INNOロッドホルダーIF10取り付け。

Hiro♂

2019年02月05日 22:56

こんぬずは┃(・ω┃壁┃

1月下旬からチョコチョコと車にロッドホルダーの取り付けをしていましたが、本日取り付け完了しました。

ミニバンですが結局、カーメイトさんのINNOのIF10  5ロッドホルダーDHHBのハッチバック等ショールーフ車用モデルを昨年12月中旬にナチュラムさんより購入しておきましたが、最近、新しいモデルが出たみたいですがメッキ調のホルダーが良かったのでIF10買っておいて良かったかな?
IF6でなくIF10にした理由はあまりセカンドシート上部付近にロッドホルダーの存在を出したくなかったので考えた結果IF6ではなくショートモデルのIF10にしました。

事前に車の車内のサードシートの取っ手はディーラーさんで外して頂いておきました。
何やら外しにくく、奇麗に取り外し出来ない!とか かなり時間が掛ったとか・・・という話を多数お伺いしておりましたので・・・。
流石ディーラーさんはキレイに外してくれました。ただディーラーさんでも基本的には外さない部分ですので外しにくいと仰っていました。
丁度、車の点検もして頂いたので無料で取り外して頂いて有難い!(*´Д`*)はぁはぁ

【取り付け1日目】
とりあえず最初は説明書を見てマニュアル通りに取り付けしました。
↓のこのパイプですが80センチ位ありますが、やはり長くて3列目シートのエアコン拭き出口と車内照明の邪魔に・・・切る予定でしたがノーマルで付けてみて状況確認しました。
ついでにロッドホルダーも説明書通りに取り付けて取り付け完了状態で確認しましたが後の手直し取り付けの事で精一杯で写真撮影忘れ・・・(´・ω・`;A) アセアセ


必要な長さがわかりましたので、一度すべて外して取り付け直ししました。
このパイプは長すぎるのでカットしました。

昔、仕事で使っていたパイプカッターで40cmにカット。

これならエアコンの拭き出口も照明もふさがない。

再度、ロッドホルダーを取り付けして高さなどのクリアランス調整。
実際にσ(´・д・`)ワタシの1番使う1番長い7ft位のSTEEZハリアーFスペで調整。


リアもリアガラスに干渉しないように慎重に位置調整しましたがミニバンなので結構余裕有り。

ですが・・・7ftクラスの長いロッドを積むとIF10ですと前のホルダー部分をルーフからかなり下げないと、ロッドをかなり反らさないと取り付け不可な状況。
それに思っていた以上にフロントホルダーにハメにくく取りにくい・・・・。

ただIF10は短いモデルなのでセカンドシート用のエアコンコントロールパネルには干渉せず良い感じ。
IF6だとセカンドシートのエアコンコントロールパネル近くまでフロントホルダーが来てしまうようでしたのでIF10を付けましたが、フロントホルダー部分をルーフから5センチ位下げないとロッドが積めないのはチョット・・・ミニバンの折角のヘッドクリアランスが台無し・・・(´;ω;`)

ただフロントホルダーなんですが最近のはビス止めでなく簡単に位置調整可能なノブボルトですので位置調整は簡単で便利でした。
使わないシーズンはリアまで下げておいてもアリな感じ。
以前のはビス式で取り付けたらホルダー固定の縦バーを外さないと位置調整は不可能でした。
フロントホルダー部分を試しにリアまで下げてみましたが、ただ↓のこの状況だとフロントホルダーにロッドは乗せられますが、凄い変な状況でしか積めませんでした・・・(´・ω・`;A) アセアセ
この日は朝から取り付けで結構時間がかかり疲れましたので、このまま終了。
ですが次回にチョットしてみたいことが出来ました。


次の休み(早くても1週間後)に再度手直ししようと色々と考えまして・・・カーメイトさんに確認の電話でIF6のリアホルダーのバーの長さと同じ物をお伺いしたらSWホルダー7(IF55)という物が同サイズということで急遽取り寄せしました。ただ要らないホルダーも付属・・・。

ついでにオプションホルダーDH IF50(クロムメッキ)も2個程購入しておいたのですが追加で1個購入しました。


【取り付け2日目】
で・・・・約1週間経ちまして注文しておいた部品も届きまして休みの日に取り付け。

フロントホルダーはリア寄りに持っていきましてリアホルダーと同じホルダーでロッドのバット部分と比較的太い部分のリール固定金具の前部分の2か所で保持して取り付ける事にしました。
これなら絶対に段差などでフロント部分からロッドが外れませんし・・・。

以前の古いロッドホルダーは特定の場所での道路の段差でフロント部分からロッドが外れる事がありましてロッドを積んだ時はフロントホルダー部分にズボンのウエストに入れるゴムみたいのをロッドが外れて落ちた時の落下防止にフロントホルダーの下に張って付けてましたので・・・(´・ω・`;A) アセアセ

セカンドシートはロングスライドモードで一番奥にポジションをとってありますがヘッドクリアランスもホルダー部分にぶつかることなくOK。
フロントのバーの前部分も天井一杯に上げて取り付けできて前回と違い2列目全体のヘッドクリアランスも確保。

これで良いかな!?と思いましたが・・・なんか・・・前に伸びているバーが邪魔・・・な感じが・・・・という気が・・・・。
変な欲が発生。

余りセカンドシートにロッドホルダーの存在感を出さないでロッドホルダーを取り付けたい!が目標でしたので・・・。
この日は風邪?か疲れで調子がイマイチでしたので此処で終了しまして、また休みが早くても1週間ないので、その間に考えておくことにしました。


