降は風が強くなる予報なので早めに崖の下に行き地形状況把握の為8時頃移動。結局、濁りの為地形把握はイマイチ判らない・・・(´・ω・`;A) アセアセ

崖の下もライトキャロで開始で崖の下左で明確なアタリを逃さずGET!
1本目。8時47分。中距離地点でアタリが有った気がしました。

47㌢位なのかな?50の壁は相変わらず高い・・・・。

PX3号機では釣れたのでPX5号機+WILD SIDE WSC610L+ “Bait Finesse”でノーシンカーで再開も・・・・反応なし・・・・。今回はDS用にPX4号機とTATULA6101MXBのSETを持ち込んでいるので様子をみて交換しました。

崖の下左側の反応が無いので右側でDSで開始。
強風が出てきて上流キャストはきついので下流に投げて回収の釣り。その方が楽なので・・・。
すると・・・・なんか生命感ある重い感覚・・・・すかさずフッキングで無事捕獲。
2本目。11時39分。

痩せてるけど46㌢あるかな!?まあ46㌢位で。

久々DSしたので続行しようと決断。ワームが紛失していたので、OSPドライブシュリンプに交換。が・・・ドラシュリ・・・反応なし。
折角なのでBFでももっとフィネスにしてみようかと3.5gシンカーから2.6gに落としてOSPドライブクローに交換。
すると交換1投目で・・・・明確なアタリがでたので無事捕獲。意外と近めで喰ってきたw
作戦的中?こういう感じで釣れるとちょっと嬉しかったり( *´艸`)クスクス
3本目。12時12分。

38~39㌢位あるのかな?40センチは無いのは明白。

なんか久しぶりにDSしたら良い感じなので続行。
すると近場で明白なアタリからフッキングで追加。
4本目。12時52分。

36㌢位?正直このサイズはどうでもいんですがw( *´艸`)クスクス

その後、PX5号機で釣りたいので交換したのですが、反応無く・・・。
釣り人2名きてましたが遠いので釣れてるのかどうかもイマイチ判らず。
16時で終了。
3~4年前とは違い状況的に昨年同様厳しい感じです・・・。σ(´・д・`)Meにはスモールマウスバス50うpの壁は高い・・・・。
取りあえずノーミスで4本釣れて良かった!DS用タックル持って行って良かったなぁ~(*´Д`*)はぁはぁ
PXシリーズは全て入魂したので次回はどのタックル持ち込もうかな・・・最大で3本・・・・。入魂していないもの使おうかな・・・どうしよう。