追加モデルの85mmと95mmはデザインも代わり軽量化もされているようです。
画像はSLPWORKSさんのHPからお借りしました。
SLPWORKSさんHP(カーボンハンドル)
今年1月のFSでプロトタイプを見て欲しいと思っていたハンドルで今月位に発売になっています。
下の画像はFSの時のプロトのハンドル。
製品版になり使わない物を売りまして資金調達で購入。本日届きました。
早速・・・物色開始。
パッケージ裏面には対応機種や付属品の記載があります。
開封の儀!
付属品の確認。OKでした。何気に気になっていたロックナット外しが付いていました。
ハンドルファスナーを止めるビスは付属しないので何か用意する必要があります。ビスのサイズはM2.6×3mmでOKだそうです。
ハンドルファスナーは2種類。
大きい方はジリオンとかに使うのかな?
ジリオンは持っていないので良くわかりません。
色は黒というよりガンメタです。
恒例の重量測定。
HEDGEHOG STUDIOさんのHPでご丁寧な事に7.5gと重量記載されていたので助かりましたが念の為に確認。
SLPWORKSさんでは8gとありましたが約0.5g軽い感じです。
7.48gでした。ほぼ同じです。
85mmで7.5gはかなり軽いカーボンハンドルの部類に入ると思います。
比較対象でSS AIR付属の80mmで7.92g。
STEEZ LTD SV TN仕様の恐らくダイワさんで一番軽いハンドル80mmで7.21g。
ちなみに使用するのに必要になる付属品のBBの4個とビス2個のせまして・・・
9.63g。
なのであとは使うハンドルの重さを足せば総重量がハッキリします。
ちなみにBB4個で1.25g。
ビス2個で0.88g。
一番太い中央部分で20mmでした。
厚みは3.0mm。
太さと厚みもKTF IXAのカーボンハンドルを上回っていました。
強度も十分そう。
KTF IXAのハンドルノブはダイワさんのスピニングのノブと交換できたので多分付くと思うのですがまだ試してないのでハッキリしてませんが、取り付けて使う予定の1つであるKTF IXAのカーボンハンドルのノブがおよそ3.5g(キャップ含む)なのでハンドルノブ7gで計算で先ほどの9.63gを足すと・・・・
16.63g。
使うビス交換で半分の重さに出来るので・・・0.4gを引くと・・・・
16.23gが総重量になりそう。
KTF IXAの90mmで多分15.8g位だったからかなり近い重量で使えそう。
巻き物とか使う時に交換して使うつもりです。
これから購入するかたの参考になれば幸いです。m(_ _)m