SS ドレスアップキッドを付けてみた。

Hiro♂

2014年08月10日 18:38

(○´∀`)ノ゙こんにちゎ♪

SS AIRにSSドレスアップキッド付けてみました。

まあ特に難しい事はないんですけどね。きちんと説明書もあります。

とりあえず、装着前。

かるくハンドル廻りを分解。

メカニカルブレーキノブを装着。

エンジンプレートを貼りつける為に脱脂するための液体。アルコールぽいです。注射の時の脱脂綿の臭いがしました。

此処を拭きます。
拭き拭き。2度位拭くといいそうです。

エンジンプレートです。

裏側はこんな感じ。

両面テープ取り付けです。きちんと形状に合わせて貼らないとパーツ干渉があるらしいので慎重に( *´艸`)クスクス
無事エンジンプレート取り付け完了。

外したパーツをくみ上げます。

ドラグ取り付け完了。

ハンドルはKTFのIXAカーボンハンドルを取り付けます。シングルハンドル仕様で使います。

ハンドル取り付け完了。

恒例の重量測定。139.2g アンダー140g。充分軽いですね!あと3g位はドラグ交換で落とせそう。

ザイオンハンドルノブからコルクノブに変えるとフロントカバーもSTEEZ用なのでSTEEZぽいですね。
STEEZ AIR LTD ?ぽい( *´艸`)クスクス

上から。

角度を変えて。

折角なのでSSドレスアップキッドのフロントカバーも付けてみました。
色あいは、ほぼ同じなのでフロントカバー交換だけしたい方はSTEEZの物を使うと良いかもですね。

こんな感じ。

違うアングルから。

上から

兄弟機のSTEEZ100SHLフィネスVerと並べてみる。 似てる( *´艸`)クスクス

PXスーパーフィネスTYPE-Rと並べてみる。

ロッドに装着してみた。軽い。

何気にフレームポストついてるんですね。
PEライン使用のときラインばたつき防止や整流効果があるらしく、ライトライン使用の時のアイテムですね~。
またバックラッシュの時のフレーム塗装ダメージの防止にも役にたつようです。
HEDGEHOG STUDIOさんから、この赤パーツでないかな。


以上終了です。特に難しい事もありませんでしたね♪

次回釣行はSS AIR試してみたいと思います。


あなたにおススメの記事
関連記事