【取り付け3日目】
で・・・・更に1週間経ちまして・・・本日、取り付けというか手直し再開。
折角・・・先週に取り付けしたのですが考える所がありまして一部を取り外し・・・。
朝8時頃から開始しましたが外は寒くて自宅の室内に持ち込みまして作業再開。昨日は温かかったのに・・・。

σ(´・д・`)ワタシの取り付けプランでは、あのフロントに伸びる無意味なバーなのですが、こんな感じで素材は多分アルミかアルミ合金ぽく柔らかい金属で空洞ぽいので自力で切断することにしました・・・(´・ω・`;A) アセアセ

手持ちの金属用のノコギリで意外と簡単に切断できました。
長さは慎重に測定して40センチにしました。


ビスで固定する箇所がありますので穴空けもしました。
ダイソーで仕入れてきたドリル刃。
サイズは3.2mmで空けて3.4mmまで広げました。
ビスのサイズはM3×10mmぽかったのですが穴あけ箇所の精度が素人ですので良くないので調整しやすいように少し大きめに・・・。


いつもの如く、この充電式電動ドライバーを使いました。

各1本片側のみ穴空け完了。裏のバリもヤスリで削りました。そうしないとパーツが入りませんので・・・。


ココのビスは目立たない様に低頭ビスにしましたがリア部分に取り付けるので目立つ部分でないので普通のビスの方が良かったです。
十字穴が小さく舐め易い・・・。

とりあえず改造完了!
バーの長さは78センチ位でしたが40センチにカットして組み直しました。何気に軽量化!?( *´艸`)クスクス

そして曇り空の寒い外に出まして・・・組み込みまして・・・自己満足!(*´Д`*)はぁはぁ

実際にロッドを積んで走ってみたらどうかな?と思いまして寒いし朝のコーヒーもローソンのカフェラテが飲みたかったので確認の為に1週間ブリの車始動でドライブにGO!

ローソンでカフェラテとチョコを買いまして食べました。
更にドライブしながらロッドの揺れなどの確認しましたが手前味噌ですが良い感じ。

途中で大きな駐車場のある施設がありますので立ち寄りましてガラガラでしたので休憩がてらに撮影。

フロントに伸びるバーが無いとホントにスッキリ!手間がかかりましたがやってみて良かった。(自己責任でw)

あまりリアホルダー部分が前だとロッドの搭載がイマイチ屈んだり面倒なのでリアは結構奥にしましたがリアガラスまで7センチ位のクリアランスがあるので大丈夫そうです。

この様な感じで固定します。これならバットの太いSTEEZファイヤーウルフとかでも行けそう。

ホルダーを開いてみましたが、うまく引っかかって落ちませんでした( *´艸`)クスクス。
ただロッドとリールで230g前後ですので重いと落ちるかもしれませんが・・・。

σ(´・д・`)ワタシの使うロッドで一番長い7ftチョイのロッドでロッドが反らないで積めるように高さのクリアランス調整しました、マアマア良い感じ。

フロント部分はノブボルトを緩めればあと15センチ位は前に出せますのでホルダー内の調整は可能。
良く考えるとスポンジ部分でロッドを保持できるので純正の小さい樹脂?プラ?ぽいフロントホルダーよりもブランクにも優しい??

リールやロッドホルダーの位置もトランク側なので頭に干渉はしませんがロッドを積んだらリアは圧迫感ありますが4本~多くても6本積みなので大人数で釣りに行く想定はしていませんのでOKかな。

やはりバーが無いと圧迫感がなくて良い感じ。


こんな取り付けVerも売りだしてくれれば良いのに。
素人には切ったり穴空けたり手間が大変・・・(´・ω・`;A) アセアセ


フロントはこれ以上上げてしまうとロッドが反ってしまうので、マアマア・・・こんな感じで。

3週間取り付け完了に掛りましたが、まあ目標達成で自己満足。
うまくトランクルーム上部にまとめる事が出来ました。
でも今考えるとパーツ切断するならIF6でも良かったのではないか・・・・
切断した縦バーパーツも加工すればIF10用として80センチ位の長さで使えるし・・・(´・ω・`;A) アセアセ

HOMEの河は仕事で近くまで行きましたのでチョット寄ってみましたが寒くて生命感ZEROでしたので3月に入ったらタックル持参で様子見に行こうかな・・・。



ナチュラムさんでカーメイトさんのナチュラムオリジナルモデルのIF6規格のロッドホルダー買えます!
当商品は【IF6 5ロッドホルダーDH】に【オプションホルダーIF50】2個付きの7本積み仕様!!らしい!。

ナチュラムオリジナルお買い得モデルらしくIF6 5ロッドホルダーにオプションホルダーIF50を2個増設し7本積みが可能だそうで最初からホルダーが7個着いています。詳しくはナチュラムさんの商品説明をご覧下さい。

取り付けが参考になりましたら是非此方よりお願いします( *´艸`)クスクス

取り付けに金具が必要になることがありますので確認お願い致します。
σ(´・д・`)ワタシはIF51が必要でした。


カーメイト(CAR MATE) IF32E 7ロッドホルダーDHE (IF6規格)


カーメイト(CAR MATE) IF51 角穴アダプター


カーメイト(CAR MATE) オプションホルダーDH IF50


あなたにおススメの記事
関連記事